倒産防止・与信管理で審査マン走る「10年後も稼ぎ儲け続ける会社」

倒産防止・与信管理で審査マン走る「10年後も稼ぎ儲け続ける会社」

PR

Profile

低炭素スタイル横浜ブックセンター

低炭素スタイル横浜ブックセンター

Favorite Blog

なまけ者的学習のス… P4983さん
保険かふぇ。。 ふぃーるどえふさん
ニューコードNLPコー… ビジネス加速専門家もりけんさん
飲食店・居酒屋の裏… satochan9059さん
ホームページ.コンサ… HPconsultantさん

Comments

審査マン仙道紳一 @ Re:おひさしぶりです。(02/07) >ふぃーるどえふさん ありがとうご…
ふぃーるどえふ @ おひさしぶりです。 こんばんは 新しいサイト拝見しましたー…
まつうら(ちゃぼ)@ Re:新年会ではお世話になりました。(01/25) >とっても詳細な新年会のレポート。関心…
審査マン仙道紳一 @ Re:新年会ではお世話になりました。(01/19) まつうら(ちゃぼ)さん、いらっしゃいませ…
まつうら(ちゃぼ)@ 新年会ではお世話になりました。 いろいろ勉強させていただき、ありがとう…
審査マン仙道紳一 @ Re:うちの会社でも通達回りました・・・(01/12) 「上様」はダメって東京国税局からはかな…
こんさるたん @ うちの会社でも通達回りました・・・ まだまだ世間一般でまかり通ってますね、…
審査マン仙道紳一 @ Re[1]:スカイプに登録してみました(01/03) うぁ、チャットですか。 チャットなんてや…

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

2006/01/02
XML
カテゴリ: 新着ニュース
勝ち組の会社は皆、与信管理が強いのはなぜでしょうか?



与信管理は総合力 だからです。

多くの情報を収集し、整理し、分析し、評価する。

これらの一連の動作を繰り返し行うことが企業の総合力を強化します。

ひとつの部分だけ強くても企業は強化されません。

「企画力」だけで100平米超のマンションを売り物にしていた○ューザーはどうなりました?

「営業力」だけで証券界のトップクラスを競っていた○一證券は今や存在しません。





与信管理のキモは「相手の会社を知ること」です。

これって、別に与信管理だけで重要な要素ではないですよね?

どの相手にものを売るのか?これは極めて戦略的な話なのです。

非常に単純な話です。


与信管理はついで にやるもの。


与信管理というと、通常の業務以外のものと勘違いしている人が圧倒的に多い。

だから、面倒だと思って継続しないのです。

ついでで良いのです。

まさか、与信管理を残業してやっている人はいないでしょうね?

まあ、通常業務と同時にやればいいのですから、





与信管理は情報収集から始まります。

大半の情報は現場から入手できます。

売り込みに行った先で収集することが多くなります。

だったら



セースルに行ったついでにやれば良いじゃないですか。



従業員の方に話しかけていますか?

トイレを借りていますか?

こんなことで、簡単に情報収集はできるのです。


与信管理は継続 です。


感単にできて、効果が上がる方法で実行しましょう。

たくさんでなければお金をかけることも大事な場合があります。

でも2万円の費用がかかっても、200万円の貸し倒れを起こすより

よほどいいです。


今年も私は、貸し倒れゼロを目指します。

○千億円の売上を上げて貸し倒れゼロですよ。

これが仙道紳一の与信管理だというものを更に極めたいと思います。

今年も皆さん、よろしくお願いします。



最後に、明けましておめでとうございます。

昨年中はたいへんお世話になりました。

今年もよい一年でありますようにお祈り申し上げます。

2006年1月 現役審査マン 仙道紳一


指でつんつんしてくれるだけでやる気が出ます。やらせのクリックでランキングをもっと上げてくだされ
人気blogランキングバナー



ブログTOPへ








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/01/02 10:35:13 AM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: