2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全15件 (15件中 1-15件目)
1

ホリエモンは有価証券報告書をどうやって作るんだろう?パソコンを押収されてしまって、どうするんだ。いくらホリエモンの頭が良くたってねぇ。株主総会が終わった翌月だから、本来は有価証券報告書の作成に追われるのだろうけど、それどころではないでしょう。●有価証券報告書って有価証券報告書が一番、正式な決算報告になります。これは証券取引法に定められていて、なんとこれは内閣総理大臣あてに提出するんです。(へぇって感じでしょう)これについて虚偽の報告をしていた西武鉄道は東京証券取引所から上場廃止になりました。それくらい重要なものなのです。もちろん虚偽内容には粉飾決算が含まれます。上場企業について有価証券報告書の提出を義務付けしてる理由は、粉飾決算なんてしてませんよ。という事ですから、これをやったら、間違えなくアウトです。一発レッドカードで退場です。だから上場企業の決算報告は非常に神経を使います。●決算短信有価証券報告書に似ているのだけど、その簡略版みたいなのが決算短信です。これは事業年度終了後、株主総会までの間に作成されます。有価証券報告書と時期は違うのですが期日が決まっていたはず。作成の目的が少し違うので、作成時期や内容が違う部分があります。□短信は個別、有報(ユウホウと略します)は連結が対象。□短信の方が比較的株主向け。(株主総会前に作成)□有報は正式報告だから総合的。(株主総会後に作成される)まあ、いろんな決まりがあるのですが、この辺の違いって、上場企業の取締役でもわかってない人が多いから注意して下さい。(ぇ?誰が注意するんだって?)だからといって、ライブドアがこんな不祥事を起こしてしまったのは仕方がない。という事は全然話が違います。例えば、「間違っちゃいました。ごめんなさい」と言っても上場は廃止されます。それほど厳格なんですね。いくら有能な人材がいると言っても若造ばかりの集団でしょう?そのへんの厳格さはわからなかったでしょうね。ジェット機なんて買わなければ良かったのにって、後悔しているんでしょうね。今頃。有能な若い人材を殺さないためにも、ホリエモンには今後も頑張ってもらいたいです。指でつんつんしてくれるだけでやる気が出ます。やらせのクリックでランキングをもっと上げてくだされ ブログTOPへ
2006/01/22
コメント(0)

って、うちにはTV局から取材はありません。(笑)元ライブドア社員ってのが急にもてはやされてますね。紹介せよといわれてもねえ。話題が話題ですから。自分はホリエモン擁護派だったのですが残念です。与信管理とは関係ないのですけど、少なからずライブドアに関係のある人を存じ上げているので関心は人一倍あります。上場企業が粉飾をすることの意味を知らなかった?NETの最先端を走っていたホリエモンの姿をあこがれて頑張っていた若者が多いでしょう?誰も先頭に立ってる人がいなかったので、ホリエモンは良い目標だったはずなんです。下品だとか、金の亡者とか言われても、三木谷さんでも孫さんでも目標にならなかった。そういう意味で、ホリエモンの存在価値が高かった。象徴ですね。最近は情報起業家の中でもミニホリエモン的な法律に触れなければ、どんな手を使っても良いという企業家がたくさん出てきました。リアルビジネスの世界でそれなりの社会経験がある人が少ない。いわゆるドロップアウト組。だから、非常に危惧してます。NETビジネスのノウハウを生かしたリアルビジネスがなかなか生まれません。NET上でガキがガキ相手に商売しているだけ。これは危険なんです。近くにこういう若者がいたら、ホリエモンでも誰でも注意してあげて下さい。指でつんつんしてくれるだけでやる気が出ます。やらせのクリックでランキングをもっと上げてくだされ ブログTOPへ
2006/01/21
コメント(0)

今週から新しいブログサイトの作成にとりかかりました。先週まではその下準備でした。実は今年から伊藤哲哉さんのマスターズ・アフィリエイトスクールに入会したんです。サイト構築、アフィリエイト、SEO等のノウハウを基礎からしっかりと勉強しようと思っております。やはり、評判通りのスクールです。けっこう勉強していたつもりですが、知らないノウハウがたくさん。毎週末にスクール専用のメーリングリストに活動報告が決められているので、めんどくさがりの私でもやらざるを得ない。うん、これって成功への王道ではないかと思います。マスターズ・アフィリエイトスクールはノウハウを惜しげもなく公開してくれるので、お勧めです。LLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL1/14(土)に新年会がありました。信國大輔氏、山本塾、カイトさんの有名情報企業家3名合同新年会。意外だったのは株式投資関係の方が多かったですね。いろいろ勉強させてもらいました。LLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL1/27(金)今、たいへんな騒ぎですが、livedoor大学のセミナーへ参加予定です。トップページに写真を載せていますが、livedoor大学のセミナー担当の鈴木さんが、その経験を生かした有料セミナーの極意を大公開してくれるんです。これは滅多に聞けない貴重なセミナーになると思うのですごく楽しみです。指でつんつんしてくれるだけでやる気が出ます。やらせのクリックでランキングをもっと上げてくだされ ブログTOPへ
2006/01/19
コメント(3)

不動産の仲介のチラシがよく郵便受けに入ってますよね。●井の●ハウス●友不動産販売●急●バブルあたりのチラシのことです。あれによく、「査定は30分で」とか「15分査定」とかよく書いてますよね。あれ、私が日本で最初にやりました。ビジネス特許をとったわけではないのでいくらでも無料で真似してもらって構いません。でもオリジナルは僕なので、足を向けて寝ないで下さい。(爆)大学ではマーケティングが専攻分野でしたのでマーケティングが好きなんです。どうやって集客して売るか。始めたのはバブル経済の初期。(1990年台前半)仲介市場に流通する中古物件の数が地価高騰のあおりで極端に減った時期でした。その頃は株価も急騰していまして、テレビの経済ニュースには毎回のように東京証券市場の場立ちの風景と電光掲示板の株価が。これを見ていて気づいたんです。不動産を買い替えする時って相場が気になるよな。査定までだと重いけど、『だいたいいくら?』位の情報が分かると不動産の買い替えのきっかけになるかもって。ビジネスモデルがなかったので、マンションの査定に特化して始めました。準備として、大型マンションや基準となりそうなマンションをピックアップして、標準相場を調査しました。それを壁いっぱいに貼った模造紙に書いたのです。チラシを配るのですが、最初は「30分査定」くらいから始めました。慣れてくると「15分査定」「10分査定」と徐々に短く。即時査定も可能だったのですが、わざと時間をおきました。(これはノウハウなので無料では公開できません)大当たりしました。(そして儲かったぁ)売却以来をさばくだけで売上が勝手に上がっていった。あまりの反響で、大手不動産業者はあわててましたね。真っ先に真似たのが●友不動産。次が●急●バブルだった。●井の●ハウスは業界ナンバーワンなどと、実績の誇示をしていたので、プライドがあって最後でした。でも、今でもやってますよね。●井さん。(笑)実はこれ、今で言うダイレクト・レスポンス・マーケティング(DReM)に通じていくのです。そう、この続きがあるんです。当時、まだ日本にはこのマーケティングは上陸していません。ましてNET環境すらありません。たぶん神田昌典さんとか金森重樹さんあたりが日本に紹介してから流行ったみたいですね。でも紹介される何年も前からやってました。自然に。最近、DReMなるものを知って、「こりゃぁ、むかし俺がやってたことじゃん。」と。現在の私の勤務先の当時の部署も、他の不動産会社もいまだにこれがDReMだとは気づいていないと思いますので、このマーケティングの真髄の部分は活用されていないと思います。このマーケティングで大成功した数年後に新たな方法を実践しそちらも大きな成果が出て、たいへん稼がせてもらいました。このマーケティングは他の不動産屋さんに模倣されていません。もちろん勤務先もです。今みたいにNET環境があったら、もっと簡単でしかも効果が数倍高いパフォーマンスが出来たし、ノウハウを商材として販売することが出来ましたね。ちょっと生まれてくるのが20年くらい早すぎました。(汗)指でつんつんしてくれるだけでやる気が出ます。やらせのクリックでランキングをもっと上げてくだされ ブログTOPへ
2006/01/15
コメント(0)

与信管理を行う際、決算書があると非常に高い精度の判断ができます。決算書がないと、定性分析だけになるのでどんな感じかっていう程度しか分かりません。(定性ってのは簡単に言うと、見た感じ、聞いた感じ)決算書があると、数字が分かります。決算書があっても中小企業の場合、実態が分かり難いという意見もありますが、有ると無いとでは雲泥の差。例えば利益が100万円といったって、年商1000万円で100万円の利益と年商2億円で100万円の利益とでは全然違う評価になります。(利益で評価するか、売上高で評価するかでも変わります。)では、その決算書ですが、帝国データバンクとか東京商工リサーチのような企業の信用調査会社で入手できる場合もありますが、上記のような興信所には決算書を公開してない企業も多いので、必然、自分で交渉しないと入手できないわけです。その点、金融機関はいいですよね。提出しないと融資しないって言えば済みますから。私の勤務先は卸売業ですので、交渉しないと決算書は入手できません。交渉したって入手できないことも多いです。それでも交渉しなければ、いつまで経っても入手できません。一般的には、「販売先から決算書なんて入手できない」って決めつけていませんか?「うちの業界では無理だ」とか言って。それね、「うそです。」あなたが決算書の入手交渉が下手だから入手できないんです。あなたが決算書の入手交渉をしないから入手できないんです。私はたくさんの企業で決算書を公開していただきました。しかも、決算書を開示してよかったと喜ばれています。そんな、『決算書入手交渉のノウハウ』ってセミナーにしたら聞いてみたいですか?実はこれ、勤務先の営業マンの中では人気セミナーのひとつなんです。先日、某上場企業の役員さんとミーティングしていた時セミナーのテーマの話をしたら、このテーマに興味を示されたようで、外部向けセミナーの話をいただきました。会社が「極秘のノウハウだ」って禁止したらできませんが『経験が裏打ちしたノウハウ』ですから公開しても自社の不利益にはなりません。私のセミナーを聞いて、決算書の入手を与信管理の中心にできているのは若手の営業マンが多いです。ベテラン営業マンはダメです。馬鹿にしているわけではないのでしょうが、できないと決めつけている人が多いみたいですね。私のノウハウはできないメンタリティー克服から入ります。入手できなかった時の攻め方も教えています。失敗しても何かは得てくる秘術(?)ですので実践すればするほど、与信管理の精度が向上すると思います。『ど素人の営業マンでも30日で決算書入手が楽にできるプロ並み交渉術と決算書内容のヒヤリングの秘術』どこかの情報商材を真似てネーミングしてみました。(笑)聞いてみたい方、いらっしゃいますか?指でつんつんしてくれるだけでやる気が出ます。やらせのクリックでランキングをもっと上げてくだされ ブログTOPへ
2006/01/14
コメント(2)

え、そんな。困りますぅ。という人、かなりいますよね。『上様』『品代』の領収書。これらが脱税の温床になっているから税務官から通達を出させて、こういう領収書は認めない。という提案です。一瞬、ニュース記事だと思って、ドッキリしました。(といっても、うちは監査法人が入っているので元々禁止されてます。)●livedoorからのニュースソースはこちら●livedoorさん、驚かさないでよ。(^ ^#)『上様』領収書が怪しいのは知ってましたが、『品代』もそうなんですね。『品代』と書いた領収書に自分の印鑑が押されていて、それが脱税に使われるのって嫌ですよね。せこい真似しないで、皆さん適正に申告しましょうね。指でつんつんしてくれるだけでやる気が出ます。やらせのクリックでランキングをもっと上げてくだされ ブログTOPへ
2006/01/12
コメント(2)

かえって会計士の先生の方が分からないでしょう。粉飾決算。なぜって、粉飾の仕方は知っていても、見破り方を知らないから。審査マンは与信管理の目で見てますので、見破ります。簡単です。●中小企業はほとんど粉飾というか節税というか仕方ないですね。日本は税金のために決算書をつっているようなもの。本当に儲かっているのかどうか、経営者が分からなくなってしまいます。だから、粉飾の意識も低くなります。「赤字じゃまずいな」とか「税金払いたくないから」程度の軽い意識。●コンピュータで解析すれば粉飾量は一目瞭然ロジックは売上高推移に全勘定科目が連動しているかです。粉飾かどうかではなく理論値からいくらのかい離があるか。これをトータルして判断します。だから、売上をごまかしても、在庫調整しても、売掛金増やしても、簡単にわかります。粉飾決算だって。●例外的に粉飾がわからないケース長期にわたって少しずつ積み上げた粉飾は見破れません。そういうことをやった上場企業がかつてありました。すごい量の粉飾です。その会社倒産しました。人にわからない粉飾だったので、自分たちも、その悪影響がわからなくなってしまった結果です。ミイラ盗りがミイラにです。●粉飾する前にやることあるでしょう何を粉飾したのですか?その原因を何とかしてくださいよ。やってるのは分かっているんですから。無理することないです。困っているので助けて下さいと言った方が良いです。そういう姿勢の方が会社は良くなります。日本人って、優しい人種なんですから、もっと人を信じて。指でつんつんしてくれるだけでやる気が出ます。やらせのクリックでランキングをもっと上げてくだされ ブログTOPへ
2006/01/09
コメント(0)

TKC全国会の決算書は注意してみて下さい。もてるの?もてないの?もちろん書式としての評価はたいへんもてます。でもTCK全国会の書式だから良いというのはトンだ勘違いです。●TCK全国会とはテレビのコマーシャルでもご覧になったことありますよね?「税理士・公認会計士の全国ネットワーク」です。全国規模の組織ですから、たいへん信頼できるものです。私はよく、当会の発行している中小企業のデータベースを利用します。●TCK全国会がもてる理由悪いことは後で書きますが、先に良いことを。TKC書式の決算書は税務申告用だけでなく管理会計、経営会計としても活用できるように多くの工夫がされています。少しだけ紹介すると、□キャッシュフロー計算書が添付されている。(中小企業では少ない)□比較貸借対照表となっているので、前年比が明確となっている。□財務指標が計算されているので、数値分析が楽になっている。これは文章で書いてもよく分からないですよね。最大の長所は、変な決算書にはならないという事です。●TCK全国会のもてない部分別にいちゃもんではありません。書式やシステムが素晴らしいから起こる副作用と言った方が良いでしょう。それは、□低脳な税理士を見破り難い。これが難しい試験に通った税理士なの?と思われる税理士は非常に多いです。キャッシュフロー計算書を計算できない税理士はゴロゴロいます。(試験に出るようになったのが2000年以降と聞いています。)経営指導なんてとんでもないレベルです。質問しても分かりやすい説明ができない。経営指導をロジックをもってできない。(無能税理士は精神論が好き)そういう無能税理がまともに見えてしまうのがTCKの素晴らしさです。□かえって難しくなった決算書TCK全国会の決算書と添付された資料は経営にとって有効なものが多い反面、説明されないと、社長さんだけの力で読みこなすのはハッキリ言って難しいです。だから、TCK全国会の税理士の場合は、決算の度に詳しい説明を受けるようにして下さい。で、説明できない税理士は更迭して下さい。もったいないです。お金より時間が。経営はスピードが重要です。足を引っ張る税理士は即刻、交替させましょう。□少しだけ文句を貸借対照表のたな卸し資産の詳細を別紙で後ろのページで表記しています。あれは何とかならないかなぁといつも思います。たな卸し資産の内容が重要な場合も多いのですよ。やっぱり税理士・公認会計士の団体だなぁと思います。悪い意味で。経営のことが分かってないなぁ。会計士の素晴らしさでもあり、限界でもありますね。●TCK全国会の税理士だから良いわけではありませんよ。優秀な税理士さんはたくさんいますので、一生懸命探して下さい。もし社長自身が簿記・会計の勉強をされていて詳しいか、社内に数字の強い片腕が存在するか。どちらかでなければ、優秀な税理士が必要です。みるかるまで探して下さい。優秀な税理が見つからなければ、若い税理士を採用して下さい。ベテランの税理士にない吸収力があります。皆さんの事業、経営実態を理解できる柔軟な頭があります。だから、若い方が良いです。参考になりますか?指でつんつんしてくれるだけでやる気が出ます。やらせのクリックでランキングをもっと上げてくだされ ブログTOPへ
2006/01/08
コメント(0)

Mixiの利用法についてやさしく解説してくれるサイトがありました。mixi(ミクシー・ミクシィ)で恐いほどのお金と人脈を手に入れる方法http://mixi.livedoor.biz/こんな使い方もあるのかと驚きのテクがあるんですね。真似してマイミクを増やそうと思います。楽天日記はアフィリには今一向いてないですが、交流には便利ですよね。(ただし楽天内だけですけど)でも個人ベースの交流についてはミクシイが絶対的に有利。だってサイト持ってない人とも交流が可能なのですから。趣味が同じコミュニティーとか、金儲けのコミュニティーとか、名前が同じコミュニティーなんてのもあります。友達の友達は皆友達、友達の輪のネット版です。ブログはかなり市民権得だしてますけど、ミクシィはこれからでしょうか?(既に流行ってますけど、一般的にはこれからって意味です)●ミクシィではプライベート公開してたりするんで 少し恥ずかしいですが、公開しない使い方も できますので、遊びましょう。●ブログには、すみません。ミクシィのURLは公開してません。 でも、探し当てた方は連絡下さい。マイミクを常時募集中です。指でつんつんしてくれるだけでやる気が出ます。やらせのクリックでランキングをもっと上げてくだされ ブログTOPへ
2006/01/07
コメント(0)

●「倒産防止」で4位表示実は上位表示なら「与信管理」で表示されたいのですが、久しぶりにぐぐってみたら、倒産防止が太字だったのでもしやと思ったらGoogle4位単独のキーワード検索で上位表示だと、嬉しいですね。ただ、ライバルが大したことがないだけという噂も(噂ね噂、汗)別に上位表示されても、アクセス数が増えたり金になったりはしません。(そもそもキャッシュポイント作ってないし)特にこのサイトはブログって事もあるのでSEOをやっているわけではありません。相互リンクサイトを使っている程度です。●相互リンクは基本的に大歓迎です。皆さん、連絡くださいね。指でつんつんしてくれるだけでやる気が出ます。やらせのクリックでランキングをもっと上げてくだされ ブログTOPへ
2006/01/07
コメント(0)

勘定科目以前に一目見て、もてない決算書とは●手書きの決算書はもてない以前まさか罫線までは手書きではありません。でも勘定科目や数字が手書き。これは止めて下さい。「私は数字に弱いお馬鹿な経営者です」と言ってるようなもの。まさか、そういう手書き決算書を税理士が作成しているとすれば、手書き税理士はクビにして下さい。今どき、パソコンも使えない税理士ですよ。「勉強していない税理士に金なんて払えません」そんな決算書なら、自分で市販の経理ソフト買って、申告の前後に税務署へ行って、税務申告の指導を受けた方が良い。青色申告会なら親切に指導してくれます。自分で決算書作ると業績上がりますよ。絶対。そういう指導したら実行した人がいます。年商が3年で5倍になりました。指でつんつんしてくれるだけでやる気が出ます。やらせのクリックでランキングをもっと上げてくだされ ブログTOPへ
2006/01/07
コメント(0)

倒産は必要なこと。「なんで倒産が?」と思うでしょうね。反論されても、「倒産は必要です」キッパリ言います。●経済の活性化には倒産は不可欠経済ルールの中で、その環境下に耐えられないから倒産します。■その会社の理念が素晴らしい。■持ってる技術力が優れている。■経営者が人格者だ。関係ありません。環境適応できない会社が倒産します。もっと進んで言及するならば、環境適合できない会社は経済にとって不要不要な存在=退場=倒産(もしくは廃業・解散・事業譲渡等)こういう図式なら、分かりやすいでしょうか。●倒産より需要なのが開業開業>廃業というバランスの経済環境が健全な状態なのですが、現在の日本は、開業<廃業の状態です。ちなみに廃業数に対する開業数の割合を開業率と呼びます。最近は起業ブームですから起業と言いましょう。安易な起業が多いと警告する人がいます。でも、そういう本やコラムを読むと前提として、開廃業率がどういう意味を持つのかから議論しているケースが少ないので驚きます。「皆さん、ドンドン起業しましょうね」これは国策です。経済産業省へ行ってみなさい。廊下に積まれたパンフレットは開業支援、中小企業経営支援が大半です。●起業早期と老舗の倒産が多い。安易な起業は確かに危険です。でも、それを警告するのと、起業を薦めるのとどちらが良いですか?確かにスタートアップ期や急成長期の倒産(1~4年目だったかな?)の倒産は多いです。スタートアップ時の倒産には事業計画自体の脆弱性は要素としてある。でも急成長期は少し違います。どちらかというと資金調達とかキャッシュフローが問題となるケースが多い。内部体制が確立しない間に急成長してしまい、内部崩壊のパターンです。もったいない話ですね。●老舗の倒産も多いのはなぜでしょう。以前は絶好調な時期が何度もあったのです。それなのに倒産が多い。経験や、それなりの経営資源もあるのにね。先ほど書いたことを繰り返しますが、「環境適合できないから倒産した」のです。環境適合する=常に変化し続ける という事です。●チャレンジできる経済ルールがとても大切倒産しやすい環境というと語弊がありますが、倒産しても再チャレンジできる環境というと良いのかな?日本人は倒産すると死を選ぶ経営者が多いです。命でもって迷惑をかけた人に償う。(精神的な意味もありますし、保険金でという場合も多いです)こういうことは無くしたい。倒産と命は同じ価値ですか?倒産
2006/01/07
コメント(0)

●役員借入金はもてる勘定科目です。借入金だと「もてない」んじゃない? と思われるかも知れませんが逆大半の決算書を見ると金融機関からの借入と役員借入金を区別して記載せず短期借入金もしくは長期借入金のどちらか。●役員借入金は自己資本と同じ扱いと認識できる場合があるからです。中小企業の場合は個人と会社の区別があいまいです。資金繰りに余裕がある場合銀行から借入するより社長が会社に資金を貸し付けた方が支払利息が節約できます。こういう理由で社長借入金となっているケースは非常に多いです。役員借入金かどうかは勘定科目明細を見ないと分からないので、決算書に表記する場合も、役員借入金という勘定科目で決算書に記載してもらった方が良いですよ。一般的には、社長個人がお金を持っていると見られますので。●例外的にやばい場合があるので注意役員借入金を見て、危ない場合もあります。これは、金融機関から借入できず、仕方なく社長の個人資産を会社につぎ込まざるを得ない場合です。「役員借入金は大丈夫って言ったじゃん」と言われそうですが大丈夫です。役員借入金がある会社は、□お金を持っているか、■お金に困っているか、どちらか、両極端な場合だからです。普通は銀行からお金を借りますよね。だから、悪い場合はお金に困っていますので、そういう会社はいたるところで、そういう状態が読み取れますし、決算書の他の部分にも現れているからです。売上ジリ貧、赤字続き、自己資本減少、売掛金増加、現預金減少 等々だいたいは一目瞭然です。●役員借入金は金融機関にもてます金融庁は役員借入金を自己資本扱いしてもかまわないことを容認していますので、この勘定科目を使わないと損します。税理士に一本電話をかければ良いだけですので、今日、今すぐできますよね。決算月の直前にというと忘れてしまいますから今すぐ、税理士に電話をかけましょう。指でつんつんしてくれるだけでやる気が出ます。やらせのクリックでランキングをもっと上げてくだされ ブログTOPへ
2006/01/05
コメント(0)

そろそろ流行るかな?無料PC電話与信管理していると、同じ案件について何人にも電話をかけるケースが多いし、遠距離通話も多いので、環境が整えばいろんな意味でコスト削減につながりそうです。ヘッドセットを購入したのは11月頃だったのですが話す相手もいなかったので、今まで設定すらしていませんでした。今年から始めた伊藤哲哉さんのマスターズ・アフィリエイトスクールで使用するので頑張って設定してみました。livedoorのスカイプに登録は5分もあればできます。ソフトをダウンロードして、自分のIDとパスワードを登録するだけ。ヘッドセットは安いのなら1,000以内で購入可能。テストで声が出た時、ちょっと感動します。チャットもできるのですが、それより会議電話が使えそうですね。まだ、メリットデメリットがよく分からないのですが、使えそうなら、会社でも使ってみようかと。指でつんつんしてくれるだけでやる気が出ます。やらせのクリックでランキングをもっと上げてくだされ ブログTOPへ
2006/01/03
コメント(2)

勝ち組の会社は皆、与信管理が強いのはなぜでしょうか?●与信管理は総合力だからです。多くの情報を収集し、整理し、分析し、評価する。これらの一連の動作を繰り返し行うことが企業の総合力を強化します。ひとつの部分だけ強くても企業は強化されません。「企画力」だけで100平米超のマンションを売り物にしていた○ューザーはどうなりました?「営業力」だけで証券界のトップクラスを競っていた○一證券は今や存在しません。●与信管理は戦略です。与信管理のキモは「相手の会社を知ること」です。これって、別に与信管理だけで重要な要素ではないですよね?どの相手にものを売るのか?これは極めて戦略的な話なのです。非常に単純な話です。●与信管理はついでにやるもの。与信管理というと、通常の業務以外のものと勘違いしている人が圧倒的に多い。だから、面倒だと思って継続しないのです。ついでで良いのです。まさか、与信管理を残業してやっている人はいないでしょうね?まあ、通常業務と同時にやればいいのですから、通常業務が残業になれば、必然的に残業にはなりますけど。与信管理は情報収集から始まります。大半の情報は現場から入手できます。売り込みに行った先で収集することが多くなります。だったらセースルに行ったついでにやれば良いじゃないですか。例えば、セールスに行ったとき、倉庫を見に行ってますか?従業員の方に話しかけていますか?トイレを借りていますか?こんなことで、簡単に情報収集はできるのです。●与信管理は継続です。感単にできて、効果が上がる方法で実行しましょう。たくさんでなければお金をかけることも大事な場合があります。でも2万円の費用がかかっても、200万円の貸し倒れを起こすよりよほどいいです。今年も私は、貸し倒れゼロを目指します。○千億円の売上を上げて貸し倒れゼロですよ。これが仙道紳一の与信管理だというものを更に極めたいと思います。今年も皆さん、よろしくお願いします。最後に、明けましておめでとうございます。昨年中はたいへんお世話になりました。今年もよい一年でありますようにお祈り申し上げます。2006年1月 現役審査マン 仙道紳一指でつんつんしてくれるだけでやる気が出ます。やらせのクリックでランキングをもっと上げてくだされ ブログTOPへ
2006/01/02
コメント(2)
全15件 (15件中 1-15件目)
1