全8件 (8件中 1-8件目)
1
明後日が父の誕生日なので、を届けに子供達と実家に行ってきました。いつもは自宅近くのケーキ屋さんにお願いするのですが、子供達の予定が詰まっていたのと昨日のもあり、急遽今日行くことになった為今回は途中のシャトレーゼで用意することに。 側面にアイシングクッキーでHAPPY BIRTHDAY シンプルだけど可愛いケーキですね 今日の着物は ロウケツ染め小紋×グラデーションのような縮緬名古屋ハロウィンなのでハロウィンカラーにしてみましたの (って基本こういうカラーが多いのですが)近頃、木綿や紬ばかりだったので、久しぶりに柔らか物です 補正はいつもこちらを愛用しております。 冬の着物には手放せない!大ヒット商品上半身かんぺき着物補正着【あす楽対応_関東】【あす楽対...
2010.10.31
コメント(6)
週末も子供の関係であっちへこっちへと慌しく過ごし、なかなか着物は着れませんそんな中、ストレス発散 ()とばかりに チクチク&ダダダダッと小物作り。作り出すと、同じ物をいくつでも作ってしまう私・・・凝り性なのか単純作業が好きなだけかまあ、良いんです。同じ物が沢山出来ても。バザーがいくつかあるので出品しますからという訳で、いくつか自分用に残した完成品の一部でございます。 毎度おなじみ、『ぱかぱかポーチ』見難いのですが、手前にはチェック部分に模様に刺繍を。一番奥には端切れで作ったモチーフに安全ピンでブローチにしております。この花モチーフも勢いついて、大小さまざま作りました。数えてみたら30個弱子供にも「ママ、またそれ作ってるの」と言われましたが・・・そう言いつつ、用の手提げバッグに一つ二つと付けて行ってくれてます 生地はぬくもり工房さんで。セットになっている時に購入するとお得 持ち手、バネ口はAz-net手芸さんで。近所の手芸店で買うより送料入れてもお安い
2010.10.25
コメント(4)
昨日の鎌倉行きの着物はこちら 伝・遠州縞×花唐草模様名古屋ぬくもり工房さんの綿紬 限定品(とやら)を使いチクチクと仕立てました。実はこれまた大失敗で(「またですかっ。やらせとしか思えない」という皆様のお声が聞こえてきそうですが・・・)今度は衿をと真っ二つに切ってしまいました。共衿に隠れて何とか凌いでおりますが、背中心の真上で接いでありますほんっと、私らしいというかなんというか・・・こういう色合いのシンプルな着物は初めてなのですが、もの凄~い底力がありますねどんな帯を乗せても合うんです。この日の帯も赤すぎてなかなか合う着物がなく、白大島に合わせているのですが、この着物の方がよっぽどシックリと馴染んで見えます他にも合わせ難い帯があるので、この着物に合わせて締めようと思います。 続きまして、本日実家へ鎌倉土産を届けに行った際の着物です。 アッシュエルの木綿×紫根染め付け帯木綿に合わせるにはちょっと勿体無いのですが、色が合うので締めちゃいました。付け帯で見えない部分には別布が足してある事からお値段が求めやすかった事とよく見る紫根染めの柄では無いのが逆に魅力で、灯屋2さんで数年前に求めた帯です。かなりお気に入りの一本です
2010.10.11
コメント(8)
雨上がりの鎌倉に行ってきました。 車で一時間程。駐車場が開いているかどうかちょっと不安でしたが、何とか まずは源頼朝の墓へ。住宅が立ち並んだその奥に、静かなたたずまい。 続いて鶴岡八幡宮へ。 ハイ、皆でニッコリ。着物、それも訪問着や紋入りの方が多いわ。と思ったら七五三詣りなのですね。晴れ着を着たお嬢ちゃま、羽織袴のお坊ちゃま達が可愛らしかったです。 そして、素敵な音色が聞こえるわ。と思ったら結婚式が行われていました。素敵~目を細めてを撮っている外人さん達と同じように夫も撮っていました。他にもう一組、白無垢姿の幸せそうな新郎新婦さんもいましたよ。どうぞお幸せに~ 江ノ電で長谷まで行き大仏様へ。夏休みに奈良の大仏様を見たばかりなので、皆であれこれ薀蓄をたれる。鎌倉の大仏様は近くから見ていると、迫ってくるというかのしかかってくる、覆いかぶさってくるような錯覚に襲われました。奈良の大仏様は正面を向いているようにみえ、鎌倉の大仏様の方が下を向いていてやや前かがみだからなのかな。それと屋外なので、じっと見ていると空に吸い込まれるような感覚が起こるからかしら。 鎌倉まで戻り、当然あちこちのお店を覘いて歩きました。せっかくですから鎌倉彫の下駄でも。って、この日履いていた下駄も鎌倉彫ですがさいとさんでで3年ほど前に購入しました。鎌倉彫のお店もたくさんあって目移りしてしまいますが、にも使えるように爪掛け付きのニ枚歯を購入。ホクホクしていると、もう一軒別なお店で、とってもお買い得なお品があり鼻緒も気に入ったので母へにしようとお買い上げ。そして・・・これまた自分用にもう一足。鎌倉彫の下駄ばかり増えてどうするの~という考えもチラリと頭を横切りましたがすぐに霧となって消えました。だってこのところ履物増やしてなかったしぃ・・・子供達はそれぞれ根付けとミニ下駄を選んでご満悦でした 鎌倉は以前兄夫婦が住んでいたので、私達が結婚当初、何度も遊びに行った場所。なのに夫は食べた物の事しか覚えていないんですよーーーー 「鎌倉って思ったよりずっと近いんだな~。見るところもたくさんあるんだな」と今更でしょぅ、というような事を申しておりました。 この日もお茶会があったようで、七五三関連以外での着物姿の方も大勢見かけました。(その中で、一番カジュアルだったのが私)着物の似合う町って良いな~ と思いながら帰路についた私でした。こんなカジュアルなのも良いですね辻徳オリジナルコーディネート下駄下駄を現代風に履いてみませんか。サンダル感覚でお履き頂けます。逸品だけに一品だけの販売です。逸品! 鎌倉彫り式右近下駄ちりめん花緒並寸22.5cm~24cm
2010.10.10
コメント(4)
20年ぶりの同窓会(サークルOB会)に着た着物。の為、当初考えていた江戸小紋は諦めて、結局水に強い大島紬に。赤い牡丹が時期はずれですが、いたしかたありません。 大島紬×洒落袋ただこの着物、お洒落着という感覚ではなく、もう20年も着ているので完全に普段着感覚。普段よりちょっと格上げしようと、洒落袋を合わせました。毎年、年賀状の写真は着物姿なので、賀状でのやりとりをしている友人からは「やっぱり着物で来ると思った」と言ってくれましたでも全くのお久しぶりの方からは「誰かと思った~」ですって ★赤字価格でご提供!10月14日(木)まで、50%オフ!★業界最安値に挑戦!【再入荷なし】先染め本場縞大島紬 三筋格子(深川鼠)【smtb-TK】
2010.10.09
コメント(8)
大学時代のサークルの同窓会(OB会)に行って来ました。仲の良い女友達と開始時間より2時間前に待ち合わせ。同じ学年の子供がいるので、母としての会話に花が咲きましたあっという間にが過ぎ、慌てて会場へドキドキしながら・・・卒業以来20年ぶりに合う懐かしい顔。 わ~ 意外とみんな変わってないな~に乗って駆けつけてきた人もちらほら。 中には冠婚葬祭を理由に仕事を休んで来た人も。 エライッどのくらいの学年が集まってくるのかと思ったら、10学年くらい。これって結構スゴイことですよね 幹事さんに感謝です 話しても話しても、話し足りない。聞き足りない。2次会、勿論行きますとも取り出し、あちこちでメアド交換。お酒飲んでないのに、気分はどんどんハイテンション忘れていたあんな話、こんな話。 どれだけがあっても足りないくらいです。とはいえ、一応()主婦ですので適当なところで引きあげねばならず・・・残念次回(幹事さんよろしくね~)を楽しみにしたいと思います帰ってきて気がついた私。持って行ったのに、話に夢中で撮ったのはほんの数枚だけでした。いやん
2010.10.09
コメント(4)
日が暮れるのも早くなり気温も大分落ち着き、ようやく猛暑を忘れるようになった今日この頃。ところが、ふと庭を見て猛暑を思い出してしまいました。 庭のススキです。ヒョロッとしていて、まだ穂が出てきたばかり。そう言えば お月見の時、夫とこんな会話をしたのを思い出しました。「今年はススキの穂が出ないね」「夏の暑さでまともに成長出来なかったのかな」例年、お月見の時には庭のススキがちょうど見頃なのです。道端のススキも穂がフサフサとしていて、の散歩がてらススキを片手に歩いている方もよく見かけていたのですが・・・今年はそんな光景見なかったなーーーそれが今頃ようやく穂が出てきたわけです。やはり今年はあの猛暑のせいなのでしょうね。あの猛暑の中を耐え、凌いできたススキに拍手~ を送りたい気分です(まあ、ススキはとっても強い植物ではありますが)ところで猛暑の影響と言えば・・・今度の花粉は例年の5倍だ、関東では7倍だ なんて予想が出始めましたね猛暑の置き土産にどう立ち向かっていくべきか毎年花粉に悩まされる私としては、もう聞いただけで萎えてしまいそうですススキを見習え~ と言うところでしょうか・・・ 帯にススキも風情がありますね
2010.10.06
コメント(6)
しばらくぶりのアップになりました。単衣に悩んでいるうちに、待ちに待った袷の時期になりました今度の週末に大学時代の同窓会があります。卒業してから20年(あら、完璧に年齢がバレましたね)なら20分程の所に住んでいる友人とも、お互い仕事をしているので数年会っていません。男性陣とは卒業以来一度も会っていない、なんて人もいるくらい何を着て行こうか悩みどころです 正直、袷だとまだちょっと暑いかも・・・と思いつつも、やっぱりイベントだしちゃんと袷よね。立食だしあまり堅苦しくなく、さらりとした物。汚れが目立たない物(男性陣のノリが学生の頃と変わらないくらいHightテンションなようで)汚れをあまり気にしなくて良いのは黒地の大島かな。でもホントに普段着ちゃってるし、若い頃の物なので八掛も真っ赤。ちと恥ずかしい。黒地で攻めるなら、縮緬(暑そう)か黄八か なんてあれこれ考えております。今、第一候補は黒地ではないけれど、紋無しで雲取りの江戸小紋。頼むから降らないでね~っそして皆、年齢相応に落ち着いててね~~~ 八掛付きでこれはお安い 【kimonostyle】【1円スタート】第3085回(4)第3085回(4)京友禅江戸小紋着尺(共八掛付き・... 【出店2周年記念特価・単衣仕立て付き・】伝統工芸伊勢型写・極型江戸小紋・横段取文様・参百貮...
2010.10.03
コメント(6)
全8件 (8件中 1-8件目)
1