全16件 (16件中 1-16件目)
1

巨峰酵母で仕込むのは、このパンで最後です☆(やっと扱いなれてきた頃にお別れ。。。また来年カナ…)巨峰の皮の色素で、ほんのり生地が色づいています。香りもイイですョ(゜▽゜)。Oo。oO゜いつもは手丸め成形をするのですが、 久しぶりに唐草詰めで焼いてみました♪初心者向けの成形方法なので、焼き上がりの山がよりハッキリでます(・∀・)ヨーグルト液種出来ました☆上段左から…1日目→何の変化もナシ 2日目→同じく変化ナシ 3日目→お。。。小さな気泡が出始めて酵母がおき始める。下段左から…4日目→小さな気泡がさらに増えてシュワシュワと音が… 5日目→ビンを軽くゆするとポコポコと大きな気泡が浮いてくる感じ。全体 をかき混ぜると、小さい気泡がビンの表面を覆いつくす感じです☆多めに仕込んだので、しばらくはコレでいけそうです☆今は、この液種に粉を入れて酵母の発酵力を安定させる作業中です。(←4日目カナ。。。)もうじき完成なので、早く仕込まないとウチのパンのストックが無くなってしまう…急げーーー(・д・)=з
2008.10.14
コメント(2)

600カウント☆有難うございます(・∀・)/*さて、更新そっちのけで、何をしていたかというとですね…酵母の入ったビンを丁度おでんを煮ていた土鍋に軽~くぶつけて割ってしまったんですョ(×д×)。oOおでんは無事だったんですが、酵母は見事ガラスまみれとなってしまいました…(泣)…で、ショックを受けていたさなかに学校行事やら、運動会やら重なってまさに多忙中だったので、PCを触っている時間がなかなかとれませんでした。ドタバタして落ち着かないなか、たまたま冷蔵庫にあった巨峰で酵母を一からおこし直したものの(←使い物になるまでに1週間はまるっとかかってしまします。。。)、発酵力が安定しなかったり、初めての巨峰酵母だったので、扱いに慣れるまで時間もかかりました。なので、少しだけ画像をUP☆左→ハードブレッド…卵を使わないリーンなパンにしたくて焼いてみましたが、卵を使ったパンばかり食べているウチの家族からは「いつものがイイ!」…と厳しい(苦笑)お言葉をいただきました。右→レーズンブレッド…レーズン苦手で食べれないんですケド、何故か時々むしょうに焼きたくなってしまうので、焼いてしまった。。。そんな時は、母への献上品となります(笑)いつもは、生地分量1斤に対して150gのレーズンを入れていますが、母曰く more レーズン!! …らしいので今度からは、200g投入してみようカナ。。。 ←今回新しく購入したビン達♪(1.8リットルと500ミリリットル)ここで問題です。このビン達は一体いくらでしょう???ちなみに今まで使っていたPYREXの1.8リットルのもので¥1.500位でした。。。両方あわせてナント!! ¥200 1個¥100なんですョ。たまたま、お友達に連れて行ってもらった100均で衝撃の出会い(笑)をしました。。。一年ぶり位でしょうか100均。品数も質もイイものが沢山で驚きました(・д・)=з右のビンの白いものは、ヨーグルト→酵母おこし中☆酵母がおきたら時系列順で画像をUPしていきたいです♪
2008.10.09
コメント(0)

500カウント☆有難うございます(・∀・)/ホテルブレッド 焼いてみました。左から、生地分割後、型詰め、オーブンへ入れる直前のものです。天然酵母だとあまり生地を痛めてはいけないとよく聞きますが、生地を分割する際、重要なのは、いかに同じ重さに分割するかだと思います。いくらイイ生地が出来ても、焼き上がりが不恰好になってしまったら…といううわけで、めこ*ろんはいつも計量器で生地を量りながら分割しています。…が、なかなか1回でピッタリ合わないので、容赦なく生地をブッタ切ってます(笑)ヒドイ時なんかは、細切れのよせあつめ状態です。。。それでも、キチンと生地は膨らんでくれるからあら、不思議~~(゜д゜)あまり神経質にならなくてもイイみたいですヨ♪…で、どこへ行ってくるかというと、今日もナゴヤドームへ行きまーーーす☆ドラゴンズ、とうとう4位に転落してしまいましたが、なんとかまた3位に舞い戻ってもらいたいものです。。。
2008.09.22
コメント(0)

400カウント☆ 有難うございます(*・ω・*)最近、カウンターの回りかたが早くなってて嬉しい今日この頃~♪立ち寄ってくださる方々、有難うございます☆ポモドーロ チーズパン→昨夜、寝る直前に焼きあがりました(笑)自家製酵母だと、どうしても発酵時間がかかるので、酵母の完成時間と同時に捏ね上げを開始したのですが、家事育児の片手間に作っているのでなんとかギリギリにするのが精一杯でした。。。今回からは、梨酵母です☆香りですか?そんなことは、いちいち気にしまセン!!要するに酵母があれば何でも良いんです。何種類も酵母に手間を掛けていられません(by主婦の本音…)。昔、このようなパンをパン屋さんで買って食べたら超ーーーッッ激ウマだったので記憶の糸をたぐり寄せながら作ってみました☆←残念ながら、期間限定ものでそれ以来何年も見ていません(泣) ←捏ね上げ完了(・∀・)\トマトソース、ドライトマト、粗引きのブラックペッパーを一緒に入れました。捏ねている最中、トマトのイイ香りがしてました♪トマトソースに油脂が入っているので捏ね時間はいつもより長めです。で、水分代わりにもなっているので、水は少しだけしか入れてません。 ←生地分割・成形後デス生地を麺棒で伸ばしてチーズ(ブロック状ののものをカットして使いました。)を散らして生地を折り込んで、再び楕円形に伸ばしたたものをスケッパーで棒状になるように縦6分割しました。成形方法もとーっても簡単♪分割した生地を手で引っ張りながらねじるだけ。。。以上。再現して作ってみましたが、なんとか美味しく作れました(>ω<) パン屋さんにはパン作りのいろんなヒントがあるので、通うのも楽しみです。又、あれこれ考えてパンを再現してみるのも楽しいし、色々アレンジしてみたり……レシピの幅が広がりますヨ☆☆☆
2008.09.18
コメント(0)

昨晩のうちに生地だけ作っておいたものを今朝焼きました☆いつものごとく冷蔵発酵で…(←時間を気にしなくてイイので、本トに楽なんです)。ワッフルメーカーさえあれば、とっても簡単です。(ちなみに、ウチのはホットサンド用のものにワッフルの焼き形も付いていて¥3.000位でした。)余った酵母(←New酵母おこし中につき。。。)、小麦粉、塩、スキムミルク、砂糖、水、卵…以上ただ混ぜるだけ。表面に、ポコポコと気泡が出来るまで放置。。。後は、↓ 焼く直前に、パールシュガーを投入。 溶かしバターを塗布して焼きました(・∀・)↓ 溶け出したパールシュガーが、カラメル状に焦げて香ばしく生地はモッチリでした♪もし、パールシュガーが手に入らなければ ざらめ で代用してもイイと思いますヨ(^×^)今日は、新しく仕込んだ酵母が完成するので何を焼こうか。。。考え中デス☆
2008.09.17
コメント(0)

300カウント 有難うございます☆ イギリスパンやパン・ド・ミー、ハードブレッドなど山形パンを焼くときは、いつも手丸め成形をしていますが、今日はロール成形で作ってみました☆耳まで柔らかくしたかったので、砂糖代わりに水あめを、スキムミルクの代わりに生クリームを使いました。(←クラストが厚くなるのを防ぐため…)そして粉の量もいつもより少なめです。今までの配合でもフワフワ感は十分にあるのですが、手に持ったときのズッシリとした重量感を何とかできないかなぁ…といろいろ試行錯誤して作ってみました。結果、フワフワ食感の超軽~いパンが焼きあがりました♪口どけもイイです(>ω<)←2分割ロール成形。。。いつもは、麺棒なんてほとんど使わないので、久しぶりに使うとメンドくさぃ……あ、昨日の「お月見どろぼう」。。。我が子は袋いっぱいにお菓子やジュースを頂いて帰ってきました。まさか、そんなにたくさんとは思ってもみなかったので私もビックリです(゜◇゜)!!お邪魔したお宅、有難うございましたm(_ _)m
2008.09.15
コメント(0)

昨日、アップできなかったので2日目の酵母の様子を。。。まだ×2残暑が厳しいので、酵母がおきるのも早いです♪ふたを開けて軽くゆすると、シュワシュワーーっと酵母の元気な音が聞こえます☆…で、さっそく今日出来上がった液種に粉(←全粒粉を使います)を加え混ぜて、一塊になったものをビンに入れて、数時間常温においておきます。そして、膨らんだら野菜室に入れて一晩(←家事を終わらせて、自分の時間になるまでいつもほったらかしです。)放置。。。酵母が安定するので、この作業をだいたい5回くらい繰り返します。時間があるときは1日に2回作業が出来るので、3日ぐらいで酵母の完成です。適度な温度管理と、清潔な道具、きちんと膨らむまで発酵させるということさえ守れば、誰でも簡単に酵母を育てることができますヨ☆ ↓液種に粉を入れたもの(*^-^*)私の住んでいる地域は、「お月見どろぼう」という行事(!?)があります♪今年も近所の小学生が、お菓子をもらいにたくさん来ました☆(毎年50~60人くらいカナ)お菓子を袋詰めにするのも恒例行事ですo(゜▽゜)oウチの子供も、さっそく近所のお友達と一緒にお菓子をもらいに行っちゃいました~(>∀<)今年はお休みの日に重なったので、わりと早めに子供たちも回っているみたいです。2時ごろ出て行ったきり、まだ帰ってきません。。。(友達同士で行くのは初めてなのできっと楽しいんでしょう~♪)皆さんの地域のお月見はどうですか…!?
2008.09.14
コメント(0)
1ケースも なし を頂いたので、ちょうど液種も使いきったことだし(←前は、ヨーグルト酵母でした☆)酵母をおこそうか…と思って、仕込んだんですが、3日目の朝見たら妙な膜が表面を覆っていたので、あえなく失敗…(;д;)ユルユル~~っとした気分で、手を抜いて仕込んだのがいけなかったのでしょう(泣)…で、気を取り直して今朝仕込みなおし。気を引き締めるために、アップしてみました♪↑なしの皮と朝食の残りのなしで。。。発酵の進み具合も、日を追ってアップしていきまーす☆
2008.09.12
コメント(0)

久しぶりに、焼きました。前日に仕込んだ生地を分割したものです☆…というか、生地総量をあまり気にしないで仕込んだため、思ったよりも多くなってしまいました(>д<)黒豆パンとコーンマヨネーズパンだけの予定が。。。よーく見ると、3種類に分割されています☆ 大玉→黒豆パン用 50g→コーンマヨネーズパン用 40g→バターロール用 ↓2次発酵中☆カスタードクリームと黒豆を巻き込んだ後、4分割してマドレーヌ用の紙型に入れたもの。クリームが緩かったせいで、成型中大惨事に…巻き終わりを閉じることが出来なかったので、どうなることかと思ったケド、何とかなりました♪生地は、全部バターロールのものです。いろんなバリエーションが楽しめるのでおすすめですヨ☆全部で、4種類16個のパンが焼けました。一度にこんな沢山のパンを焼いたのは、これが初めてカモ…それにしてもよくオーブンに入ったなぁと感心したりです。。。(゜-゜) ちょうど子供の下校時間と焼き上がりが重なったので、パン屋さんごっこをしながらおやつ代わりに頂きました。 結局、食べ過ぎて夕飯代わりとなってしまいましたが…(笑)
2008.09.11
コメント(0)
先週末から、千葉のお友達と高野山へ行ってきましたー☆デジカメ持ってくの忘れて…写真ナシです(><)左の写真は高野槙です。あちらこちらで売られていますが、実の付いたもの(樹齢100年の物だけに付くそうです)を内緒で譲ってくださいました♪とても貴重なもののようで、実が種になったら植えていいみたいです。…育つカナ?宿坊は、毎年お世話になっている南院さん☆美味しい精進料理と、温かいおもてなしが毎回有難いです(^▽^)お土産は、和菓子屋さんの「みろく石本舗 かさ國」(←美味しいんですヨ☆☆☆)で甘いものたんまり買って帰りました♪美味しい写真いっぱい撮りたかったなぁ…
2008.09.09
コメント(0)

↑チョコバナナブレッドシフォンケーキ型を使ってリングにして焼きました。上に粉糖をかけてみました☆チョコレートを練りこんだので、釜伸びが悪いことを考慮して(…出かけてて放置してただけなんですケド)、二次発酵は長めの3時間。焼成後、腰折れもなく結果的にはイイ感じに焼きあがりました♪生地はフワフワでケーキのようでしたが、甘党な自分的にはもう少しチョコレートを入れたかったカナ(*-*)あ、ドリンク用のココアでもOKでした☆まだ×2レシピ改造の余地有り…といった感じです。 昨日サーバーメンテナンスのためアップ出来ませんでした・・・と思ったら、ネットに繋がらない!!!朝一でサーバーに問い合わせたら昨夜のメンテナンス後、モデムが動作しなくなるというトラブルが続出だったみたいです(←パソコンが壊れたのかと、瞬間もの凄く焦りました。。。1回壊れたことあるんですヨ。そのときの修理代約¥60.000)結局、無料でモデム交換→書類に記入→終了5分ほどで終わりました(^-^)左はオーブンへ入れる直前のもの。久しぶりに山形パン焼きました♪自家製酵母なので、型すれすれまで発酵させてオーブンへ入れました。ケービングもなくキメの細かいパンに焼きあがりました☆☆☆
2008.09.04
コメント(0)
無性に食べたくなったので,急きょ仕込むことに☆ ↑ 結構頼りない感じのデローーンとした感じの生地になりました。バナナは、皮が真っ黒になるまでオーブンで焼いてから潰して入れました。無糖のココアが無かったため、ホットココア用(砂糖入り)を使ったり、スキムミルクも切らしていたので、代わりに牛乳。。。どんな味になるか楽しみデス☆(←実験)今日はもう遅いので、冷蔵庫の中で(←野菜室がおススメ)1次発酵させまーすo(゜▽゜)o明日には、アップできそうカナ♪
2008.09.02
コメント(0)

お休み中に酵母が完成したので、フランスあんぱんと、冷蔵庫の残り物(MIXナッツ、ゴルゴンゾーラチーズ)を使ってパンを焼いてみました。ゴルゴンゾーラ…流石に臭いがアレなので、包み込むのはやめて、焼きあがった上に散らして再びオーブンで焼きました。生地に巻き込んだのは、MIXナッツ(おつまみ用デス)チーズから溶け出した脂分で、表面が所々カリッと焼きあがっていて美味しそう。。。上からは粗挽きブラックペッパーをふりかけました。焼きあがったのが、夕食時だったので、私の明日の朝ごはんです♪楽しみ×2(・ω・) あんぱんの餡は、市販の缶詰を使用しましたが、十分おいしいですヨ☆普段、甘いパンといったら、メロンパンしか食べたことが無い我が子が(←ジャムパンとか、クリームパンとか見向きもしないんです…)、ついにあんぱんに手をだしました!!!スイミング帰りで、よっぽど飢えてたのでしょうか(笑)結局、「もいっこ食べたい」というので米代わりにあんぱんという変な取り合わせの夕食となりました。焼肉にあんぱん……ムネヤケしそうです。。。 今日は始業式でしたね!ママさんたち長ーい夏休みお疲れ様でした☆←オマケで。。。我が子の連絡帳です。右の7/16のものと、左の9/1の今日書いてきたのもの…成長してるぅーーーーーッッ(>∀<)~♪書き方教室?そんなものは行ってマセーん!夏休み直前、担任の先生に言われた「答えが合っていても、字が汚かったら二学期からは×(ばつ)にします。」との一言が大きかったのでしょう。些細なことなんだろうケド、嬉しい成長です(^-^)
2008.09.01
コメント(0)

私は、一定の期間ごとに酵母を起こしなおしているので、余ったものはホットケーキなどに入れてしまいまーす☆しっかりとした食感になるので、結構気に入っているんですヨ。 昨日のナゴヤドームでの試合、なんとこさ勝ちました。途中、井端のケガ(登録抹消されちゃいましたね…心配です。。。)がありドキっとしたものの、交代したデラロサがプレッシャーの中、見事タイムリーを放ってくれましたぁ♪(←感動!!)↓ ドアラも残業してました(笑)大好きなんです☆右下の酵母(3日目)は、水と粉を継ぎ足して発酵中のもの。1.5倍になったら冷蔵庫に入れてオーバーナイト発酵させます。何とか明日のパン焼きに間に合いそうカナ…?
2008.08.30
コメント(0)

←昨夜の焼成前のレーズン入りカンパーニュ。クープを入れるのは、未だ毎回のようにドキ×2、ワク×2します。かご模様もイイ感じに付いたので大満足o(^▽^)oお休みとか書いちゃったんですケド、酵母の世話を忘れてました。。。>з<今からやりまーす。レーズン…実は、苦手なんですヨ(苦笑) 母が好きなので、母の為に焼いたということで…(一度、tryしてみたかったなんて説も…) そして…焼けましたぁ☆↓切ってみると、こーんな感じ。 ←これだけビッシリとレーズンが入っていたら、食べれません(泣)いや、自分で入れたんですけどね…皮を、少し頂きましたが、ライ麦が入っているので、香ばしかったです。今度は、ぜひレーズン無しで焼きたいです!!夏休みのシメとして、今日はナゴヤドームにドラゴンズの応援をしに行ってきまーす♪子供も、ドームへ行くのは久しぶりなので、「まだ行かないのぉ?早く行こう!!」と、今朝からずっとそんな調子です(^О^)/ でも私も、とぉーーーーっっっても楽しみにしていたのヨ☆☆☆
2008.08.29
コメント(0)

我が家では、パンの値上げをきっかけに、前からちょくちょく趣味で焼いていたパンを、いまでは日常的に焼いています☆まぁ、自分の記録として残していければいいかなー…と気楽な思いつきでブログを立ち上げてみました。(→昨日の夜、焼いたパンが今朝には残りわずかに…)なくなる時は、一気になのになぁ←残ってるときは、いつまで経っても減らなかったりです(笑)今日はレーズン入りカンパーニュでも焼こーかと、ただいまボールの中で発酵中です。焼きあがるのは夜なので、また明日にでも写真アップ出来ればイイかな。。。下の写真左のビンは、酵母おこし中(1日目)。上の山形パンも自家製酵母で作ったもの。決して硬くなく、とてもソフトで弾力のあるパンが焼けます。せっかく酵母を育てているなら、ハードブレッドだけでは、もったいないです!
2008.08.28
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1