全24件 (24件中 1-24件目)
1

ロンちゃんに新しいベッドを買ってやりました。前のがぼろぼろだったので・・・。あら、気にいったかしら?と、思ったらなんだか悩ましいかっこうでベッドをかじかじ・・・もう穴があいたそして、不服そうなこの表情ついに、最後はおしっこかけちゃったぼろぼろでも前のがよかったんかいおかげで忙しいのに掃除と洗濯で時間が無駄に~~~き~~~~
2010年06月30日
山口から帰ってきました。飛行機から見る夏山の富士山がとても爽やかでした。 道すがら感じたこと二つ。 私の目の前に座ってた母親、五歳くらいの男の子と二歳くらいの女の子を連れてました。どっちもやんちゃ。飛行機の中でも子供らしいにぎやかさ。 羽田に着いて動く歩道。お兄ちゃんは行ったり来たり。母親は下の女の子についてたが、あろうことか降りる間際に1人でお兄ちゃんの方に行っちゃった(-_-;) げ~~~~~~~、こける。やっぱり、最後またげずにそのままバッタリ(-_-;)前にいた男性が気づいて拾い上げ、私もよけたから事なきを得たが、もし私がおばあちゃんなら将棋倒し間違いない。 説教してやろうかと思ったが、まあやめといた。なんであんな子供の手を離すんだろう(>_<) もう一件。 電車の中で若い女の子が60代後半と思われる女性に席を譲った。 せっかく勇気を持って譲ったのに、すぐに降りるからと座らない。押し問答してると二つ先で降りるというのがわかった。若い女の子、あっぱれ!!おばあちゃんの方が負けて座った。二つもあるなら、感謝の気持ちで素直に座ればいいのにと思うおねえちゃん。 かわいいばあちゃんになりたいと思った。 たとえ何かの理由があって立ってたとしても、若い子の気持ちを汲んで、座ってあげるのも思いやりと思うのだけど、どうでしょう? こういうことをいちいち考えると生きるのが息苦しいから、ぼ~っと生きたいのだけど、きっと性格は一生直らないね(ToT)
2010年06月29日
山口に帰りました。 明日は千葉に戻ります。 母ミヤコは70を越えましたが、今年もまた大量の梅やらっきょうを漬けてました。 やはり子供は親の背中を見て育ちます。こんなことやられたら、おねえちゃんもこの歳までがんばらなきゃいけないのかと、ぶぇ~っと思います(-_-;) 昔の苦労話は尽きません。そして真似もできません(~_~;)
2010年06月28日
大嫌いな6月が終わるまで、後4日(-_-;) 毎年6月が終わると、ほっとします。 今日もうっとおし~な~(-_-;) 九州から東北まで、土砂崩れに注意…とネットにあるくらい 早く梅雨明けないかな~ しかし、梅雨が明けると夏真っ盛り。 ロンちゃんのために、留守でもクーラーが消せません(^_^;) 夏の一番の楽しみはやっぱりビールですね(^○^) とか言って季節かんけ~ないくせに(~_~;)
2010年06月27日
朝四時半に起きて、後半から見てしまいましたもちろんサッカーです眠い・・・ちょっと今から寝ますでもいい勝ちっぷりでしたね前評判でぼろくそ言われて選手たちも奮い立ったのか・・・いずれにしても今後に楽しみがつながりましたこの前のはやぶさの話といい、なんだか元気をもらえる話題は、やっぱりいいですね
2010年06月25日
ここんとこ、少々疲れ気味だったおねえちゃんですが、徐々にパワーを取り戻しつつあります(^^ゞ ある日の予定は、午前中問屋街で不良品の交換処理、銀座の老舗の社長さんとご商談、ランチは同期と、夜はコンテストの受賞仲間さんと、とある会合に… 帰りは深夜(^_^;) なんかすごいモーレツサラリーマンのよう。 妹からまた営業オッケーのサインを受け取って、即四件のアポ。 妹のだんないはく 「お姉さん、うちの営業にほしい(-_-;)」 某上場企業の管理職に言われると、おねえちゃんも豚も木に登りそうな気持ち(^○^) さて、その日のロンちゃんの散歩はどうしよう(-_-;)
2010年06月24日

朝テニスの予定が、雨でボツ(-_-;) 仕方なく夜に振り替えました。 こんな夕焼けの中でのテニスもなかなかおつなもの(^O^) でも慣れないからボールが見えにくかった。 蒸し暑いものの、日焼けはしないし、プレイ後のビールは格別だし…(^.^) これで食べなきゃ飲まなきゃ、痩せるのに~(^_^;)
2010年06月23日
昨日の立ち直りから、今日はフル稼働へとシフトしたおねえちゃんです。今日は4件のアポを取り、7月の最初はスケジュールがいっぱいになってしまいました「おねえちゃん、やる時はやり過ぎ」と、妹に言われつつま、火がついたらどうしようもない性格なので妹も慣れていますずっと営業も制限されていましたのでこの際、行きたかったところに行ってきま~すふっふっふ
2010年06月22日
さっき同期から久々の電話がありましたこの歳になると、誰でもいろんなことを抱えて生きてるもので・・・それをがんがん人に話して、すっきりする人もいれば話すことさえおっくうになるくらい悩んでる人もいます前者はおねえちゃんのタイプで後者は同期のタイプお互い悩むことの種類は違うけれど、ずっと前に銀座の喫茶店で、こんなことがあったそうです彼女は明らかに大きな悩みを抱えていましたおねえちゃんは、「どうしたの? 話してごらんよ。聞いてあげるからさ~。」とは言わず「ねえねえ、Mちゃんさ~その悩みって、悩めば解決することなの? しないんなら、やめれば?」と、言ってあろうことか、彼女のケーキを断りもなく食べ始めたそうですじぇ~んじぇん覚えとらんちょっとちょうだいの言葉もなかったげな彼女は裕福に育った末っ子おねえちゃんは長屋で育った長女真反対彼女は、おねえちゃんの中に自分にはない強さを感じこうでなきゃいけないと思って、元気をもらって帰ったというのです確かに、ものすご~く悩んでる人には必ず「それって、悩めば悩むほど解決すんの? 悩むほどに解決するんなら、いくらでも悩んでよ。 でもしないでしょ、だったら損だからやめれば? がんばってればまたきっといつかいいことがあるからさ・・・。」と、言うようにしていますだけど、人のケーキ断りもなく食べてしかもそれを覚えてないとはね~彼女は、ケーキもお茶ものどを通らなかったっていうのに。オバタリアンも末だね自分が言ったことではありましたが、今の自分に喝を入れるのに十分なエピソードでしたさあ、がんばるか今日は朝からバーコードプリンターの7へのインストールでうまくいかず、3時ころまでかかってやっと解決しましたうまくいかない時は何もかもうまくいかないと腐ってたので、今日の同期の電話には救われたやっぱり、凹んでる時に現れるのがほんとの友だね~
2010年06月21日

上野の東京国立博物館に行ってきました。 いつか聞いてみたかったチェロとハープのコンサート。 司会の方のお話がまたいいので、クラシックがわからないおねえちゃんにも楽しめます。 今回はグァルネリという、世界で25本しかないチェロの音色を聞かせてもらいました。 バイオリンで言えばストラディバリウスみたいなものでしょう。 300年前のヨーロッパは冷夏が続いて木が育たなかった年があったために、密度が高くて名器が作られたそうです。今では温暖化で木が育ちすぎ、その分すかすかでいい楽器ができないんですって。こんなとこにも温暖化の影響があるんですね~(^_^;) 詳しいことも何もわかりませんが、上野の森を眺めながら一流アーティストの音楽を聞くという非日常は、心を無にしてくれるものでした。 心が疲れた時には、弦楽器がしみるもんですよ(^O^) たまにはそんな非日常も必要です。
2010年06月20日

うちのお庭で咲きました梅雨は嫌いだけど、紫陽花だけがさわやかさを伝えてくれますね母ミヤコも昔から土いじりが大好きでお花も野菜も作るのが得意です毎年春になると目の前の保育所から入園式用にお花のプランターを貸してと頼まれるくらいパンジーも、種から育てます枯らし専門のおねえちゃんの庭でもたくましいお花だけが生き残って、おねえちゃんは遠くから自然に任せてがんばれよ~とエールを送るだけなのに紫陽花も毎年どんどん元気に立派になってくれます不思議やわ~ミヤコは自分が育てたお花をちょっと摘んではセンスなど皆無で家中に飾ったりしますおねえちゃんも特に洗面所に飾るのが好きですこういうとこは母子だな~と思うわずかな一面です
2010年06月19日
今年は冬から一気に夏のような気がします。今日の関東も蒸し暑かったでも、午前中は3時間テニスさすがに死んだヘロヘロ状態梅雨で雨が多く、レギュラーの時間がお休みになったための振替ですまだ今年の暑さに慣れないためにしんどかった~まるで昔の部活を思い出すようでしたこのほてりは更年期じゃないよね~なんて言いながらやるところがすでにかなりのおばさんそういえば今日のテレビで、大阪のおばさんと東京のおばさんを比べてましたが、おねえちゃんは完全に大阪のおばちゃん寄りでしたしかし、あれほど最強ではない
2010年06月18日
久々に同窓会?(^.^) 去年一年間、カラーコーディネーターの勉強をしに大学に通った仲間と、ちょっと早めの納涼会?(~o~) 今日の関東はめちゃくちゃ蒸し暑くて、一気に夏が来たようです。 つまり、勘のするどい方はもうおわかり)^o^( そう、今日はめっちゃビールがうまそうな陽気なのです。 年齢層は30代から70代(^_-) よって、話題も豊富。 皆さん、もちろん仕事を持ちながら通ったので、結構しんどかったはずです。 おねえちゃんも片道一時間近く運転して、夜通うのは、事故らないかと心配しながらでした(^_^;) ま、学生時代、本気で勉強しなかったので、学生気分に浸れるのはなかなかのもんでした。 それでは満喫してきます(^^ゞ
2010年06月17日
今日は早くも立ち直って、仕事をしました。元々3時間しか凹まないそして、土曜日にまとめて泣いてデトックス以前、このブログにそう書いたらびっくりしてメールしてきた親友がいましたそんなに毎週泣くことがあるのかと・・・職人さんにも心配かけたでもおねえちゃんが泣くのはそうだな~たとえて言えばヨガや岩盤浴、マッサージに行くようなもんか泣くとすっきりするよ~なんか自分の中のマイナス部分を押し出すような気になりますえ?男は泣けない?トイレで泣けば~???うん、男はつまんないプライドやメンツを捨てれば楽に生きられると思うんですが、捨てられないとこが、また男なんだな~お気の毒~~~
2010年06月16日
人の行動ほど、人によって違うものはありませんね。私たち姉妹も全然性格が違うので、行動も大きく違います。 あなたは考えてから行動する慎重派? それとも転んでも、立ち上がればいいやと思う行動派? もちろん、おねえちゃんは後者。 今日も大きくすっころんだので、今からジャズのライブに行って憂さ晴らししてきます(^O^) しかし、転んでもただでは起きないのが、おねえちゃんの一番の長所(^.^) だって最初から別に倒れても立てばいいじゃんと思ってるから)^o^( 今回もなかなか人が体験できないことを、してしまったのです。 ま…傷のうちには入りませんわ(~o~) 想定内、想定内(^^ゞ
2010年06月15日
大好きなあいだみつをさんの言葉です「途中にいるから中ぶらりん 底まで落ちて地に足が着けば ほんとうに落ち着く」息子の就活にも当てはまることでしたが、人間一回はどん底まで落ちて這い上がることも必要です今の日本人には、それがないのかな~そこまで行かなくても、挫折の経験は、人生において絶対必要だと思う今日この頃ですでも本当に挫折なく生きてる人もいるんだろうな~挫折だらけの私・・・なかなかいいかも
2010年06月13日

命の洗濯に行ってきました(^O^)蓼科のバラクラと、マリーローランサン美術館(^o^) いつもの仲良し三人組。 社宅からの20年来のお友達です。 20代で知り合って、既にアラフィフ(^_^;) 子供たちが赤ちゃんの時から、共に悩み励ましした仲間は一生の財産。 こんなお友達がいることに心から感謝です(T_T) 青いお花はヒマラヤポピー。幻想的な吸い込まれそうはブルーでした(^O^) 蓼科はまた新緑の黄緑。 やっぱり寒いんですね。 それと富士山みたいにカップラーメンが、気圧のせいで膨らんでてびっくり(^○^)
2010年06月11日

枯らし専門のおねえちゃんですが、昨日出窓の胡蝶蘭を見たらなんと一株に二つもつぼみがついていましたこれは、去年観光庁のコンテストでグランプリをいただいた時に高校の先輩が贈ってくれたものですほんとは3つ株が入ってるんですが、二つはあの世に行ってしまいなぜかこの株だけ生き残りしかも二つも花芽をつけるなんざ~見上げた根性だわこういうの好きだわ~見習おうっとえ?これ以上強くならんでええって?
2010年06月09日
この楽天のブログを始めてから、今日で1111日ということに気がつきましたほ~日記も家計簿も続いたことがないおねえちゃんが・・・とは言え、一日も休まずということではありません展示会や旅行で中断したり、さぼったり最初の頃は携帯から更新するのもわからなかったから日記の記入率は9割にちょっと届きませんま、自分の中では上出来かな時々足跡を見るとマスコミの方であったり、某官庁の方であったり、みいちゃんの友人が中国からアクセスしてくれたりなかなかおもしろいですね今日も鹿児島大学からアクセスがありましたどこからたどり着いたのか、聞いてみたいもんですパン?留学?ホームステイ?
2010年06月08日

新しいお鍋を注文しましたこのパンを焼いてみたいばっかりに・・・お味は?上出来~~~粉も国産を使って、がんばってみました今度はこの中にウインナーやミートボール、チーズとか入れてみるかな?
2010年06月07日

あの・・・今日もごちそうできてます。まだ追加で作ってるけどおねえちゃんは座ってるだけ。買い物も自分たちでしてきたよじゃあ、どっかのおやじみたいに一杯やるか今日からビール解禁だし~きゃ~おかあさんご飯って呼んでくれた
2010年06月04日

今日は津軽三味線のディナーショーに行ってきました帰ったら、息子が1人増えていたうちの息子とおんなじ21歳ですが、「明日、僕がご飯作りますよ。」なんて言葉を本気で聞いてたわけではないけど、なんとほんとに作ってあったおねえちゃんも夕飯作って行ったんだけど・・・明日は餃子を作ってくれるそうですもしかしておねえちゃんは楽になる?
2010年06月03日
謎の中国人、おひとり様追加・・・今度は息子と同じ歳の留学生ですみいちゃんの会社でバイトをしますが、家が遠くしかも身寄りがないので新婚さんの従兄のところに居候つまりは居場所がないんですなしょうがないな~なんだか中国人に縁があるけどおねえちゃんは昔中国人だったかな?と、みいちゃんと笑いました彼は、書道で大変な賞をもらってる東京学芸大の院生だそうです日本語はまあまあ、英語の方がOKで、家では日本語、中国語、英語が飛び交いますお~ほんまの国際交流やほんとの息子や娘に話したら「は~~~?」と、一言息子「ちょっと、ママやりすぎなんじゃないの~? なんかママホームステイの人みたい」と、娘乗りかかった船ですわ打算のないところに本物の人の縁というものが生まれてくるのだと、おねえちゃんは信じています「ね~私達江戸時代だったら、もう死んでるんだから 正直にロスタイム生きようよね。 神様は見てるよね。」と、妹とも話しました母ミヤコは心から打算なく自分の作ったお惣菜をご近所のお年寄りに配っていますそして、わらしべ長者のようになんだかいつもいただきものでいっぱいとんちんかんで、ほんっと頭悪いんだけど私達姉妹がえらいね~と母ミヤコを思う側面です息子のウルトラ汚い部屋を、今必死で掃除してますエ〇本1冊発見、あやしいビデオ2本押収意外と少ない・・・
2010年06月02日
最近職人さんとして加わってくださったTさんは、おうちの事情で、今てんてこまい妹が、「来楽暮の仕事は大丈夫だから。 今、少し落ち着いてるから(落ち着いてはいけないんですが・・・) おうちのことを優先して」と、お話したら、「今の私は来楽暮があるから、立っていられるのよ これをやってるときは何も考えずに集中できるから」と、言ってくださったそうです来楽暮の仕事はご存じのとおり内職なので、ほんとに雀の涙のような加工賃ですもっともっとがんばって、作ってくれるみんなに還元したいと思っているのですがなかなか思うようにはいきません完全におねえちゃんの力不足ですそれなのに、一生懸命こつこつと作ってくれる人たちがいて感謝してもしきれません大嫌いな6月に入って、おねえちゃんもあまり元気が出ませんがこの言葉を聞いて、がんばらなきゃと思います本当にありがとう・・・
2010年06月01日
全24件 (24件中 1-24件目)
1