2024年10月28日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
選挙結果とか見ながら、ぼんやりと過ごしていたら、lineで、赤ちゃんの写真が届きました。

動画もついていて、便利な世の中です。

そして、見慣れない部屋に、見慣れないものが並んでいる写真があって、

それは、ベトナムの生後一か月のお祝いの「祝い膳」の写真でした。
ご先祖に、生まれてから1ヶ月経ったらそれを報告するための儀式だそうで、
パパが、ベビたんを抱っこしてました。
お祝いに並んだ食べ物が、まるで花のような彩りで、ああ、東南アジア!って感じです。
なんでももち米を蒸したもので、下が葉っぱのような緑色、上が朱色の花びら模様で、
間に甘い緑豆の餡が挿んであってそれは、白っぽい色でした。


ベビたんを見がてら、貰いに行ってきました。

ベビたんは、可愛く寝てて、何度かむずかりそうになったけど、私が左手で額から頭部をなでると、
また、寝てしまうの繰り返しでした。

じいちゃんとばあちゃんは中国語で話しかけ、
パパとその家族はベトナム語で話しかけ、
両親が居るときは日本語で
話しているという状態ですね・・・すごいトゥリリンガルな成長を遂げそうです。

一杯、寝て、パパの大好きな大谷翔平さんみたいに大きく育ってほしいと思いました。。。

普段ベトナム語を聞く機会は少ないけど、もともと漢民族の文化的支配があった国なので、
人名とかは、意味のある漢字が使われていたはずで、グエンだったら、阮だったりしますね。

昔ベトナム人のフォスターチャイルドを持っていた時、


まあ、日本人なら、大和言葉を、漢字を使って表記し、
漢語もそのまま使ってるってところでしょうか。

もち米をカラフルに色々な植物を使って染めて、五色に染めて重ねるとか、
ココナッツミルク使うとか、
戻ってきてから色々調べました。

白っぽい豆の餡を入れたら三層だったので。

日本にも紫黒米とか赤米とか有るように、もち米にはもともといろんな色があるようで、
それを白いもち米を植物で着色するのは、日本の赤飯みたいなものかなぁ。

緑色で収穫するもち米もあるらしい。
ほのかな緑のおこわだった。

もともと、日本でも、水から炊くご飯(姫飯)は新しい食べ方で、
蒸して食べる(強飯)のが普通だったからな。

まあ、そんなことで、急だったけど、色んなことを、帰ってから、勉強した。
本来なら、この日までに、ベトナム名を付けておくべきだったらしいけど、
私のプレゼントした名前しかなくて、それで呼んでもらうことになったらしい。


名付け親のおばあちゃんとしては、非常に、光栄です。



閑話休題

日本の選挙結果は、あれこれ言われているが、コップの中の嵐でしかなく、
米ではなくて米国のそれの方が、おそらくは、世界を巻き込んで恐怖だろう。

前の日本の政権交代の時は、東日本大震災が起き、大津波が押し寄せ、原発事故があった。

さあ、今年は、政権交代があるのか、連立で行くのか、自民党内で揉めて終わるのか・・・
世界情勢の方が予断を許さない中、
地震と津波は、勘弁してほしいし、中東情勢はこれ以上クレイジーにならんとってほしいし・・・
大地震で始まった辰年、穏やかに終わってほしいなぁと、次世代のために祈念するわぁ・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年10月28日 22時40分38秒
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

小芋さん

小芋さん

コメント新着

小芋さん @ Re:2025 卯月 末の八日 敗因を分析すると・・・(04/28) New! 興味や関心が偏っているので、ついつい深…
kororin912 @ Re:2025 卯月 末の八日 敗因を分析すると・・・(04/28) New! 私は、ネットを見ていると、眠くなります…
小芋さん @ 20250427の晩御飯に何を食べたかな??? New! 20250427の晩御飯に食べたものは…
小芋さん @ Re:2025 卯月 末の七日 慌ただしく、眠い一日・・・(04/27) New! いやいや、yumiさんと違って、本当に、苦…
kororin912 @ Re:2025 卯月 末の七日 慌ただしく、眠い一日・・・(04/27) まあ、順調な1日だったみたいですね。 そ…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: