2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全14件 (14件中 1-14件目)
1
自分の子供は、まだ子供なのかそれとも大人なのか。勿論、法律的に一般社会的に考えると子供です。しかし動物的肉体的に見ればほぼ大人です。脳の成熟度から見れば完成品です。 さあ、そこで自分の子供を中学入学時からどう扱うか。子供として扱うか、大人として扱うか。答えは簡単です。中学生は、まして中学1年生は子供です。人格や個性は当然認めますが、子供たちの判断は何かの根拠や意志で決めるのではなく、単に逃げで決めることが多くあります。それを、本人の意思ですので。と親が認めた瞬間から子供たちの成長は子供たちの思う逃げの方向にへと伸び始めます。その成長力と適応力は驚異的なものです。いい方向に行った時にも成長は大きくなります。つまり、最初の方向性を親と子供たちがたがった時に子供たちの判断に任せることは、羅針盤もなく大海に放り出されるようなものです。羅針盤は確実にしかも有無を言わせずに親が持つべきです。その方向さえ間違えなければ、元気に楽しく若々しいエネルギーで脅威の成長をしていきます。 今週末から面談です。新中1の三者面談での話を書いてみました。全国の皆さんのがんばっりブログもみてください。 ↓人気blogランキングへ
2011年01月24日
コメント(0)
午前中に、英検5級チャレンジの小学生が1回分の過去問に挑戦しました。演習課題を完璧にこなして頑張り終えているIRちゃんは合格ラインを十分に超えています。 午後からが本番です。人生で初めての会場試験を体験します。その緊張の受験体験から多くのことを学んでくれることでしょう。午前の直前練習でさえも子供たちの顔つきが真剣なチャレンジ精神を感じてきてとても真剣な集中力を発揮してくれました。 頑張れ小学生。今は自分を信じて力を出し切ってくれることを願うだけです。教室では受験生の中学生を中心に演習を頑張る中学生、高校生が静かに頑張っています。全国の皆さんのがんばっりブログもみてください。 ↓人気blogランキングへ
2011年01月23日
コメント(1)
明日、小学生が始めての挑戦です。会場での英検受験です。今日は1回分の過去問題を解きました。明日は、午前中に1回分の練習をして、午後から受験です。 子供たちの頑張りを願っています。全国の皆さんのがんばっりブログもみてください。 ↓人気blogランキングへ
2011年01月22日
コメント(0)
高1の体験生が今日来ました。部活が全国大会を目指しています。勉強と部活との両立を目指して頑張っていけるでしょうか。 逃げ出さないで、頑張って欲しいと思っています。全国の皆さんのがんばっりブログもみてください。 ↓人気blogランキングへ
2011年01月20日
コメント(0)
交通機関も麻痺するくらいのこの冬一番の寒さです。午前中は2名と少なかったのですが、午後からは、次々に塾に来て頑張っています。 みんなの熱気で暖かくなりました。と書きたいのですが、足元が冷えてきて寒さがこたえます。毎日の積み重ねが実力を決めて行きます。 頑張りましょう。全国の皆さんのがんばっりブログもみてください。 ↓人気blogランキングへ
2011年01月16日
コメント(0)
自分の実力を出すことだけを考えてください。悔いのない、自分の持てる力を出し切る。ことを明日、明後日祈っています。全国の皆さんのがんばっりブログもみてください。 ↓人気blogランキングへ
2011年01月14日
コメント(0)
今月の英検に風学園の小学生が5名挑戦します。1名は4級です。4名が5級です。夏から頑張って今回は初めての挑戦が4名です。小学生にとって学校以外の試験会場で試験を受けることは初めてでしょう。試験を受けている時にどんなことを感じて何を学んでくれるでしょう。楽しみです。 半年以上の継続した頑張りを続けて、検定試験に挑戦する。この前向きな気持ちに子供たちの成長を感じます。最初に英検挑戦を勧めた時には、いろんな反応でしたが、今は全員一生懸命頑張っています。その挑戦する姿を見ている、低学年組みがまた続いて挑戦するように塾生が前向きに頑張る楽しい塾になって行きそうです。 保護者と塾とで子供達を育てて行こうと頑張っていますが実は子供同士の切磋琢磨していく、お互いの刺激が一番の子供たちの成長エネルギーになっている気がしています。教室に挑戦と成長の風が心地良く吹いていっています。英検受験に向けて小学生の頑張りの日々が続きます。全国の皆さんのがんばっりブログもみてください。 ↓人気blogランキングへ
2011年01月13日
コメント(0)
この平成22年度は残り2ヶ月となりました。3月からの新年度に向けて、色々考えています。今日から始めたことがあります。私立中学の新年度はもう始まっています。その新たな指導計画を実行し始めます。部活が全国大会を強い意志で目指している場合は多くの工夫をしてより個別対応を考えています。 本年度のまとめと、仕上げを実行しながら3月からの準備が同時進行です。寒さに負けずに頑張ります。全国の皆さんのがんばっりブログもみてください。 ↓人気blogランキングへ
2011年01月12日
コメント(0)
中3にとって、私立高校入試本番前の最後の公開模試です。ノンビリマイペースの中3も今日は気合で演習問題に取組んでいました。この気合レベルを夏から持って頑張れば。毎年思うことですが、その時にならないと分らないようです。 気迫で公開模試に挑んで欲しいと思います。夏から頑張ってきたことは無駄にはなりません。明日の公開模試で感じたことを忘れないで、これからの仕上げ学習に生かしていきましょう。全ては本番入試のために進めて行きましょう。 中1、中2も公開模試頑張れ。全国の皆さんのがんばっりブログもみてください。 ↓人気blogランキングへ
2011年01月08日
コメント(0)
小学生の講習会の最後は、毎回お菓子を食べながらの反省会です。今回はお菓子を食べる時に全員お箸で食べることにしました。これが意外と小学生には楽しかったようです。日頃鉛筆の持ち方に心配な子供たちが増えてきているので、その練習も兼ねてお箸の持ち方を特訓しようかと思っていたので、今回意外な形でお箸の練習が出来ました。 頑張ることの大切さを子供たちが感じてくれていれば嬉しいのですが、子供たちの中に深く静かに染み込んで行くまでゆっくり指導して行きます。 元気な笑顔で子供たちが帰っていったのが今回の一番の収穫です。中学生、高校生は冬期講習の残り4日間を頑張らせていきます。全国の皆さんのがんばっりブログもみてください。 ↓人気blogランキングへ
2011年01月07日
コメント(0)
小学生は、明日で冬期講習はおしまいです。講習会の終わりは、少しだけ楽しい時間を作っています。最後の時間の少しだけお菓子時間です。 この冬は、頑張ること。それを続けること。それが実力を付けていく方法なのです。この事を低学年にも感じてもらえるようにしてきました。昨年の1年の頑張りが確かな実力として結果が出てきている塾生もいます。その事を確かな実感として体と頭と心で掴み取ってくれることを願っています。 明日は笑顔の小学生冬期講習の1日となりそうです。そして、頑張ることの始まりにしていきたいと思っています。全国の皆さんのがんばっりブログもみてください。 ↓人気blogランキングへ
2011年01月06日
コメント(0)
今日から平常日程です。朝から元気に小学生との冬期講習が始まりました。中学生、高校生と11時まで頑張ります。 子供たちに勉強を楽しく好きになってもらい、頑張ることを当たり前に受け入れられる。こんな子供達を一人でも多く育てて行きたいと思っています。そのために、子供たちの頑張るステップを小さなステップに分解したり大きなステップにしたり、より子供たちの体温を感じながら最適なステップを作って行こうと思っています。 ゲームなんかより楽しく学べる塾を目指して、元気で楽しい塾にして行こうと思っています。全国の皆さんのがんばっりブログもみてください。 ↓人気blogランキングへ
2011年01月04日
コメント(0)
明日から小学生をはじめ、全学年が冬期講習再開です。元気な小学生が9時始まりなのに、8時30分位には元気に塾に来ます。負けないように8時20分には来る予定です。 1月11日まで、後半の冬期講習を楽しく元気に最後まで頑張ります。全国の皆さんのがんばっりブログもみてください。 ↓人気blogランキングへ
2011年01月03日
コメント(0)
おめでとうございます。今日から中3の受験学習が始まりました。今年も楽しく元気に1年頑張ります。全国の皆さんのがんばっりブログもみてください。 ↓人気blogランキングへ
2011年01月02日
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1