西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

PR

Profile

kopanda06

kopanda06

Free Space

【西洋陶器を求めて】
西洋陶器に限らず、様々な話題を取り上げています。


にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


[クリック募金]
sumabo

Comments

和活喜 @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New!  祝 スマホ デビュー!!  \(^o^)/…
恭太郎。 @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪_(_^_)_ 昨日の朝…
marnon1104 @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! スマホを持つようになって結構な年月が過…
じゃここうこ @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! おはよう御座います 昔ながらの携帯も懐…
ヴェルデ0205 @ Re:役小角だって お化粧してほしい(11/22) New! こんばんは。 また新たな試みをされるので…
じぇりねこ @ Re:役小角だって お化粧してほしい(11/22) New! こんばんは(^^)/ 良く見る仏像や石仏の役…
mimi2385 @ Re:役小角だって お化粧してほしい(11/22) New! こんにちは いつもありがとうございます …
和活喜 @ Re:役小角だって お化粧してほしい(11/22) New!  こんばんは。日曜日です。福岡・宗像、…
風とケーナ @ Re:役小角だって お化粧してほしい(11/22) New! こんばんは☆いつも本当にありがとうござい…
flamenco22 @ Re:役小角だって お化粧してほしい(11/22) New! こんばんは🌆 いつもありがとうございます…

Keyword Search

▼キーワード検索

2008.01.03
XML
カテゴリ: ***** 神秘 *****


サラス(水)、ヴァーティー(富む者)から、インダス川を神格化した水の神です。
水の流れは、音楽に通じ、芸能の神ともなります。

日本での弁才天は、しばしば裸です。
ヒンズー教で裸体が描かれるためと思われがちですが、そうではありません。

弁才天は、インドから中国を経て、日本に来ました。
中国では裸体は禁じられ、当然、服を着ていたのです。
ただし弁才天の像を裸体で作り、その後に綺麗な衣装を着せる方式でした。
そして衣装が痛むと、随時、着せ替えていたのです。
しかし日本では、裸体への関心が高く、裸のままで像が置かれることになったのです。

少し気の毒な弁才天。
この寒空の中、彼女は意に沿わず、裸のまま好奇の目に晒されるのでした。


今日で、七福神は終わりです。連作となり、すみませんでした。
明日からは、いつもどおりの気ままな日記に戻ります。

【関連日記】  人とは違う生き方を  ― 布袋 -
【関連日記】  悲しみを内に秘めて  ― 恵比寿 ―
【関連日記】  もう血に飢えることはない  ― 大黒天 ―
【関連日記】  時とともに変わる  ― 毘沙門天 ―
【関連日記】  星のように消えてゆく  ― 福禄寿と寿老人 ―








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.01.03 22:42:08
コメント(38) | コメントを書く
[***** 神秘 *****] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: