
昨日、アップできなかったので2日目の酵母の様子を。。。まだ×2残暑が厳しいので、酵母がおきるのも早いです♪ふたを開けて軽くゆすると、シュワシュワーーっと酵母の元気な音が聞こえます☆
…で、さっそく今日出来上がった液種に粉(←全粒粉を使います)を加え混ぜて、一塊になったものをビンに入れて、数時間常温においておきます。
そして、膨らんだら野菜室に入れて一晩(←家事を終わらせて、自分の時間になるまでいつもほったらかしです。)放置。。。
酵母が安定するので、この作業をだいたい5回くらい繰り返します。
時間があるときは1日に2回作業が出来るので、3日ぐらいで酵母の完成です。適度な温度管理と、清潔な道具、きちんと膨らむまで発酵させるということさえ守れば、誰でも簡単に酵母を育てることができますヨ☆
↓液種に粉を入れたもの(*^-^*)


私の住んでいる地域は、「お月見どろぼう」という行事(!?)があります♪
今年も近所の小学生が、お菓子をもらいにたくさん来ました☆(毎年50~60人くらいカナ)お菓子を袋詰めにするのも恒例行事ですo(゜▽゜)o
ウチの子供も、さっそく近所のお友達と一緒にお菓子をもらいに行っちゃいました~(>∀<)
今年はお休みの日に重なったので、わりと早めに子供たちも回っているみたいです。2時ごろ出て行ったきり、まだ帰ってきません。。。(友達同士で行くのは初めてなのできっと楽しいんでしょう~♪)
皆さんの地域のお月見はどうですか…!?
PR
Keyword Search
Calendar
Comments
Freepage List