そこに  翡翠が  いるから・・

そこに  翡翠が  いるから・・

2025年07月16日
XML
カテゴリ: 菜園・野鳥
今回は2日分の画像をまとめて更新した。
野鳥散策では話題が足りないのも理由の一つではあるが・・
撮り溜めた画像の処理が追い付かないと云うのが本音でもある。(あはは・・

まず用水路~K川散策より・・
用水路入り口付近で走ってきたNISSAN・スカイライン2000GT。
用水路沿道・NISSANスカイライン2000GTX
用水路沿道・NISSANスカイライン2000GTX posted by (C)黒鯛ちゃん

用水路入口歩道橋・NISSANスカイライン2000GTX


すぐ先にオナガ巣立ちびなが居た。
あちらこちらで給餌をねだる声がしているが、なかなか給餌の場面は撮影させてくれない。
用水路・オナガ巣立ちびな
用水路・オナガ巣立ちびな posted by (C)黒鯛ちゃん


ノカンゾウにセンニンソウのツルが絡んでいた。
用水路・ノカンゾウに絡むセンニンソウ



​NF3さんのご教示により「アミガサハゴロモ」と判明しました。
NF3さん本当に有難う御座いました!!
【ハゴロモ科の外来種、リカニア・サブリマータ】

用水路・アミガサハゴロモ【ハゴロモ科の外来種、リカニア・サブリマータ】


このところ見なかったドクターヘリ・・
この日は久々に定刻通勤飛行を見せてくれた。
用水路上空・久々、定刻通勤飛行のドクターヘリ


K川下流域の沿道には、クリの木にたくさんの小さな実が付いている。
この日はここまでで被写体には恵まれず帰路に就く。
K川下流域沿道・クリの実がいっぱい


次に菜園ニュースだが特別な話題はなく、夏実物が豊作になってそろそろピークを迎えそうである。
それとキアゲハ幼虫の話題・・
パセリが今年は快調に育ち茂っているが、たくさんのキアゲハ幼虫がそれを食べていた。
収穫する葉っぱを食べられては叶わない。
捕獲して数えてみると9匹居た。
これがその幼虫である。
菜園・キアゲハ幼虫9匹

菜園・キアゲハ幼虫9匹
菜園・キアゲハ幼虫9匹 posted by (C)黒鯛ちゃん


7月2日の全体収穫。
左上から、トマト大中小の3種・頂き物のトウモロコシ・ナス・ピーマン・キュウリ・オオバ。
菜園・7月2日全体収穫
菜園・7月2日全体収穫 posted by (C)黒鯛ちゃん


トマト大中小3種。
菜園・トマト大中小3種


ナス・ピーマン・キュウリ。
菜園・キュウリ、ナス、ピーマン


頂き物のトウモロコシ。
菜園・頂き物のトウモロコシ


アオジソ(オオバ)。
菜園・青じそ(オオバ)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年07月16日 19時43分24秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:菜園ニュース・用水路~K川散策日記:夏実物豊作!!(07/16)  
恭太郎。  さん
( ゜▽゜)/コンバンハ。

オナガの巣立ったばかりのヒナちゃん、カワ(・∀・)イイ!!

お野菜、沢山の収穫、(_´Д`)ノ~~オツカレー様です。
青じそもいいけど赤紫蘇はいかが?赤いシソジュース、最高にサッパリして美味しいよ。(#^^#) (2025年07月16日 20時03分41秒)

うれしいコメント感謝します!!   
恭太郎。さん、こんばんは!
いつも早々のご訪問、コメント有難う御座います!
今オナガの巣立ちびなのラッシュです。
あちらこちらで5羽~10羽程度の群れでうるさく移動をしています。
給餌場面が撮りたいのですが、なかなか撮らせてくれませんね・・
野菜の収穫にねぎらいのお言葉、感謝々です!!
アオジソは私の場合野菜サラダや温野菜で食べます。
香りが何とも云えず暑い時期の食欲増進にもなります。
そして甘みのあるジュースは一切口にしないので、赤ジソは梅干しの中に浸けて色付けに使います。
(2025年07月16日 21時14分01秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: