おはようございます!

今朝は爆弾低気圧で、未だに強風・・・・おまけに 鼻炎です・・・・(;。;)。

今日は外出しなくちゃならなくて・・・・飛ばされないように頑張りますね・・・\(◎o◎)/!

応援して戻りますね・・・・素敵な一日を・・・☆ミ (2008.01.25 08:34:16)

西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

PR

Profile

kopanda06

kopanda06

Free Space

【西洋陶器を求めて】
西洋陶器に限らず、様々な話題を取り上げています。


にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


[クリック募金]

sumabo  Dream財団

Comments

いわどん0193 @ Re:【化粧地蔵考】 その3 化粧地蔵と宝篋印塔の融合(05/13) New! >この化粧地蔵は頭部が地蔵に見立てられ…
mogurax000 @ こんにちは New! >今日は風邪気味ですが人間ドックでした…
恭太郎。 @ Re:【化粧地蔵考】 その3 化粧地蔵と宝篋印塔の融合(05/13) New! (✿✪‿✪。)ノコンチャ♡。 優しい微笑みね。(#^^#)
和活喜 @ Re:【化粧地蔵考】 その3 化粧地蔵と宝篋印塔の融合(05/13) New!  お大事に。(^-^)  こんにちは。火曜日…
あくびネコ @ Re:【化粧地蔵考】 その3 化粧地蔵と宝篋印塔の融合(05/13) New! こんにちは。 お地蔵さんの赤いほっぺがチ…
じゃここうこ @ Re:【化粧地蔵考】 その3 化粧地蔵と宝篋印塔の融合(05/13) New! おはよう御座います そんなありがたいお…
marnon1104 @ Re:【化粧地蔵考】 その3 化粧地蔵と宝篋印塔の融合(05/13) New! すみません、私は「宝篋印塔」の事を全く…
じぇりねこ @ Re:【化粧地蔵考】 その2 持物の変化(05/11) New! こんばんは(^^)/ >化粧地蔵の文化が親し…
ヴェルデ0205 @ Re:【化粧地蔵考】 その2 持物の変化(05/11) New! こんばんは。 雨も止んで、日中はちょうど…

Keyword Search

▼キーワード検索

2008.01.25
XML
カテゴリ: ***** 自然 *****


春になれば、綺麗な花々が咲き乱れます。
花は生命の源。
その種の繁栄のために必要なもの。
それでも不思議な花もあります。

竹の花はなぜ咲くのか、不思議でした。
地下茎からたけのこが生え、次々と増えてゆく竹。
その竹が、なぜ何十年かに一度、花を咲かすのでしょうか。

竹の花の咲く周期は、意外にも判明していません。
モウソウチクが67年、マダケが120年と考えられているくらいです。

竹は花が咲くと、枯れてしまいます。
その竹の花が咲く年は、不吉な年と言われます。

その理由は竹の実に栄養が豊富なためと、昔、聞きました。
竹の実を食べ、野ねずみが増えます。
そして増えた野ねずみが田畑を荒らし、凶作となるからと。

自身は枯れるにも関わらず、花を咲かせる竹。
それは土地がやせることに理由があります。
土地の栄養がなくなり、地下茎を使っても十分に竹が育てなくなったとき、花は咲きます。
それは栄養豊かな、新天地を目指すため。

竹が開花による死によって得るもの。
それは、新世界への希望。
死と生、破滅と希望、苦悩と夢。
それらは、常に表裏一体のものなのです

竹の花。
それは、不吉な花ではありません。
希望に満ちた、旅立ちの花なのです。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.01.25 19:15:04
コメント(36) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:滅びは 旅立ちのために  ― 竹の花 ―(01/25)  
おはよう。^またありがとう。^花粉症には。。。 (2008.01.25 06:28:59)

Re:滅びは 旅立ちのために  ― 竹の花 ―(01/25)  
ゆうか0373  さん
(*´∀`)」" おはよう☆彡ゴザイマス。
なんだか人間にもにています。私は一度死んだらもう終わりとは思っていないほうです。
私たちも苦しみの向こうには希望があり、闇のむこうには光があるとおもいます。目にみえないものも存在すると考えます。
竹も繁殖のためにそういう戦略をとるのでしょうか。 (2008.01.25 07:30:10)

Re:滅びは 旅立ちのために  ― 竹の花 ―(01/25)  
竹の花の開花周期は、モウソウチクが67年、マダケが120年ほどだといわれていますが
発芽から開花までの 正確な年数を確認出来ている事例は、まだほんの少ししかないようで
明らかにはされていませんが
笹の仲間で40~60年、竹の仲間で100~120年周期と思って良いと思います。
一生のうちに、そう何度もお目にはかかれない貴重な花。
不吉の前兆であるという言い伝えも、まんざら嘘ではないらしいですが
貴重なだけに、一度、実物を見てみたいものです。

「竹の花」は開花後に実をつけ、2年後には発芽して、
次の世代の、新しい「竹」に生まれ変わります。
そして、運がよければ、数十年、あるいは百年以上生き続けることができるのです。

自らは枯れ果てても、後世に子孫を残し、命をつなぐ...
植物だけでなく、虫の世界でも、魚の世界でも、同じですね。
(2008.01.25 08:17:47)

1.25  
おはよう

挨拶に立ち寄りました

カキコ・ランクリ感謝します (2008.01.25 08:18:39)

Re:滅びは 旅立ちのために  ― 竹の花 ―(01/25)  

Re:滅びは 旅立ちのために  ― 竹の花 ―(01/25)  
ミーコ0204  さん
若い頃、竹林に花が咲いたのを見た事があります。
その後、その山は開発されて今は住宅地になっています。
やっぱり枯れてしまったのでしょうか?

(2008.01.25 10:30:31)

Re:滅びは 旅立ちのために  ― 竹の花 ―(01/25)  
uribo-zu2874  さん
花粉で苦しんだことは今のところないです。
竹って花が咲くんですか?
どんな花なのでしょう?
知りませんでした。
花を咲かせると枯れてしまうとは・・・
儚いですね☆
今日のポチさん お値段にビックリ(@@;
いち、じゅう、ひゃく、せん・・・ にじゅうまん??? (2008.01.25 11:16:20)

Re:滅びは 旅立ちのために  ― 竹の花 ―(01/25)  
竹の花の事はそう聞いてます。
図鑑か何かに載ってるでしょうか。見たいですね。
自らは枯れても子孫を残す、鮭もそうですし
自然の摂理は、みな同じですね。
こんな事を思うと全能の神が存在するように
思えてなりません。
今日のカップとリモージュ焼きは、素晴しいです。
西洋陶器目の保養と、勉強になります。 (2008.01.25 11:38:19)

Re:滅びは 旅立ちのために  ― 竹の花 ―(01/25)  
かずめさん  さん
春と秋。一番すばらしい季節なのに、私にとっては苦行の季節。。今年は苦行を与えられた意味を考えて過ごしてみますーー (2008.01.25 12:32:59)

知りませんでした  
きちはな  さん
竹の花が咲く年は、不吉な年と言われます

これは知っていましたが

その先のことは知りませんでした。

今年はつらいようですね

始まる前に薬を飲んでいたほうが楽だと聞きますが

しばらく大変ですね (2008.01.25 12:59:25)

Re:滅びは 旅立ちのために  ― 竹の花 ―(01/25)  
凶作とか不吉なことが起こるというのは
私も聞いたことがあります。
中国で竹の花が大量に咲き、枯れてしまうと
ジャイアントパンダの保護が大変なのだということです。

竹の花の画像がありました。
http://plaza.harmonix.ne.jp/~akio-n/take/take0.htm
(2008.01.25 17:37:17)

Re:滅びは 旅立ちのために  ― 竹の花 ―(01/25)  
レオ0503  さん
こんばんは。
真っ直ぐに伸びる竹のように潔く精一杯の旅立ちですね。
竹の花、稲に似ているようです。
野ねずみが増えると言うことは実もお米に近いのでしょうか?

マイセンのカップ、素敵ですがお値段の方もいいですね。
(2008.01.25 20:08:23)

1.25  
少年パパ  さん
こんばんは
元気一杯な夜のご挨拶です。
元気補給!にきました。
今週も沢山のご訪問ありがとうございました
元気で素敵な週末をお過ごし下さい。 (2008.01.25 21:16:05)

お久しぶりです!(^-^)/  
(*^-゜)v  さん
竹に花が咲く事は知りませんでした。
教えて頂いてありがとうございます。
kopandaさんのブログを読むたびに、いつも新たな知識が増え、とても為になります(^-^) (2008.01.25 22:24:08)

Re:滅びは 旅立ちのために  ― 竹の花 ―(01/25)  
0722よし  さん
竹の花はけっしてきれいとはいえませんね。
昔、自宅の前が竹やぶでした。
花は一度も見たことはありません。
今は家が建ってしまい、花が咲いても種を増やすあいた土地がなくなっていくのが現状です。 (2008.01.25 23:57:46)

Re:滅びは 旅立ちのために  ― 竹の花 ―(01/25)  
tougei1013  さん
花粉症
キリンヤクルトから出ている ノアレ(健康食品 乳酸菌) をお試しください 一日ひと粒のところ朝夕各1粒とすると
あーら不思議 薬関係ですがびっくりしました。 (2008.01.26 00:01:45)

Re:滅びは 旅立ちのために  ― 竹の花 ―(01/25)  
「死と生、破滅と希望、苦悩と夢。
それらは、常に表裏一体のものなのです」
まさにそうですね、今の暗い世相がトンネルであって、早く明るい出口を見つけて欲しいもんです。 (2008.01.26 00:53:17)

もう  
ザビ神父  さん
花粉症が出ましたか。
お見舞申し上げます。私も数年前から軽い花粉症の
症状がありますが、例年2月の中旬からのようです。
今のところは、まだ大丈夫です。
             ザビ (2008.01.26 02:27:09)

Re[1]:滅びは 旅立ちのために  ― 竹の花 ―(01/25)  
kopanda06  さん
ゆきさん1122さん、こんばんは

>おはよう。^またありがとう。^花粉症には。。。
-----

いつもありがとうございます。
花粉は困ります。

(2008.01.26 20:10:13)

Re[1]:滅びは 旅立ちのために  ― 竹の花 ―(01/25)  
kopanda06  さん
ゆうか0373さん、こんばんは

>(*´∀`)」" おはよう☆彡ゴザイマス。
>なんだか人間にもにています。私は一度死んだらもう終わりとは思っていないほうです。
>私たちも苦しみの向こうには希望があり、闇のむこうには光があるとおもいます。目にみえないものも存在すると考えます。
>竹も繁殖のためにそういう戦略をとるのでしょうか。
-----

新たな出発です。
そのための花なのですね。

(2008.01.26 20:10:58)

Re[1]:滅びは 旅立ちのために  ― 竹の花 ―(01/25)  
kopanda06  さん
★野いちご★さん、こんばんは

>竹の花の開花周期は、モウソウチクが67年、マダケが120年ほどだといわれていますが
>発芽から開花までの 正確な年数を確認出来ている事例は、まだほんの少ししかないようで
>明らかにはされていませんが
>笹の仲間で40~60年、竹の仲間で100~120年周期と思って良いと思います。
>一生のうちに、そう何度もお目にはかかれない貴重な花。
>不吉の前兆であるという言い伝えも、まんざら嘘ではないらしいですが
>貴重なだけに、一度、実物を見てみたいものです。


意外にも確定していないようですね。
あまり綺麗ではないですが、珍しさには惹かれます。


>「竹の花」は開花後に実をつけ、2年後には発芽して、
>次の世代の、新しい「竹」に生まれ変わります。
>そして、運がよければ、数十年、あるいは百年以上生き続けることができるのです。

>自らは枯れ果てても、後世に子孫を残し、命をつなぐ...
>植物だけでなく、虫の世界でも、魚の世界でも、同じですね。
-----

地下茎だけに頼らない戦略もあるのです。
たけのこがあるのに不思議ではありますが、無意味ではありません。

(2008.01.26 20:13:08)

Re:1.25(01/25)  
kopanda06  さん
つぼんち16さん、こんばんは

>おはよう

>挨拶に立ち寄りました

>カキコ・ランクリ感謝します
-----

いつもお世話になります。
またよろしくお願いします。


(2008.01.26 20:13:36)

Re[1]:滅びは 旅立ちのために  ― 竹の花 ―(01/25)  
kopanda06  さん
しいな☆pinkroseさん、こんばんは

>おはようございます!

>今朝は爆弾低気圧で、未だに強風・・・・おまけに 鼻炎です・・・・(;。;)。

>今日は外出しなくちゃならなくて・・・・飛ばされないように頑張りますね・・・\(◎o◎)/!

>応援して戻りますね・・・・素敵な一日を・・・☆ミ
-----

爆弾低気圧に体調不調。
お気をつけてください。
冬の北海道は厳しいですね。

(2008.01.26 20:14:17)

Re[1]:滅びは 旅立ちのために  ― 竹の花 ―(01/25)  
kopanda06  さん
ミーコ0204さん、こんばんは

>若い頃、竹林に花が咲いたのを見た事があります。
>その後、その山は開発されて今は住宅地になっています。
>やっぱり枯れてしまったのでしょうか?
-----

その場所が宅地になったとすると、花を咲かせて種を遠くに運んだ意味がありましたね。
そうして広がってゆくのですね。

(2008.01.26 20:15:22)

Re[1]:滅びは 旅立ちのために  ― 竹の花 ―(01/25)  
kopanda06  さん
uribo-zu2874さん、こんばんは

>花粉で苦しんだことは今のところないです。
>竹って花が咲くんですか?
>どんな花なのでしょう?
>知りませんでした。
>花を咲かせると枯れてしまうとは・・・
>儚いですね☆
>今日のポチさん お値段にビックリ(@@;
>いち、じゅう、ひゃく、せん・・・ にじゅうまん???
-----

竹の花のリンクはお客様からありますね。
ちょっとお高いですが、仕方がないでしょう。
ポチとは気軽に呼びにくいですね。

(2008.01.26 20:16:58)

Re[1]:滅びは 旅立ちのために  ― 竹の花 ―(01/25)  
kopanda06  さん
*ままちゃん*さん、こんばんは

>竹の花の事はそう聞いてます。
>図鑑か何かに載ってるでしょうか。見たいですね。
>自らは枯れても子孫を残す、鮭もそうですし
>自然の摂理は、みな同じですね。
>こんな事を思うと全能の神が存在するように
>思えてなりません。
>今日のカップとリモージュ焼きは、素晴しいです。
>西洋陶器目の保養と、勉強になります。
-----

竹の花のリンクを貼ればよかったですね。
髪の仕組みかと思うほど、自然はよくできています。
実際は、よくできたものが残ったということなのですが。
どの生物も綱渡りしながら生きています。

(2008.01.26 20:18:45)

Re[1]:滅びは 旅立ちのために  ― 竹の花 ―(01/25)  
kopanda06  さん
かずめさんさん、こんばんは

>春と秋。一番すばらしい季節なのに、私にとっては苦行の季節。。今年は苦行を与えられた意味を考えて過ごしてみますーー
-----

花粉症に関しては、とりあえず意味はさておき、収まって欲しいですね。
まさに苦行です。

(2008.01.26 20:20:16)

Re:知りませんでした(01/25)  
kopanda06  さん
きちはなさん、こんばんは

>竹の花が咲く年は、不吉な年と言われます

>これは知っていましたが

>その先のことは知りませんでした。

>今年はつらいようですね

>始まる前に薬を飲んでいたほうが楽だと聞きますが

>しばらく大変ですね
-----

今年は辛いですね。
何とかならないでしょうか。

(2008.01.26 20:20:55)

Re[1]:滅びは 旅立ちのために  ― 竹の花 ―(01/25)  
kopanda06  さん
SIR JAPANさん、こんばんは

>凶作とか不吉なことが起こるというのは
>私も聞いたことがあります。
>中国で竹の花が大量に咲き、枯れてしまうと
>ジャイアントパンダの保護が大変なのだということです。


パンダというのは弱い動物ですね。
いつもそう思います。


>竹の花の画像がありました。
>http://plaza.harmonix.ne.jp/~akio-n/take/take0.htm
-----

私が見ていた写真より、ずっと多く花が咲いています。
花が重そうですね。
(2008.01.26 20:23:33)

Re[1]:滅びは 旅立ちのために  ― 竹の花 ―(01/25)  
kopanda06  さん
レオ0503さん、こんばんは

>こんばんは。
>真っ直ぐに伸びる竹のように潔く精一杯の旅立ちですね。
>竹の花、稲に似ているようです。
>野ねずみが増えると言うことは実もお米に近いのでしょうか?

>マイセンのカップ、素敵ですがお値段の方もいいですね。
-----

実は栄養価が高いと聞きます。
お米に近いといえるでしょう。
マイセンは少々お高いです。

(2008.01.26 20:25:42)

Re:1.25(01/25)  
kopanda06  さん
少年パパさん、こんばんは

>こんばんは
>元気一杯な夜のご挨拶です。
>元気補給!にきました。
>今週も沢山のご訪問ありがとうございました
>元気で素敵な週末をお過ごし下さい。
-----

ありがとうございます。
明日も良い日をお過ごしください。

(2008.01.26 20:26:19)

Re:お久しぶりです!(^-^)/(01/25)  
kopanda06  さん
(*^-゜)vさん、こんばんは

>竹に花が咲く事は知りませんでした。
>教えて頂いてありがとうございます。
>kopandaさんのブログを読むたびに、いつも新たな知識が増え、とても為になります(^-^)
-----

ありがとうございます。
励みになります。
これからもよろしくお願いします。

(2008.01.26 20:26:51)

Re[1]:滅びは 旅立ちのために  ― 竹の花 ―(01/25)  
kopanda06  さん
0722よしさん、こんばんは

>竹の花はけっしてきれいとはいえませんね。
>昔、自宅の前が竹やぶでした。
>花は一度も見たことはありません。
>今は家が建ってしまい、花が咲いても種を増やすあいた土地がなくなっていくのが現状です。
-----

住宅地の増加で、竹の自生できる範囲も絞られてきました。
竹の戦略も対抗できないかもしれません。

(2008.01.26 20:29:14)

Re[1]:滅びは 旅立ちのために  ― 竹の花 ―(01/25)  
kopanda06  さん
tougei1013さん、こんばんは

>花粉症
>キリンヤクルトから出ている ノアレ(健康食品 乳酸菌) をお試しください 一日ひと粒のところ朝夕各1粒とすると
>あーら不思議 薬関係ですがびっくりしました。
-----

そうですか。
ちょっと試したいですね。

(2008.01.26 20:30:14)

Re[1]:滅びは 旅立ちのために  ― 竹の花 ―(01/25)  
kopanda06  さん
しろくまととらさん、こんばんは

>「死と生、破滅と希望、苦悩と夢。
>それらは、常に表裏一体のものなのです」
>まさにそうですね、今の暗い世相がトンネルであって、早く明るい出口を見つけて欲しいもんです。
-----

今年はまだトンネルが続くかもしれません。
このトンネルはかなり厳しそうです。
特に海外の影響が。
また耐えなくてはなりませんね。花粉症のように。

(2008.01.26 20:31:59)

Re:もう(01/25)  
kopanda06  さん
ザビ神父さん、こんばんは

>花粉症が出ましたか。
>お見舞申し上げます。私も数年前から軽い花粉症の
>症状がありますが、例年2月の中旬からのようです。
>今のところは、まだ大丈夫です。
>             ザビ
-----

そうですか。
今年は駄目です。今から苦しんでいます。
花粉が多いのでしょうね。

(2008.01.26 20:32:48)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: