2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全3件 (3件中 1-3件目)
1
情報起業家の和佐大輔さんは18歳で高校中退それで情報起業して3ヶ月間で3000万円以上を稼ぎ出したという天才的なマーケッターで大変注目している方です。「ブログ解体新書」という情報商材の名前を聞いたことがある人は多いのではないでしょうか。 この和佐大輔さんが新商材を発売しました。それのモニターに選ばれたので一生懸命レポートを読んで紹介文を書いたら、なんとメルマガで紹介されてしまいました。それも4名紹介されている中で『一番』です。しかも、トップページに写真が載っている、これまた有名な情報企業家である谷口和弥さんを差し置いてです。(かなり嬉しいですね。文章は谷口さんの方が簡潔明瞭なのに)そんな嬉しいことがあったので紹介します。 (和佐大輔さん新情報商材の紹介文ここから)予想外でした。たいがいのノウハウって多少想像つくのですが、こんなにシステムにして情報商材を作成したなんて。今までの情報商材ってなんなの?って感じです(笑)わたしは実はマーケティングのプロです。多くの書籍を読んでいます。その私がこの情報商材を読んでいるときの表情が「悪人顔」だったそうです。なぜなら、読みながら「コレはあれに使える」「こっちも使える」と頭の中をアイデアが駆け回っていたのでしょう。ニタニタしていたのか、悪巧みの顔か。それだけ強いインパクトを受けながら読んだんです。「自分でもできそう」と情報商材に関してそう思ったのは初めてでした。アフィリのテーマ探しくらいならいくらでもノウハウが転がっています。しかし情報商材作成をステップごとにクリアしていけば自然と売れる商材ができてしまうというのはありませんよ。評判を聞いてから購入するのも良いと思います。私もそういうタイプですから。しかし、コレを読んだ方が楽々と自分が狙っていたテーマで情報商材出されては困りますよね?私はそれが嫌です。絶対に今直ぐ手に入れたほうが正解です。あなたはどうしますか?
2006/04/15
コメント(0)
企業信用調査報告書で一番なじみ深いTDB(帝国データバンク)読み方知ってます?読み方の本も出版されています。そっちを読んでね。 いや、冗談です。本に載ってないことの方が重要なのでシリーズで書きます。TDBが本に書けないこともたくさんあります。 ◆TDBが書けないこと○悪いこと。調査対象企業もTDBにとって顧客のひとつ。決定的に悪いということは信用不安を引き起こすため、書けません。個人情報は書けません。 ○財務分析の解説はできません TDBの調査員は財務分析のプロではありません。この分野はTDBの報告書に記載の財務指標を見ても分かりません。私のような財務分析のプロでないと無理です。 ○所詮は聞いたことをまとめただけですヒヤリングした相手の言い分をまとめただけ。その話をまとめているのですからフィルターがかかっています。そのフィルターを外して真実に迫るテクニックを持ちましょう。
2006/04/15
コメント(0)
このブログのページランクが「3」になってました。それに久しぶりに来てみたら、高機能エディタとかになってるし。ほったらかしだったのに、Googleの評価が高くて、何が起こったのでしょう?他のブログは「4」と「3」です。けっこう自慢できますかね?「4」+「3」+「3」=10 もっと驚いたのは、「与信管理」でググルと、このブログ Googel「3位」 ほったらかしなのに(笑)少しキャッシュポイント作ろうかな?楽天ってAdSenseいけるんでしたっけ?
2006/04/14
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1