全26件 (26件中 1-26件目)
1
度々いずみ生協の投稿ギャラリーに折り紙やワード絵を応募している。今回は折り紙手芸で作った亥の作品を投稿した。今年の12支は亥。400個のパーツで作ったが勇ましい感じより愛らしい亥になってしまった。その画像がいずみ生協のギャラリーの顔として採用された。いずみ生協、アピエのHPは http://www.izumi.coop/apie/index.html自分の作った作品がコーナーの顔として採用されると嬉しいものだ。2月のテーマーは何だろう。早い目に教えて欲しい心境だ。意気込んで作れるものね。
2007.01.31
コメント(2)
お友達から戴いた寒牡丹の写真。見ながらワードで描いてみました。
2007.01.30
コメント(2)
6年前に同じく股関節変型症で私より一週間前にOPをした彼女。両足股関節変型症だったがOP後は順調。まだ40歳代半ばの彼女は中学生と小学生のママ。両足順調で子どもの運動会やバス旅行に出席できる喜びを満面の笑みを浮かべておしゃべりし、痛みを忘れた足に喜びを現していた。お互いに感謝しながらのお付き合いだったのに・・・。今朝の電話では足が痛むらしい。足を使いすぎたのか、重い物を持ったのか、何が原因か解らないが足が痛むらしい。骨に何か異常が起こったらしい。もう一度OPになるかも解らないとか。不安な彼女の声が耳に残っている。みかん農家の彼女、姑を抱えた彼女。子供達の為にもっともっと動かねばならない状況の彼女。同じOPをした身として他人事とは思えない、今後の様子が気になる今朝の電話でした。
2007.01.28
コメント(0)
始めて整骨院へ行って今日で3日目。肩の凝りも首の凝りも大分良くなって来ました。2回目から無理をしない程度にバランス療法をしています。30分ほどの指圧とマッサージは眠くなるほど気持ちがいい。帰路はとっても身体が軽く感じます。自宅から近いのが一番の魅力、一週間に2~3度続けようと思っています。バランス療法とは、身体の構造に生じた歪み(ひずみ、ゆがみ)を、身体をうまく動かして元もとの設計された健康で気持ちの良い、バランスのとれた状態に戻す治療法です。
2007.01.27
コメント(0)
冬季限定のちじみほうれん草を買いました。一般のほうれん草と違って丸葉で葉肉が厚くちじみがあり、葉が広がり、がっちりした形です。さっと茹でておひたしにしました。本当にとっても甘く、ビタミンC、鉄分、カルシウム亜鉛などのミネラルを沢山含んでいます。霜が降りるとますます甘くなるそうです。今が旬また買いたくなった野菜でした。
2007.01.26
コメント(0)

知人からイシガニを頂きました。まだ未成熟で大きいので12~3cm、産毛が生えている。生きているので袋の中でがさがさと音を立て、爪同士でつながっている。まず爪を切り落とし、きれいに洗ってさっと茹でた。味噌が出やすいように甲羅を半分に切り薄いだし汁に入れて灰汁をとりながら煮る。酒と味噌で味をつけた。コクがありとっても美味しい。先日のタコカーニバル、凧揚げ大会の出店で漁師が売っていた。飛ぶように売れていたのを思い出す。漁師以外はめったに口に出来ないみそ汁。美味しいみそ汁に乾杯!の心境。イシガニは未成熟のものは甲羅中に毛が生えており、青と白の模様がはっきりしている。これが成熟すると毛が抜けて模様が消え、青黒い硬質なたくましい姿になる。
2007.01.25
コメント(0)
始めて整骨院へ行きました。今までは肩や首が凝っても2~3日で良くなっていたのに・・・。今回は益々ひどくなる徒歩5分の所に整骨院が開業した。近くだと通えそうと思い切って行って見る。新築の治療室はベッドが6台あり治療器が2台ある。30歳前後の体格の良い優しい先生。予約制なのか次々と患者が来る。始めての治療に興味深々、ベッドの頭部には息が出来るように穴がある。予診のカルテを見ながら身体全体、頭から足の先まで指圧をしてくれた。手の平や足の裏の指圧は気持ちが良く、あれほど痛かった首や肩もいつも間にか治っている。20分ほどの指圧の後、治療器でコロコロとマッサージ。少し弱すぎて頼りないなあ!と次回の予約をして帰宅。夕食の支度にかかると睡魔が・・・。目がショボショボしてあ~~眠い。夕食後、待てしばしなく寝床に入り・・・6時まで爆睡。今朝は首も肩も痛くない~~すっきり。ヤッパリ歳にはかなわないなあ!身体は正直?だ~~ね。
2007.01.23
コメント(0)
今年は?今年も?やっぱり切手でした。切手蒐集帳には毎年のお年玉切手が収まっています。3等のグルメが当たって飛び上がって喜んだのももう数年前。その後は切手のみ。今年は4通が当たっていました。切手蒐集帳が歯抜けにならなくて良かったね。かわいい切手に見入る私。
2007.01.22
コメント(0)
華やかな友禅和紙人形
2007.01.21
コメント(0)
玉葱と人参をお出汁と調味料で煮た中に仙台麩をそのまま入れて卵とじにしました。
2007.01.20
コメント(0)
仙台麩のあぶら麩を購入しました。麩といえば一般的なおつゆ麩やすき焼き麩、以前に珍しい車麩を買ったことがある。揚げた麩は初めて、仙台地方の夏の伝統食材であり、グルテンを練り植物油で長い時間をかけて揚げてある。その姿はバケットをスライスしたような。初めての食材なので一番無難な使い方をしてみた。玉ねぎと人参をお出汁で煮て味をつけその中に仙台麩をそのまま入れて卵とじ。玉ねぎの甘味とあぶら麩のコクと香ばしさ。麩の歯ごたえがあり、とっても美味しい。明くる日はしろ菜とあぶら麩の煮物。これもバッチリ。又見つけたら買おうかな?私のひとり言。
2007.01.19
コメント(0)
不思議に美容院へ行く日は雨。意に反して今日は上天気、8時30分にウオーキングのつもりで美容院へ行きました。自宅から30分、美容院へ着くころには身体はホカホカ、頬にふれる風がとっても気持ちがいい。30年来のお付き合いの美容師さんとおしゃべりをしながらのカットと毛染め。女性は幾つになってもおしゃれは嬉しいものですね。
2007.01.18
コメント(1)
トライの会の日程が・・・5人揃うのは難しいね。PCの勉強会がおしゃべり会に移行して~~皆納得の楽しい会が無理になってきた。皆忙しいものね。お世話をして下さるIさん、いつも有難う。今月は31日に決まりましたね。今後の事も話し合いましょうね。
2007.01.17
コメント(0)
もち黒米を購入した。黒米ご飯は過去に炊いたことがあるので、今回はなめたけ味に挑戦。米2カップに大さじ1のもち黒米、なめたけ1瓶、ミックスビーンズを入れて炊いた。ほんのりとピンク色で黒米のピチピチした口ざわりが香ばしく大好きな豆が甘味を出している。黒米は白米と比較して食物繊維を約7倍、カルシウムを約4倍、マグネシウムを約5倍、鉄分を約3倍多く含んでいます。黒米の色素であるアントシアニン(ポリフェノールの一種)は、血管を保護して、動脈硬化を予防し、発ガンの抑制に関係している抗酸化作用があると言われています。
2007.01.16
コメント(0)
昨年最終に通院してから内服薬のみで過していた母。今日は近大から専門医が来られて初めての診察日でした。小春日和のようなぽかぽか陽気、風もなく母を車椅子に乗せてゆっくり病院へ行きました。待合室は患者さんで満員、長い間待たされてやっと診察です。「お正月は無事でしたか?」先生は優しく声を掛けて下さいます。血液検査のため採血。数種類の投薬。閉塞性動脈硬化のため、完治はしませんがせめて現状維持を願いながら今年も通院介護の始まりです。
2007.01.15
コメント(0)
ハミリンさん。バースディメール有難うございました。今年は???歳。控えめのローソクの数が嬉しいパースディケーキでした。昨年の今日、父の急変で右往左往したのを思い出します。その父も何とか安泰、母の介護と両輪ですが先ず自分の健康を願いながらの今日のバースディを迎えました。
2007.01.14
コメント(1)
亥の折り方が解らず、新年亥年を迎えました。ゆっくり考えてやっと出来上がりました。10cm正方形から三角パーツを400個使いました。前のめりの姿勢で勢いを出したつもりなんですが・・・。背中に流れる縞模様で可愛らしさを。猪にしては眼が優しすぎたかな?
2007.01.13
コメント(0)

2007.01.11
コメント(0)
グループサークル活動を実施してすぐに報告書を書くつもりだったのに年末で何となく書きそびれてとうとう今日になりました。3月までに出して下さいと催促状が来て・・・。慌てて書いた始末です。3品の写真も撮ったのでバッチリ状況も書く事が出来ました。グループサークルのの活動状況が同封されていました。料理、福祉、文化、園芸、環境、手芸、子育てなど各方面の活動は凄く活発です。スパゲッティやスイーツの食べ歩きがありこれも活動?とチョッと違和感を持ちました。
2007.01.10
コメント(0)
弟が入院したと聞いてからその後の症状が気になっていた。一日一日良くなっているらしいが・・・。急に息子から「お見舞いに行く?」と電話があった。高速で1時間余りの道のり。病室に現れた私達を見て驚いた弟は思っていたよりしっかりしていました。原因の解らない病気にすっきりしない気持ちです。
2007.01.09
コメント(0)
元日に弟達家族が来て賑やかに過したのに・・・。初出勤の昨日、弟は救急車で急遽入院しました。義妹から電話がありビックリ!その後の電話にビクビクの一夜でした。今朝落ち着いたとの知らせにホッと胸をなでおろしています。原因不明の病らしく検査入院が必要らしい。父にも母にも知らせる事を躊躇しています。検査の結果、大きな病気でありませんように、様子を見ながら祈っている私です。
2007.01.06
コメント(1)
年末から新年にかけてウオーキングも忘れる程の忙しさ。来客が忘れて帰った品物を送るため歩いて郵便局へ行きました。銀行も郵便局も沢山の人出でした。ATMの前には母子連れが入金の最中でした。お年玉を貰った男の子なのでしょう、自分で機械を操作しています。ぽかぽか陽気の中30分ほどのウオーキングは気分爽快、年末やお正月の疲れも吹っ飛んだ感じでした。
2007.01.05
コメント(0)
今朝8時過ぎにチャイムが鳴り、新年初めての生協の配送でした。年始のお年玉企画、七福神お楽しみ福袋を購入しました。生もの3品から1品、揚げ物、焼き物、1品づつにおまけです。私の福袋中身は生ものは冷凍帆立貝柱400g揚げ物は帆立貝柱、焼き物はししゃもおまけは釧路産の乾燥刻み昆布 でした。お正月中お節は冷蔵庫を出たり、入ったり。三が日も過ぎるとしっくりとお味が浸みて美味しくなっているのに飽きが来ます。食べたくない心境?やっぱり今年も買い過ぎ、作り過ぎました。今夜からお節のリサイクル、何に化けるか腕の見せ所?・・と頭を悩ませている私です。
2007.01.04
コメント(1)
昨日の雨で延期した粉河寺へ初詣に行く。途中に根来寺があり、参拝客の車が渋滞。毎年通る道がこれ程込み合ったのは初めてだ。横道にそれて粉河へと走った、ところが粉河に着くと又も渋滞、参道も人並みでごった返し、駐車場は満杯、待って待ってやっと駐車する事が出来た。大門をくぐり石組の枯山水庭園を見ながら本堂で参拝。庭園の前で若衆が太鼓を打ち鳴らしお祭りの写真パネルも展示されていた。御詠歌:父母(ちちはは)の恵みも深き粉河寺ほとけの誓いたのもしの身や
2007.01.03
コメント(0)
いつもならお正月2日は粉河寺参拝なのに雨で延期にする。毎年の予定が狂うと手持ち無沙汰、年賀状のお返事を書く事にした。昨年は賀状が足らず買い足したので今年は余分に買って置いてよかった~~。昨年の祝賀会で久しぶりに会ったお友達。昨年喪中で失礼したお友達。思わぬ人からのお年賀。そして旧友からも。いろいろ思いを馳せながら今日はPCが大活躍。今夜は東京に居る甥を招いて夕食会。明日は弟家族を招く。お節とお鍋、さあ!私の出番・・・頑張ろう!!
2007.01.02
コメント(0)
除夜の鐘が始まる数分前、毎年のことながら氏神様:ちぬ神社へ初詣に行く。昨夜も紅白歌合戦最終を見ないで車に乗り込んだ。ほぼ10分の所にちぬ神社がある。40年余り毎年続けている初詣。1年毎に参拝者は増え15分前なのに50人ほどの列が出来ている。参道には灯の入った提灯が掲げられ、私たち夫婦の名前の提灯が中程にかかっていた。毎年干支を描いた灯篭が並んでいるのに今年はない。いつも灯篭の干支を見ながら新年を待っているのに・・・。亥は描きにくいからかしら?と勝手に想像している私。底冷えの寒さを想像して着膨れほど厚着をしていったのにぞくぞくと寒さが応える。ジャ~~ンと銅鑼の音と共に新年の幕開け。ぞろぞろと参拝者の列は動き出した。鳥居から道路を隔てて列は続いている。「おめでとうございます」あちこちで挨拶の言葉が聞こえる。今年も無事に新年を迎える事ができた。一年間無事に過せますように!心でつぶやきながら家路に向かう。
2007.01.01
コメント(0)
全26件 (26件中 1-26件目)
1