全28件 (28件中 1-28件目)
1

立島先生のご注文がいっぱいたまってしまい、今は6体お願いしている状態ですお待たせしているお客様には大変申し訳ないのですが、ぼちぼち・・・と言われるので私も待たなくては仕方ありません昨夜先生からお電話いただいて「私ね、来楽暮さんがここまでされるとは正直思わなかったの。」って、言われるので、おねえちゃんは思わず電話口で「せんせ~、しょ~じき~」と、大笑いしてしまいました「最初にあなたが来た時、あんまり一生懸命なもんだから、 ちょっと応援してあげようって、軽い気持ちだったんだけど、 正直ここまでやることは思わなかったの」先生のいらした目黒の有名なテディベアやさんでもこの不況でなかなか厳しいというお話を聞いていらしたそうです先生の技と、来楽暮の心意気がコラボして世の中の方々の心を動かすことができて本当に幸せです「でも、せんせ~、コンテストの結果、 もしも何かの賞をいただけたりなんかしちゃったら 大変なことになりますよ~」と、二人でげらげらう~ん、笑ってる場合じゃないんですけど~コンテストの書類審査の結果がまだ来ません今年はだめだったのかな?「実は7つも出した」って、言ったら娘が「え~~~、ママ7つも出したの?」って言うから「Cちゃんだっていっぱい出したじゃん(受験の話)」と応戦してやったら、さすがに笑ってましたもしかして、コンテストの結果と、カラーの結果と、受験の結果といっぺんに来るの~~~~~今年も相変わらず、ぐちゃぐちゃの年度末あ~生きてるって感じ~~~
2010年01月30日

お昼前、千葉でひょうが降りました娘が?雨?って言うのでえ?この音はなんだか変だぞと外を見たらウッドデッキの上に氷の粒がぱらぱらお~~~、久々に見ました何年か前はこんなに大きなひょうは見たことがないってくらいすごいのが降って、農作物に大きな被害が出ましたそれほど大きなものではなかったので、大丈夫だとは思いますが、ホウレンソウなんかの葉物はどうなのかな~ロンちゃんは、昨日の訓練がトラウマになってしまい逆効果でした朝起きたらいつもなら喜んで飛んでくるのにしっぽを丸めて警戒態勢おねえちゃんのお膝に乗ってう~~~っと唸って自ら小屋に戻ってましたしばらくほっておいてすこ~しずつ様子を見ていたらほとんど通常通りに戻ったので散歩に連れて行けましたやっぱりむずかしいですね、犬の訓練仲良く暮らしたいだけなのに・・・ウルトラかわいかったころのロンちゃん
2010年01月29日

ロンちゃん末期症状につき、小屋移動今まで部屋の中心に置いてあった小屋を、部屋の隅に追いやり、スキンシップを増やし上に乗りまくり・・・しかし、夜になると特に機嫌が悪い眠いのか・・・疲れたのか・・・子供と一緒小屋を半分バスタオルで隠し近付いていって、唸ったら見えないとこで、空き缶を鳴らしまくり唸らなかったらほめるとりあえず、こんなやり方で訓練を始めました。今は娘の受験が最優先なのでこんな簡単なことからやってます終わったら、徹底的にやるからな覚悟しな、ロンママを怒らせたんだから、ふっふっふこのかわいい顔にだまされてはいけないミヤコが送ってくれたえびを狙うロンちゃん。
2010年01月28日

以前ご注文いただいた方から、昨日、今日と立て続けに立島先生のくまちゃんのご注文ですお一人の方にはまだできあがってないうちに追加のご注文自分のおねえさんお二人に贈られるそうですじゃあ、住所ファックスするから送ってもらえるえ?でもAさん、ご覧にならなくていいんですか?いい、いい、信用してるから・・・そんな・・・そう言われるとますます気合が入るのが、人情ってもんですね立島先生に電話しなきゃ・・・う~~~~、先生大丈夫かな?先生のくまちゃん、ご注文たまりまくりです人気沸騰のくまちゃんたち着物のリメイク:来楽暮
2010年01月27日

ロンちゃんは娘が普通になでてあげてても、う~~~~っと唸るようになってしまいましたおねえちゃんは意を決して、毎日ロンちゃんに乗り続けたので観念したのか・・・そして、散歩はおねえちゃんしかできないダメ犬になってしまいました娘も今は受験なので、余計なことができません終わったら、徹底的にロンちゃんのしつけに入ろうと計画していますおねえちゃんが山口に行ってる間にトリミング野良犬状態から、ブルジョア犬にしかしこの外見のかわいさにだまされてはいけない前後・・・別人じゃなくて、別犬
2010年01月26日

主婦が一泊でも留守にすると用事がたまってるもんで・・・今日はろくに仕事もできませんでしたが、こういう時に男性はいいなと思ったりもします自分のことだけやって出かけて帰ってきても洗濯ものがたまってるわけでもなく・・・行く前の日は、うちは食堂かっていうくらいの食料を用意しおでんにカレーにその日食べる餃子にママって食堂やってるみたいって言ったらさすがに娘もほんとだ~と笑ってましたでも帰ってきてまた残り物を続けて食べてくれるわけでもなくただ、受験と受験の合間を縫って行かせてもらったことにはとても感謝しておりますいきなり愚痴みたいなものから始まりましたが、同窓生っていうのは、ほんとにありがたいものですあんなに若いころ巡り合って、今でも会うと不思議にタイムスリップすることができ思い出話に花が咲くんですからねみんな、しょ~もないことを覚えててえ~そんなことがあったっけ?って笑い転げて・・・仲の良かった子が、退官される先生に講義中指されて答えられず沈黙が続き、授業が終わった後「あんたさ~、わからないなら、わからないってはっきり言いんさいよ」と、おねえちゃんが言ったそうですみんなが、らし~、言いそうと大爆笑でも本人は全然覚えておりません都合の悪いことは忘れることになってんですね帰ったら次々と先輩からご注文が入ってきてなんだか申し訳ないようでおまけになぜか今日は高校の先輩からもそして今月はJALの先輩にも納品しなければならなくて涙がちょちょきれます決して甘え上手な人間ではないし、山口ってところもいい思い出の少ないところ・・・だと思っていたのにほんとはこんなにあったかくて幸せだったんだと今回やっと乗り越えられたような気がします当時のみんなの声が聞こえてきそうな、そんな錯覚に陥りましたみなさんにもきっとそんな場所があるはず。往復に古巣の飛行機を使おうと思ったんですが、飛行機もクルーも山口宇部線は子会社のJEXという会社でした知らなんだタイムテーブル上はもちろんJALになってますどんな辛いことがあっても、空の上はこんなに青く大好きな瀬戸内海はどこまでも穏やかでしたエンジンの右下、わかりますかな~富士山の火口ですこんな高いとこまで登ったんだな~
2010年01月25日

大学の時の先生がご退官になられるので、送別会兼同窓会に一泊で行って参りました(^.^) 娘が受験生なのでギリギリまで迷いましたが、行かせてもらって本当によかったです)^o^( 学生時代の仲間なんてなんの打算も腹の探りあいもなく付き合えて、そういう仲間ってやっぱり財産ですね。 学校行かんかったのに、同窓会には行くんじゃね…という妹の嫌味にも負けることなく、行ってよかった~(^_^;) 終始笑いっぱなしで、温泉にも入ったら、いつものがんこな肩こりが知らないうちに消えててびっくりです)^o^( 同窓会の前に山大の子なら必ず一度はお世話になった元祖コンビニ…ばあちゃん店や、ソフトボールのサークルで通った河川敷のグラウンドを回り、懐かしさに胸が熱くなりました。 もう30年も前とは思えないくらいですが、桜の木は確実に成長していました(^O^) 40年も社会学を研究され、女性故にご苦労のあった先生のお話やそれぞれに頑張ってる同窓生の皆さんを見て、またおねえちゃんも頑張ろうって元気をもらいました(^^ゞ
2010年01月24日
今日の日テレさんの放映、計ってみたら来楽暮のストラップが出てる時間は12秒でしたあはは、3秒かなと思ってたので約4倍です。母ミヤコに朝チャンネルをセットさせて直前電話したらどうやら地方によってCMが違うらしく大慌てしました時間がなくて私が大きな声を出すのであとで娘に怒られました「ママ、ばあちゃんにあんなに怒ったら、かわいそうよ 年寄りなんだからさ~」私が母に怒る→娘が私に怒るやっぱり、順番だなと思いました「ママが年寄りになっても怒らんでね~」「ずるいじゃん、ママ」
2010年01月22日
今日はカラーコーディネーターの資格を取るため、大学に通ってる仲間たちと、先生を囲んでの新年会でした。 女子大生気分を味わわせていただいた上に資格取得をめざしてがんばってます。 あ~、ところでおねえちゃん一級はどうなった?ってか? 発表はまだです(^_^;) 結果はどうあれ報告いたします(^^ゞ そしてダメなら受かるまで受け続けますから)^o^( ご心配なく! 明るく元気にスーパー前向き、しつこいのが取り柄のおねえちゃんですから(^O^)
2010年01月21日
あったりまえですが、大変厳しいようです息子が苦戦していますいつもは母の言うことなんか聞かないのに・・・ヘルプミーのサイン娘は受験だし母って休まる日がないのねでも、元気で母ができてることに心から感謝です今日は、特にそれを感じるできごとがありましたやはり、明日があることを奇跡だと思って生きていかなきゃいけないと思いました
2010年01月20日

日テレ系列の「ご存じですか?」って番組・・・ご存じですか?政府の広報番組だそうです。今週の金曜日、22日、午前11時25分~29分までの4分間ですが、観光庁さんのビジットジャパンキャンペーンが取り上げられ、冒頭、来楽暮の正絹ストラップが、多分3秒くらいは出ると思います。編集がどうなってるのかわかりませんので、詳しいことはお伝えできないのですが・・・。観光庁さんにお渡ししてあったストラップが出演しますのでもし、お時間あるかたはご覧になってくださいま・・・会社勤めの方には無理な時間帯ですので母ミヤコには早めに伝えてチャンネルのセットをさせなければなりません(ただ、日テレ系列のチャンネルに合わせるだけ)なんせとんちんかんなので、我が実家のチャンネルは動くそうですありえん前回の新ニッポン探検隊の時もいや~な予感がして直前に電話やっぱり違う局を見てたのであわてて日テレにしたという前科があります。事前にこのチャンネルだからねと予行演習してたにもかかわらずです今回の出演はストラップのみなので娘の姿はありませんがそれでも親にとってはうれしいもんでしょうから。また事前にチャンネルのチェックをしますそして、また母はおねえちゃんに怒られるに違いない着物のリメイク:来楽暮
2010年01月19日

半年以上前からご注文いただいておりました立島先生のくまちゃんをやっとお渡しすることができました私達もほっとしていますお客様は根っからのテディベア好きご納得いただけて、感無量ですお渡しした妹がまだいるのに気付かれず、かわいい、かわいいとつぶやいていらしたそうです着物のリメイク:来楽暮
2010年01月18日

立島先生にお願いしておいた観光庁さんのコンテスト用のくまちゃんが届きました男の子と女の子の色を変えてみましたこの子たちにどんなお着物が着せられるか、私もとっても楽しみにしています今日長野に出発しました明日にはきれいなべべを着せてもらえるでしょう完成したら、またこのブログで発表します着物のリメイク:来楽暮
2010年01月17日
キャリア・マムの長野支部さんからのご依頼で正絹ストラップをサイトにてご紹介いただきました一言で言ってしまえば、がんばる女のサイトです一言過ぎますか?仕事も母も妻も・・・いろんな立ち位置から、24時間という限りある時間をいかに有効にそして生きがいを持って生きられるか?それがテーマのような印象を受けます。私達姉妹は全く違う性格ですが、主婦という仕事を第一に考えてるという点では共通していますだったら、片手間?そうはいきません商品にも仕事にも、素人考えは許されませんから。でも基本には、あったかいご飯を笑って食べられる家があってこそと、思っているだけですそう、主婦の仕事は誰からも評価されることなく現金収入があるわけでもなくでも一番大事な仕事だと思っていますその割には家の中は汚い・・・散らかってる・・・ごめんなさい
2010年01月16日
今日も走りまくり・・・税理士さんとことホテルを4件回ってロンちゃんの散歩明日からセンター試験娘は私立受験なので明日だけですがいよいよです今日は早く寝ます~私が起きれなかったらいけなのでで、娘を駅まで送ったら成田山に直行してひたすら拝んでそのあとは来楽暮のストラップ作りながらまたひたすら祈ります娘は沢山のお守りを来楽暮の巾着袋に詰め込んでました「ママ、いらない巾着袋ない?」「いらないのはないけど、一番好きなの持ってきな」鼻歌まじり、遠足気分変な子~では
2010年01月15日
JALのCEOに京セラの稲盛さんが就かれることになりました稲盛さんの経営の原点12ヶ条というのをブログ仲間のココアさんが手書きで書いてくれて、パソコンの横にいつも置いてありますその中で第3条強烈な願望を心に抱くというのがあります「目標の達成のためには潜在意識に透徹するほどの強く持続した願望を持つこと」だそうです。そのためには社員が一丸となり世の中の人が新生JALは本気なんだと思うシンボルとしての鶴丸が絶対に必要だと思います。外国でがんばった人が帰国される時に刀でバッサリ切りつけて流血したのような今のロゴを見てほっとできるでしょうか?やっぱり鶴丸を見つけ機内で営業スマイルじゃない笑顔を見たときにやっと帰れる日本を感じてもらえるとおねえちゃんは思います今提携を申し出てくれてるデルタだって遠い昔に倒産の危機があり社員が一丸となって立て直した歴史があります今のおねえちゃんには何もできないけれど稲盛さんにお手紙でも書いてみよっかな~絶対復活、鶴丸求心力のためにお願いします、稲盛さん思えば鶴丸なくなってから、どんどんJALは蟻地獄にはまっていったように思いますやっぱり、世界一のサービスと言われたJALに戻ってくれるためにこのシンボルは必要ですおねえちゃんたちはそれを維持するために機内のトイレを磨き続けたんです取り戻してほしいがんばれJAL
2010年01月14日
こんな楽しいもの当たりました!! うちの受験生大喜び(^○^) 楽しいニュースも必要です(^^ゞ
2010年01月13日

ストップ安・・・やな言葉ですね~武士は食わねど、高楊枝結局売らずに終わっちゃったおねえちゃんは食って飲んで、憂さ晴らしおかげで昨夜体重計に乗ったらストップ高や、や、やばい今日は一日パソコンの前で商品をUPしておりました過去は振り返っても、嘆くことなく前を向くためがんばろう忘年会で、税理士のせんせ~に言われたことには「あなたは必死で生きてるのが伝わる」ってへ、へい、必死でございますとも誰だって・・・でも、そ~んなに顔に出てるとは・・・今はひたすら嵐の前の静けさですがな姪っ子、甥っ子、娘の受験去年もそうだったけど、かいくぐるようにコンテストの応募と発表は~生きてます今日、UPした物の中から着物のリメイク:来楽暮
2010年01月12日
関東も寒い一日でした新成人の皆さん、おめでとうございます今年はおとなしく成人式できたかな?昔は成人式で暴れるなんて、ありえない話でしたが・・・おねえちゃんたちの出身の町は山口の小さな町なので、決めごとが比較的容易なのか、普通の町では考えられない約束事がありますその一つに、成人式で着物を着てはいけない・・・え?うそでしょ?って思われるかもしれませんが、ほんとです。いや、ほんとでした今は違うみたいですが。いつから解禁になったのか知りません理由は、華美になるから・・・着物を用意できない家もあるからということでしたでもせっかく用意した家では、娘が成人式で着物を着れないのを不満に思わなかったのでしょうか?逆にもったいない気がしますが。第一号になるには、田舎ではとても勇気が必要だったのでしょうということで、私達姉妹の成人式もとても質素なもので、それでもスーツを買ってもらっておばあちゃんと写った写真なんかが残っています大人になったから・・・なんて自覚は皆無だったけど式の間にしゃべる人もいなかったよな~あ・・・それから今日は今年の観光庁さんのコンテストの締め切りです今年はどんな商品が集まったのかな?楽しみ半分、期待半分妹は恐怖満々(作る方は大変なのだ)
2010年01月11日
昨日の続きを書こうとしたら、全部書いたあとで全部消えちゃいましたきっと、神様が内容を変更するようにって言ったんだと思います。でも昨日はアクセスもコメントも沢山いただきまして世の中の関心の高さがうかがえましたおねえちゃんはJALに入った時場違いで震えたと同時に染まってはいけないというなんだか相反する感情を持ちましたそれは育った環境と生きてきた感触からくるものでしょうか?でもたった4年間の勤務を終えて手元に残ったものを見て愕然としましたしっかり染まってましたJALがこうなって同僚と話した時「ね~つぶしたの私達だよね」って話したら「え?」って驚くもんで、「タクシー代計算してごらんよ」と、電卓はじいたら桁が足りなかった初めてまともなお給料をもらった時こんなにもらっていいのかとびっくりしましただけど、悲しいかな人間はその世界に染まってしまうものですね会社を辞めて主婦になってからは平常心に戻るのにそんなに時間はかかりませんでした。そこんとこ、親に感謝していますだから、弟のお嫁さんに「おねえさん、どうやってやりよるん?」妹には「おねえちゃん、もうちょっとその格好どうにかしたら?」同期には「とても元CAには見えないね」あげくのはてには生協のおにいちゃんに「Sさんは外車乗って、ジムとかに行かないんですか? 僕の知ってる人はみんなそうしてますよ」な~んて言われて、やっと自分に戻ったんだなと思いましたでも、今この仕事をやっていけるのもJALでいろんな国のいろんなものを見せてもらってやっぱり日本の着物や帯にかなうものはなかったと経験から実感できるからですブログには書けない困難や辛い思いをした時、とてつもなく多くの方に助けられっぱなしでもなんとかやり続けようと思えるのもみんなJALでの原点があるからですだから、おねえちゃんはJALでお客様に怒られた時や喜ばれたことも全部ひっくるめて(全てが肥やしになってます)この仕事で世の中の人にご恩返しや罪滅ぼしのほんのちょっぴりができるといいなと思っていますもし、くじけてしまったら、やっぱ口だけの根性なしだったと笑ってくださいJALの株が紙切れになっても最後まで売れなかった理由ですでもマイレージは・・・って、またそこかい?
2010年01月10日
混乱が続くJALの再建問題にある一定の道が見えたようです25年前、希望に胸を膨らませて上京した時からJALは私の心の故郷でしたなんにもわかってなかった田舎もんで、学生気分のおねえちゃん配属された成田空港での失敗や、訓練でのエピソード一生のお付き合いになった先輩後輩や同期たち事故のあの日・・・ステイ先での思い出思いだしたら、きりがありません結婚して入ったJALの社宅でも、一生のお友達ができました私はJALに感謝することはあってもうらみつらみはありません本当によくしてもらいました周りの人たちは大変優秀で、時代が違えば口もきけないような人もいて、とても場違いなところに来てしまったと思ったもんです「育ちが悪いから、ファーストクラスのサービスができない」と、親に申し立てたこともありますでも今朝の番組で元大臣のS氏が「JALは乗せてやってる、ANAは乗ってくださいという態度」という発言があり、司会者やコメンテーターのみなさんが思わず絶句しながら、全員それを肯定してる場面がありました世の中の人達が抱いてるイメージは、現場の人が必死にやってることとはかけ離れてるように思いましたどこの世界でもそうですが、現場は一生懸命沈まぬ太陽でもあったように、いろんな利権がからんで人間の欲のぶつかり合いがJALをこんな風に追い込んだと私は思います。でも、私はJALで多くのことを学んだことを忘れないし、ブログのタイトルにもあるように、規格外ではあったけれど、JALにいられたことを一生の誇りに思います。飛行機が到着した時、英語のアナウンスの最後にさようなら・・・と入れていた時代がありましたでも、行きの飛行機で特に中近東で単身赴任をされてる方にはこのさようなら・・・がとても切なく聞こえるからやめてほしいというご要望がありましたそれで、あえてさようなら・・・を入れないようにしましょうと南回りの中近東経由ヨーロッパ行きの路線フライト前に打ち合わせましたまた、帰りの便ではJALの飛行機に乗られてそれだけでほっとされるようにお迎えしようと思ったものですエジプトでクーデターが起こった時には、邦人のレスキューのために行ってくださいと言われ戒厳令のカイロの空港に着いたら戦車があって、度肝を抜かれたこともあります。JALがあってよかったと・・・そう思ってくださったお客様も沢山いらしたことを願わずにいられません。今日はちょっと辛いです・・・あ・・・株も紙切れだしそ、そ、それか
2010年01月09日
昨日夜遅く、ご注文がありましたご住所を見たら、うちの高校のすぐ近くの方てっきり私達姉妹のどちらからの知り合いからのご紹介かと思いきや、観光庁さんのHPからいらしてくださったそうですグランプリをいただいてから、観光庁さんのHPから飛んできてくださる方が多くて、ほんとにありがたいことですもっともっとこのコンテストが世の中の方に知られて権威のあるコンテストになってくれることを願っていますあと3日で今年のコンテストの締め切りです今年は何点の応募があったのかな?応募の部門も様変わり長官も交代されました必殺仕訳人がばっさばっさと予算を削る中で観光立国をめざす部門の予算は逆に増えているそうです今年も何かの賞に絡んでくれるといいな~あとは神頼み
2010年01月08日

先日、何かで見たので試してみたら・・・磨いた方と、まだ磨いてない方わかるかな?あ・・・ロンちゃんはかんけ~ないです。床です。これでも年末全部拭き掃除はしたんですけど、雑巾が真っ黒雑巾っていうか、雑巾洗うの面倒なのでもう捨てる勢いのTシャツとかトレーナーを引き裂いてそのまま捨てますいつも雑巾代わりに置いてあるんですわ特に冬場は手が荒れるので、なるべく使い捨てにしますと言っても、貧乏性のおねえちゃんのことちょっとやそっとでは捨てません一番古いTシャツは、なんと30年前のもの大学に行く時におばちゃんが買ってくれたものもう着ることはないんですが、なんだか捨てられなくて・・・うちのくまちゃんに着せるかな~このみかんの皮、20分ほど煮て倍の水で薄めて使います。今は寒いので、洗面所に貯めてお湯で薄めて使うといいですよどうせ雑巾は使い捨てだから、つけて絞るだけでいいし
2010年01月07日

やっと画像がまともに入るようになったので、UPできます。元旦は息子の誕生日息子はこのチーズケーキが一番好きです子育て仲間の親友が教えてくれて、唯一おねえちゃんがレシピを見ないでつくれるケーキ分量も全部頭の中に入っていますもう21歳なのでろうそくの大は10の単位、小さいのが一つで21ということにしました。クリスマス用のバンビで飾りをごまかして、ふ~っと吹けばまあお誕生日気分でしょう。受験生の娘が無事に巣立つと、今年は子育て最後のお正月おせちは娘の大好きなくりきんとんを母ミヤコ作の紫いもで作ってみましたかなり手抜きも入っているので、凝視しないように
2010年01月06日
パソコンが・・・直ったお勧めします。NTTのリモートサポートサービス、月額525円今なら二カ月間無料です妹から聞いてはいたが、こんなに親切で丁寧なパソコンサポートはありませんおねえちゃんが言うんだから間違いないパソコンが不調で憂鬱な年越し積み残した去年からの荷物がやっと解決しましたブログに画像が入らない・・・思えば前回の不調の兆しもそうだったそれからどんどんおかしくなって・・・ついにサポートセンターでもお手上げ、修理がんがん闘って・・・エネルギーと時間を浪費しました原因なんだと思います?おねえちゃんはまた一つ賢くなりました原因はアドオンですは?アドオンって何?前にもアドオンがわるさしてるってことはあったけど・・・AOLって検索するものを無効にしたら、機能が回復しましたここに至るまで一体何日、何時間、何人が必要だったでしょうここで、勘のいい方はお気づきでしょう前回もそれがわからずにいじくりまわってるうちにパソコンをこわしちゃったんですよは?何が偶発的?は?何がシステムが不安定?結局、わからないからそういうわけのわからない言葉でごまかしてたんですねみなさん、特にパソコン不慣れな方このサービスちょ~お勧めです妹よ、もっと早くつよ~に言わんかいパソコン直ってハイテンションになり、発した言葉に娘が反応「Sちゃんのせいかい?」は~すっきりした。まるで、1週間分の便秘が解消したみたいもっといい表現ないんかい?おねえちゃんは電話の向こうのおにいちゃんに何度も何度も頭を下げました「何日もすごいエネルギー使いました。 ほんとに、ほんとに助かりました。 ありがとうございます。 ほんとに助かりました。」途中、嫌気がさしただろうおにいちゃんもおねえちゃんがすっごい喜ぶものだから、最後は受話器の向こうで、笑顔になってくれたのが手に取るようにわかりました。人に喜んでもらえる仕事って、やりがいありますよね。でも、こんな顔をお互い見られないのはちょっとさびしいなと思ったおねえちゃんです。すっきり~~~~~
2010年01月05日
母ミヤコが送ってきたメバルの南蛮漬け。 娘に向かって、がんばれ~って言ってます。 そんなの気のせい? いいの、いいの。 なんでもいい方にとる癖、しっかり娘に伝染させてます。 母である私が、めまいがしそうな模試の結果を持って帰っても、なんだか受かるような気がするんだよな~なんて、鼻歌歌ってる。 これでほんとに結果出したらすごいけど、世の中そんなに甘くないと思う、おねえちゃんでした(-.-;)
2010年01月04日
みなさん、お正月はゆっくり過ごせましたか?なんだか知らないうちにもう三が日が終わり明日から平常モードです。受験ももうすぐ本番今日は願書を用意しました明日からラストスパートに向けて朝方にシフトするため五時に起きるというので、母も付き合うことにしました「え?ママ五時に起きて何するの?」「何ってママにはやることがいっぱいあるんだよ」「え?具体的に言ってみて」「請求書書いたり、パソコン直したり、ホームページ更新したり・・・」家事の上にもたくさんやることがあるのをどうやら全くわかってないご様子さあ、明日からに向けて今日は早めに飲んで寝ることにしましょう(飲むのだけは、はずさないのね)
2010年01月03日

新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。今年は寅年年末に外回りを掃除してたら、隣のおばあちゃんがこんな素敵な色紙をくださいました。折り紙で作ってあります。こりゃなんだか縁起よさそうな予感の今年コンテストの応募も終わったし妹がぶるぶるっと震えるのが見えますこのおばあちゃん、80歳を越えてらっしゃると思いますが、いまだにお一人で東京まで習いに行かれますたいしたもんです、その気力きっとおねえちゃんもそんなおばあちゃんになると自分でも思ってしまう元旦の一日でした息子の誕生日なので、おせちとケーキを作って今帰りを待ってます彼女とカウントダウン?はよう帰って来いっちゅうにまいっか、あんな息子を気に入ってくれてんだから
2010年01月01日
全28件 (28件中 1-28件目)
1