快風身体均整院

快風身体均整院

2022年09月16日
XML
カテゴリ: 日常
日経新聞の記事で先日、三日坊主を直すコツを読みました。

たとえば運動が長続きしない人は、過去にも途中でやめてしまい、「運動が長続きしない人間」という自己イメージを持ってしまっているとのこと。

そのイメージを書き換えるには、面倒だと思ったときに、予定よりもずっと少ない回数でいいので、運動することを繰り返していくとよいそうです。

ある本では、学者達の執筆習慣を研究してきた結果として、もっとも生産的で成功している人達は、1日のうちで執筆活動にあてる時間が少ないと書かれていました。

決めた時間が来たら、もっと書きたいと思ってもピタッとやめる、週末は休むetc. そうすることで忍耐の筋肉が鍛えられ、何度も執筆活動に戻って来られ、結果的に多くの成果を上げられると。

「忍耐の筋肉」に目を引かれました。冒頭の運動のように「面倒でも頑張って行動を起こす」ほうが、忍耐の筋肉のように感じますが、やめることも同じなのですね。

分けるとしたら、前者が忍耐の伸筋、後者が忍耐の屈筋でしょうか。

我慢強く手を伸ばす。足が重くても一歩を踏み出す。きっぱりと手を引く。しゃがんで一息入れる。

心も体も運動の秋。少しずつ、バランスよく鍛えたいですね。

kukkisinkin.jpg

◯8月から来年の2月まで(10月を除く)、毎月第1土曜日(1月のみ第2土曜日)に、「身体均整法学園」来年度受講生募集説明会を開催しています。
私も毎回、担当の一人として参加していますので、ご質問等、気軽にお声がけ下さいね。詳しくはこちら​ 「身体均整法学園ブログ」 ​をご覧下さい。

◯均整施術ではどんなことをするのか、普段の施術の流れを、​ 「快風院 均整日記」 ​に連載しています。

◯ ​ 『内臓ウォーキング』他、拙著のご紹介 ​:これまでに5冊出版させていただきました。感謝致します。

◯快風身体均整院ブログの挿絵には 無料イラスト かわいいフリー素材集 |「いらすとや」 さん、 無料イラスト「イラストわんパグ」 さんのイラストを使わせていただいています。いつもありがとうございます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年09月16日 07時55分45秒
コメント(0) | コメントを書く
[日常] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: