全21件 (21件中 1-21件目)
1
美容室で気になる文章を読んだ。染毛剤の毒性である。染毛剤に含まれている毒性物質の事が美容室や理容室は気付いていない状況らしい。美容室や理容室に注意を促しているのは「かぶれることがあるから気をつける」の一点とか。必要以上のヘアケア、茶髪と言う行為が頭皮のバリアゾーンを破壊し染毛剤に含まれている毒物の侵入を特に女性は許しやすいとの事。この慢性毒が内臓疾患を起こしたりガンを誘発する。こんな恐ろしい記事を読み女性に限らず男性もおしゃれの代名詞になっている現代の風評を考えずにいられなかった。私の通っている美容室は勉強会を通じて危険性の少ないヘアダイを実践している。全体の1%とか。まだ当分お世話になろうと思っている。
2007.09.29
コメント(0)
池ぼっちゃんへうめの花のHP見ました。来月はそこに決めましょう。予約ナシとありますので少し早い目に行きましょうよ。他の皆さんはどうでしょうか。
2007.09.28
コメント(3)
久しぶりに寄ったトライの会。3人で淋しい会でした。ビルダーで過去に作ったことがあるHPもすでに忘れてしまい、悲しいかな?再度教えて頂くことに。池さんは動画入りのHPを作って居られて見せて貰いました。完璧な出来栄えです。それも二つも作られています。5人のトライのメンバーはMK塾で同時出発なのにこの腕の開きは如何した事でしょうか。相変わらず、何時までも頼り切ってすみません。10月のトライは5人集まれるようですね。食事は「梅の花」に決定しましょう。PCの勉強も少しはしましょうね。
2007.09.27
コメント(1)
1ケ月ほど前に体調を崩したベル。その後は気をつけながら食事をさせている。獣医さんに教えて頂いた通りのササミご飯。調子が良いのでもうそろそろドッグフードをと思いささみご飯に小さなドッグフードを20粒程混ぜて食べさすと明くる日はもう嘔吐を始める。嘔吐をした日は身動きしないで寝てばっかり。静かで良いけど心配で~~。昨夜その旨をお話して獣医さんに来て頂いた。餌は変わっていなくても胃腸が弱り、受け付けない場合もあるとか。特別療法食の腸管アシストを持って来てくださった。今までのより少し大きめのドッグフード。今朝は柔らかめのささみご飯に10粒の腸管アシストを混ぜて食べさす。どうか明日は嘔吐がありませんように!と願いながら。
2007.09.26
コメント(0)
日傘のレディを折りました
2007.09.25
コメント(0)
朝日新聞から発行された「おうちレシピ」。テレビや雑誌で活躍する有名シェフ7人が和、洋、中、イタリアンのおいしいレシピを紹介してくれます。身近なスーパーなどで買える食材を使い,家庭で美味しく出来る料理レシピの紹介です。明日創刊なので心待ちにしていたのですが申し込んでいたので新聞販売所から持って来てくれました。週間発行なのですが創刊号は2週間分の合併号、今号のテーマは「米」でした。ライスサラダや混ぜご飯、寿司にグラタン、いつも適当に作ってはいますが料理にも流行があるのですね。食材や調味料、盛り方など参考になるレシピが満載です。全30冊発行されますがテーマはいろいろあり、その時々のおうちのレシピを購入したいと思います。ヤフーブログNO1のこうちゃんの作ってみましたレシピも掲載され、感想まで載っているのには感激しました。今風のお料理を眺めながら自分にあったレシピを探しています。
2007.09.24
コメント(0)
我が家定番のタンドーリチキン。少し厚めの豚肉で 豚肉のタンドーリ風 を作ってみた。ヨーグルト、りんご、玉ねぎその他に一晩漬け柔らかくなった豚肉を焼く。沢山の野菜と一緒に戴く、タンドーリ風の主菜。プレーンヨーグルトの成分で豚肉が柔らかく美味しい。臭みも無い。沢山の野菜と戴く豚肉料理。これもまた定番になりそう!作り方は きやまんのキッチン (http://cookpad.com/mykitchen/?UID=67376)へ
2007.09.22
コメント(0)
切り絵模様を重ねて洋服の柄に、金髪少女を折りました。バックと帽子はホイルカラー、ビーズのネックレスでおしゃれです。
2007.09.21
コメント(0)
毎年70歳以上の高齢者に市から記念品を戴く。今年は何だろうと母は楽しみにしていた。両親の記念品贈呈のはがきを持って近くの老人集会所へ。ハガキと交換に小さな箱に入った品物を戴いた。中身はグリップライト。手で握ると電気がつく懐中電灯だ。最近は停電は珍しいが役に立つ品物。大切に感謝をして使わせて頂きましょう。
2007.09.20
コメント(0)
奈良に住む弟が陶芸作品展「夢 その架け橋展」を開催している。12日から開催された第1回陶芸展は天理市内の陶芸教室「ゆう楽会」の主催である。耳の不自由な人と健常者が共同で楽しむ陶芸の輪。この会は手話通訳のボランティア仲間の呼びかけで発足した。発足1周年を記念して耳の不自由な人たちへの参加を呼びかける狙いも込めた始めての作品展である。1ケ月ほど前に弟からその企画を聞き猛暑の中準備は大変だろうと案じながら開催日を心待ちにしていた。弟がお世話になっているスタッフのT様のHP「ゆう楽会」を通じてその様子を感じる事ができた。今日は母の見舞いに来た弟の嫁から1週間で150名の参観者があり大盛況な様子を聞いた。最後の日まで後4日頑張って欲しいと思う。開会2日目の読売新聞に掲載された「夢の架け橋展」切抜きをUPさせて頂きます。
2007.09.18
コメント(0)
先日の難問・数独、明くる日の頭脳は少々明晰らしく解くことが出来ました。やれやれの心境です。今回は問題が4つ蓮題されています。中級なのですが最初は訳が解らなくて四苦八苦しましたが成功。もう一つに挑戦しています。これが出来れば上級に進みます。いつまで続けるの?と言われながら・・・。出来た時の満足感!!もう暫く頑張りましょう!!ハミリンさん蓮題にも挑戦してみて・・・ご主人にヨロシク。
2007.09.17
コメント(0)
地域福祉活動の一環として「ふれあいサロン」が開催された。これは社協協賛の地区福祉委員によるものである。地域の65歳以上の方が集会所に集い、ふれあいを通して楽しいひと時を過す。会費は500円。11時半に集合し、簡単なご挨拶の後、昼食には、チラシ寿司とお吸い物、デザートにはフルーツの盛り合わせ、役員さんのお世話で美味しく戴いた。その後は指編みマフラーを作り、楽しい時を過す事ができた。30年以上前に建設されたこの住宅も80%は高齢者、昔と違って近隣とのお付き合いは薄い。こんな時こそお互いのコミニュケーションがとれるのに・・・と参加者の少ない会合に一抹の寂しさを感じたのは私だけだろうか。20~30分で編み終えたマフラーはこの冬に使わせて頂きたい。
2007.09.15
コメント(0)
クックバッドにUPしている「ツルムラサキのなめ茸和え」の人気が良くて先月は776のアクセス今月も331のアクセスがあります。その上 つくれぼ を作って戴いたり、メールで紹介されたり嬉しい限りです。このなめ茸はクックバッドがモニターを募集し当選した物、要するにもらい物、レシピを送るのが条件になっている。夏バテにネバネバを!とツルムラサキを合体させ、栄養を考え、煮抜き卵でアクセント。ネバネバはお口の中でトロ~リと喉へ流れ込み冷たく冷やして美味しいのよね。モロヘイヤでもツルムラサキでもなめ茸と一度おためしあれ!
2007.09.14
コメント(0)
朝日新聞のBe版に掲載されている数独。解くのが楽しみで、出来た時の満足感が忘れられず、趣味の一つになっている。今までは全部解くのに数時間かかったのに最近は案外早くなりコツが解ってきたと喜んだのも束の間、どうしてもこの問題が解けない。当てはまる数字の糸口が見つからない。自分の心に落ち着きが無いからかも?数日してから解けば・・・?出来るかも?仕掛けたのが出来ない時のイライラ感、そんな事、どっちでもいいんじゃない?他人様には笑われそうな???
2007.09.13
コメント(2)
6人のお友達に差し上げようと約束したフラワードール壁掛け。思うように進まない作品もやっと5体目を仕上げました。埃をかぶらないようにビニールに入れて飾ってあります。相当大きな壁掛けですので私のお部屋はとっても賑やか。もう1体で最終です。次回のトライの会にお渡しできれば良いのだけど・・・。
2007.09.12
コメント(1)
夢の天然食として青森県産のアピオスを購入した。アピオス=(ほどいも)と言うのは聞いた事はあるが食べた事が無い。生協のカタログで見つけ、珍しい物大好きの私は早速購入。両端のヘタを取り電子レンジで1分30秒加熱。口に入れるとホクホク、甘い、じゃがいもとピーナッツのあいの子?でも皮が・・・食べられるが少し口に残る感じ。初めて食べたアクオスの感想です。今度見つけたら揚げて見ようかな?夫の弁「又買うの?」アピオスはインディアンのスタミナの源といわれたマメ科の植物で非常に栄養価が高くジャガイモの30倍のカルシウム、鉄分は4倍!エネルギーは2.5倍!サツマイモの3倍の食物繊維、他のイモにはないビタミンEも含んでいます。糖尿、高血圧、アトピー、便秘、花粉症の予防効果があるといわれています。ダイエット、元気回復にも最適。7月から9月にかけて紫色の蝶の様な形をしたスミレに似た濃厚な香りをもった花をつけ根茎は数珠のように連なった実がなる。実(いも)は3cmから6cmの長さの茶褐色をして、形は西洋梨(APION)に似ているのでアピオスと言うらしいです。
2007.09.11
コメント(0)
毎年5月になると市民基礎検診を受けるのに今年は体調を崩し、未だに受けていない。今日は母の受診日にあたり来院をした。毎年の基礎検診は血液検査の項目がやや少なく思い先生にその旨お話をして、内科受診と血圧、採血をお願いする。異常はないと思いながらも加齢と共に気になる事もある。まして同年齢の方の発病や入院を耳にすると自覚症状がない病気には先ず血液検査で自己安心を・・・と胸をなでおろす結果を期待しながら待つ私です。
2007.09.10
コメント(0)
長い長いお付き合いの美容院、美容師のNさんのご希望で白いペーパーフラワードールを作ることになった。美容院には水色のフラワードールとチェックの壁掛け人形を飾って貰っている。シャンプーをしながら鏡に向かいながら折り紙作品が話題になっている。人形を媒体として対話をしながら和紙の温もりや女性ならではの幼い頃のお人形あそびを思い出しながら、お客さんが手に取って見入って下さっているらしい。今回はケーキ用のレースペーパーを使ってウエデイングドールを折ってみた。レースぺーパーを重ね合わせヴェールと長いトレーンの感じを出した。ドレスは傘折りのレースと白色和紙を合わせレース柄の重厚さを出しリボンを飾った。可憐な花嫁姿が出せたかしら?・・・と初めての作品に不安を持っている。美容院の特等席に飾って頂く私の折り紙作品。嬉しいような、恥ずかしい様な複雑な気持ちで見守っている。いつもNさんに感謝しながら。
2007.09.08
コメント(2)
かわいいチヤイナードールを折りました。チヤイナーカラーで衣装を、ヘヤースタイルがかわいいでしょ!腕を曲げて袖先を突き合わせているのですよ。
2007.09.07
コメント(2)
最近の母の病気は同じ状態なので各週に通院、各週に投薬のみにして頂いた。私が薬だけを貰いに行く事に。今日はその日。お薬だけなのですぐにして貰えると思っていたのに順番を待ち私が診察室へ入り、担当医と母の様子を知らせてからでなければ処方箋は書いて貰えない。月曜日の事で患者はいっぱい。長い間待たされて1~2分の医師との面談。ヤレヤレ~~今度は薬局の順番。母を連れて来た時はそれなりの覚悟で来ているが・・・。自分一人となると時間がもったいない。バッグにはいつも数独と折り紙が入っている。今回ほど入れておいて良かった~~~と。三角バーツが700個の十二支の虎を折り始めている。黙々と折り紙に熱中する事が出来た。明日は父の病院へ、そして母の目薬を貰いに眼科へ・・。また折り紙の出番だよ!相当待たされると覚悟して行きましょう。
2007.09.03
コメント(0)
同じ住宅内の奥様がお亡くなりになったという知らせ。1ケ月ほど前にお会いし、おしゃべりをした仲。胃癌で胃の全摘出手術をしてから余り思わしくなかった様子。まだお若いのに・・・・とっても残念な彼女の死。今夜がお通夜お参りさせて頂こうと思っているもうお目にかかれないと思うと本当に悲しい。
2007.09.02
コメント(0)
全21件 (21件中 1-21件目)
1


