今朝はかなり冷え込みましたよ・・\(◎o◎)/!!

今週も元気に、体調に気をつけて、頑張りましょうね・・・(*^_^*)ノ

布の絵本・・・赤ちゃんの知育玩具として使われていますよね・・・♪

いつもありがとう・・・・☆ミ (2008.10.06 07:34:08)

西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

PR

Profile

kopanda06

kopanda06

Free Space

【西洋陶器を求めて】
西洋陶器に限らず、様々な話題を取り上げています。


にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


[クリック募金]
sumabo

Comments

mkd5569 @ Re:100均のスーパーバルブに変えました(11/26) New! こんばんは 今日もおつかれさまえです ベ…
ヴェルデ0205 @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! こんばんは。 今日は冷たい雨の一日になり…
みぶ〜た @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! 今晩は 千疋屋のミルフィーユ、美味しそ…
風とケーナ @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! こんばんは☆いつも本当にありがとうござい…
neko天使 @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! こんにちは。 いつもありがとうございます…
じぇりねこ @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! こんばんは(^^)/ もうガラケーは無くなる…
ハピハピハート @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! ネット世界で行った感じを味わうのではな…
いわどん0193 @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! ●11/25 ぽぽ、完了しました ^^^)/
あくびネコ @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! こんにちは。 いつもありがとうございます…
和活喜 @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New!  お早うございます。火曜日です。福岡宗…

Keyword Search

▼キーワード検索

2008.10.06
XML
テーマ: ニュース(95880)
カテゴリ: ***** 科学 *****

その原因を、修復の問題とする報道がされています。

修復はアクリル樹脂を使って行われました。
樹脂には、カビが生えることも当然あります。
しかしカビが生えにくいのもたしか。
当時の修復は、間違っていなかったとは思いますが。

最近では、抗菌性アルカリ樹脂もあります。
銀の抗菌性を期待して、樹脂中に銀を含有した樹脂です。

この樹脂のカビ予防も完全とは言えませんし、それ以上に問題があります。
それは銀特有の黒変による樹脂の変色。
変色する樹脂は、とても壁画の修復には使えないでしょう。」
今は、いかに壁画を修復するかが大切です。

何事も、予期できること、できないことがあります。
いかにその後の対処をするか、それが最も大切なこと。





カビなどが原因で劣化した高松塚古墳(奈良県明日香村、7世紀末~8世紀初め)の極彩色壁画について、壁画修理に使ったアクリル樹脂がカビ発生の原因になった可能性のあることが、東京文化財研究所の調査で明らかになった。アクリル樹脂は文化財の漆喰(しっくい)や塗料の剥落(はくらく)止めの修理に広く使われており、今後の文化財保存策に影響を与える可能性もある。
 専門家でつくる「高松塚古墳壁画劣化原因調査検討会」が30日開かれ、修理を指揮している東文研保存修復科学センターの川野辺渉・副センター長が報告した。
 高松塚古墳壁画の修理には1976~01年にアクリル樹脂が使われた。過去の作業日誌を分析したところ、78~81年の修理では、樹脂を塗った同じ場所から1、2カ月後にカビが発生している事例が多数確認された。このため実験で樹脂を湿度100%の環境下に置くと実際にカビが発生したという。カビの種類は現時点では特定されていない。川野辺副センター長は「不純物か、樹脂表面の水分が影響した可能性がある。今後、詳しく調査を進めていきたい」と話している。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.10.06 20:38:39
コメント(50) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:予期し難いこと   ― 高松塚古墳修復 ―(10/06)  
少年パパ  さん
おはようございます
元気な朝のご挨拶です。
今週もよろしくお願いします。
一週間の元気お届け、元気を応援です。 (2008.10.06 06:23:18)

Re:予期し難いこと   ― 高松塚古墳修復 ―(10/06)  
布絵本・・・・
ビニール製のお風呂絵本は知ってますが。


(2008.10.06 06:36:28)

Re:予期し難いこと   ― 高松塚古墳修復 ―(10/06)  
おはようございます。
私は難しいことはよくわかりませんが、それでも、この古墳が世に出てきた時から、そういう予感はしていました。やはり、同じ湿度や温度、ともろもろの環境が全て違うからです。
カビもいれば細菌もいる世の中、何がおきるかはわかりません。
でも一度世にでたらもう同じ環境は難しいです。
完璧に蘇る事はむつかしいかもしれませんね。 (2008.10.06 07:19:43)

Re:予期し難いこと   ― 高松塚古墳修復 ―(10/06)  

Re:予期し難いこと   ― 高松塚古墳修復 ―(10/06)  
華吹雪深雪  さん
まあ、カビも・・・ペニシリンは、青カビから。^^桐。


ご訪問コメント有り難う御座いました。^^ 

またのお越しをお待ち申し上げます。♪

☆ 代理、兄の桐。 (2008.10.06 07:36:26)

GUTEN MORGEN !!(おはようございます)  
REALIST  さん
先日はコメントいただきまして・・ありがとうございます☆
貴重な歴史的な古墳は、日本の財産です。その資料的な価値もありますが、それが示す原日本人の様々な情報を知ることができる、学術的な分析にも役立つものだと思います。それを維持保存するノウハウや技術の向上がいっそう求められるということがよくわかりました。


今朝は、うっすらと雲がまばらな秋空です。
外気も気温が低く気持ちが引き締まるようです。
今日の応援です☆★ (2008.10.06 07:43:56)

Re:予期し難いこと   ― 高松塚古墳修復 ―(10/06)  
当時は最善と思われる修復方法だったのでしょうが……。
いったん黴びるともとには戻らないのでしょう?
文化財保護は難しいです……。 (2008.10.06 08:00:56)

いろいろなことが起こるのですね  
ザビ神父  さん
密閉された空間を開き、少ないとはいえ
人の出入りがあるのですから、湿気の流入と
カビの発生は当然起こりえますね。
環境が守っていてくれた歴史遺産を、
どう保存していくかですね。
おっしゃる通りです。
                ザビ (2008.10.06 10:02:22)

おはようございます。  
POMUO  さん
いつも、ありがとうございます。
今日は雨です。
芸術は儚いですね。
貴重なのですが。
今日一日、お元気で。
では。
(2008.10.06 11:02:40)

Re:予期し難いこと   ― 高松塚古墳修復 ―(10/06)  
hana♪1202  さん
おはようございます。

最初からすべての事を予期できれば、何事も困らないですよねぇ。でもあぁでもない。こうでもないと試行錯誤を重ねていくから物造りって味があるのだと思いますね。 (2008.10.06 12:13:41)

Re:予期し難いこと   ― 高松塚古墳修復 ―(10/06)  
新しいことを始めると予期できないことが多いです。
開発はいいんですけど、その後の事を考えて作るというのは無理なんでしょうかね。

(2008.10.06 12:33:44)

こんにちは^^  
科学的なことや難しいことはわかりませんが‥
以前、ある小さな美術館の女性館長さんがおっしゃっていました。「(絵の保存に関して)特別なことは何もしていません。風に当てて虫干ししたり――その絵が100年生きてきた環境を守ってやろう――と思っているだけです」それこそが一番難しいのに!
(2008.10.06 13:26:56)

Re:予期し難いこと   ― 高松塚古墳修復 ―(10/06)  
再びコメントです。
17万をすぎていました。25ばかり。
17万ヒット おめでとうございます。 (2008.10.06 16:30:51)

Re:予期し難いこと   ― 高松塚古墳修復 ―(10/06)  
uribo-zu2874  さん
予期し難いことは世の中にはたくさん存在しますよね。
カビが生えないようにするのは難しいから 銀イオンを噴射するとか他の方法はないんでしょうかねぇ?
布の絵本 うちにもあります☆ (2008.10.06 16:38:50)

こんにちは  
カズタク68  さん
17万ヒットおめでとうございます☆
私もkopanda06さん目指して頑張るぞ~!! (2008.10.06 16:56:24)

Re:予期し難いこと   ― 高松塚古墳修復 ―(10/06)  
tougei1013  さん
中国 西安では同じような壁画がむき出しでしかも触れました。
数は2万もあると豪語しており
非常にびっくりした記憶があります (2008.10.06 19:06:19)

そもそも・・  
マックス爺  さん
kopandaさん今晩は!

そもそもあんな施設を作ってまで保護する必要があったのでしょうか。写真を撮って元のままの状態に戻すとか。

それに作業員が古墳に入る際には消毒することになっていたのに、ルールを守らなかったのがカビ発生の原因と聞きましたが。 (2008.10.06 20:39:11)

Re:予期し難いこと   ― 高松塚古墳修復 ―(10/06)  
でぶ5733  さん
やはり千数百年の時を保存することの難しさを感じますね。 (2008.10.06 20:57:21)

Re[1]:予期し難いこと   ― 高松塚古墳修復 ―(10/06)  
kopanda06  さん
少年パパさん、こんばんは

>おはようございます
>元気な朝のご挨拶です。
>今週もよろしくお願いします。
>一週間の元気お届け、元気を応援です。
-----

いつもありがとうございます。

(2008.10.06 20:59:24)

Re[1]:予期し難いこと   ― 高松塚古墳修復 ―(10/06)  
kopanda06  さん
すーぱーハナちゃんさん、こんばんは

>布絵本・・・・
>ビニール製のお風呂絵本は知ってますが。
-----

変わった本です。
ちょっと気になります。

(2008.10.06 21:00:14)

Re[1]:予期し難いこと   ― 高松塚古墳修復 ―(10/06)  
kopanda06  さん
ゆうか0373さん、こんばんは

>おはようございます。
>私は難しいことはよくわかりませんが、それでも、この古墳が世に出てきた時から、そういう予感はしていました。やはり、同じ湿度や温度、ともろもろの環境が全て違うからです。
>カビもいれば細菌もいる世の中、何がおきるかはわかりません。
>でも一度世にでたらもう同じ環境は難しいです。
>完璧に蘇る事はむつかしいかもしれませんね。
-----

開封すると一気に劣化が進むことは良くあります。
古墳といえども、墓の中は人目に触れるべきものではないのかもしれません。

(2008.10.06 21:01:22)

Re[1]:予期し難いこと   ― 高松塚古墳修復 ―(10/06)  
kopanda06  さん
しいな☆pinkroseさん、こんばんは

>今朝はかなり冷え込みましたよ・・\(◎o◎)/!!

>今週も元気に、体調に気をつけて、頑張りましょうね・・・(*^_^*)ノ

>布の絵本・・・赤ちゃんの知育玩具として使われていますよね・・・♪

>いつもありがとう・・・・☆ミ
-----

なるほど、絵本はそのように使われるのですね。
寒くなってきましたが、体調管理にはお気をつけてください。

(2008.10.06 21:08:46)

Re[1]:予期し難いこと   ― 高松塚古墳修復 ―(10/06)  
kopanda06  さん
華吹雪深雪さん、こんばんは

>まあ、カビも・・・ペニシリンは、青カビから。^^桐。


>ご訪問コメント有り難う御座いました。^^ 

>またのお越しをお待ち申し上げます。♪

>☆ 代理、兄の桐。
-----

役立つカビも多いですね。
いつもありがとうございます。

(2008.10.06 21:09:20)

Re:GUTEN MORGEN !!(おはようございます)(10/06)  
kopanda06  さん
REALISTさん、こんばんは

>先日はコメントいただきまして・・ありがとうございます☆
>貴重な歴史的な古墳は、日本の財産です。その資料的な価値もありますが、それが示す原日本人の様々な情報を知ることができる、学術的な分析にも役立つものだと思います。それを維持保存するノウハウや技術の向上がいっそう求められるということがよくわかりました。


>今朝は、うっすらと雲がまばらな秋空です。
>外気も気温が低く気持ちが引き締まるようです。
>今日の応援です☆★
-----

遺跡は開封した時点で破壊が始まっています。
保護は大変なことですね。
少し寒くなってきました。
体調管理にはお気をつけてください。

(2008.10.06 21:14:51)

Re[1]:予期し難いこと   ― 高松塚古墳修復 ―(10/06)  
kopanda06  さん
SIR JAPANさん、こんばんは

>当時は最善と思われる修復方法だったのでしょうが……。
>いったん黴びるともとには戻らないのでしょう?
>文化財保護は難しいです……。
-----

ご想像のとおり、壁画のカビの除去は大変です。
ましてや下地が古いとなると。
遺跡保護の問題は山積しています。

(2008.10.06 21:17:01)

Re:いろいろなことが起こるのですね(10/06)  
kopanda06  さん
ザビ神父さん、こんばんは

>密閉された空間を開き、少ないとはいえ
>人の出入りがあるのですから、湿気の流入と
>カビの発生は当然起こりえますね。
>環境が守っていてくれた歴史遺産を、
>どう保存していくかですね。
>おっしゃる通りです。
>                ザビ
-----

空気の出入りがすでにカビの原因。
特に高温多湿の日本では。

(2008.10.06 21:19:20)

Re:おはようございます。(10/06)  
kopanda06  さん
POMUOさん、こんばんは

>いつも、ありがとうございます。
>今日は雨です。
>芸術は儚いですね。
>貴重なのですが。
>今日一日、お元気で。
>では。
-----

こちらは晴れで、すごしやすい日でした。
休日も晴れると良いですが。

(2008.10.06 21:30:03)

Re[1]:予期し難いこと   ― 高松塚古墳修復 ―(10/06)  
kopanda06  さん
hana♪1202さん、こんばんは

>おはようございます。

>最初からすべての事を予期できれば、何事も困らないですよねぇ。でもあぁでもない。こうでもないと試行錯誤を重ねていくから物造りって味があるのだと思いますね。
-----

修復の失敗に対する批判もありますが、私は仕方がなかったと思います。
今やるべきは、この失敗を如何に修復するかですね。

(2008.10.06 21:32:57)

Re[1]:予期し難いこと   ― 高松塚古墳修復 ―(10/06)  
kopanda06  さん
じゃここうこさん、こんばんは

>新しいことを始めると予期できないことが多いです。
>開発はいいんですけど、その後の事を考えて作るというのは無理なんでしょうかね。
-----

その時々では最善と思われることをしているはずですが。
なかなか思うようにはなりませんね。

(2008.10.06 21:39:47)

Re:こんにちは^^(10/06)  
kopanda06  さん
PTA活動に奔走する平均的主婦さん、こんばんは

>科学的なことや難しいことはわかりませんが‥
>以前、ある小さな美術館の女性館長さんがおっしゃっていました。「(絵の保存に関して)特別なことは何もしていません。風に当てて虫干ししたり――その絵が100年生きてきた環境を守ってやろう――と思っているだけです」それこそが一番難しいのに!
-----

そのとおりで、最も難しいことですね。
(2008.10.06 21:43:28)

Re[1]:予期し難いこと   ― 高松塚古墳修復 ―(10/06)  
kopanda06  さん
ゆうか0373さん、こんばんは

>再びコメントです。
>17万をすぎていました。25ばかり。
>17万ヒット おめでとうございます。
-----

そうでしたか。
この時間帯で17万だったのですね。
応援、ありがとうございます。

(2008.10.06 21:44:17)

Re[1]:予期し難いこと   ― 高松塚古墳修復 ―(10/06)  
kopanda06  さん
uribo-zu2874さん、こんばんは

>予期し難いことは世の中にはたくさん存在しますよね。
>カビが生えないようにするのは難しいから 銀イオンを噴射するとか他の方法はないんでしょうかねぇ?
>布の絵本 うちにもあります☆
-----

一度処置して、そのままでは難しそうです。
こまめに管理していくしかないでしょう。

(2008.10.06 21:45:29)

Re:こんにちは(10/06)  
kopanda06  さん
カズタク68さん、こんばんは

>17万ヒットおめでとうございます☆
>私もkopanda06さん目指して頑張るぞ~!!
-----

応援ありがとうございます。
アクセス数よりも、継続が大切ですが。

(2008.10.06 21:49:18)

Re[1]:予期し難いこと   ― 高松塚古墳修復 ―(10/06)  
kopanda06  さん
tougei1013さん、こんばんは

>中国 西安では同じような壁画がむき出しでしかも触れました。
>数は2万もあると豪語しており
>非常にびっくりした記憶があります
-----

規模が日本とは違いますね。
本当に驚きです。

(2008.10.06 21:50:11)

Re:そもそも・・(10/06)  
kopanda06  さん
マックス爺さん、こんばんは

>kopandaさん今晩は!

>そもそもあんな施設を作ってまで保護する必要があったのでしょうか。写真を撮って元のままの状態に戻すとか。

>それに作業員が古墳に入る際には消毒することになっていたのに、ルールを守らなかったのがカビ発生の原因と聞きましたが。
-----

外気が入った時点で劣化は始まっています。
光さえも大敵です。

遺跡の保護には人に見せたくない。
しかし保護の資金や承認を得るには見せなくてはならない。
そのジレンマに遺跡保護関係者は悩んでいます。

(2008.10.06 22:15:19)

Re[1]:予期し難いこと   ― 高松塚古墳修復 ―(10/06)  
kopanda06  さん
でぶ5733さん、こんばんは

>やはり千数百年の時を保存することの難しさを感じますね。
-----

本当に、難しいことですね。

(2008.10.06 22:15:43)

こんばんはっ  
カビ防止に、いろんな方法が取り入られてるようですが
万全というのは、むずかしいのでしょうね
開発には、力を注ぐけど
その後の対処って、いうのが課題。
ここの所忙しくて風呂場の掃除を怠けていたら
カビがぁぁ 掃除が大変です (2008.10.06 22:33:18)

Re:予期し難いこと   ― 高松塚古墳修復 ―(10/06)  
こんばんは!
昨日はご訪問、そしてコメントと応援もありがとうございました!
とっても嬉しいです!(^0^)
これからもよろしくお願いします!

高松塚古墳はほんと大変ですよね!
悪循環で何が一番いいのか難しいところですね!
でも、大事に残せるといいですね!

また是非遊びに、そして応援に来て下さいね♪ (2008.10.06 22:51:04)

Re:予期し難いこと   ― 高松塚古墳修復 ―(10/06)  
レオ0503  さん
こんばんは。
国宝壁画、11月に一般公開されるそうですね。
一度見たいと思っていますが、難しそうです。
(2008.10.06 23:05:07)

Re:予期し難いこと   ― 高松塚古墳修復 ―(10/06)  
おはよう。いつもありがとう。 (2008.10.07 03:46:26)

Re:予期し難いこと   ― 高松塚古墳修復 ―(10/06)  
少年パパ  さん
おはようございます
今日も元気に朝のご挨拶です。
元気な一日を応援です。 (2008.10.07 06:00:13)

10.7  
おはよう

挨拶に立ち寄りました

カキコ・ランクリ感謝します (2008.10.07 06:14:08)

Re:予期し難いこと   ― 高松塚古墳修復 ―(10/06)  
marnon1104  さん
私達にはこれらを後世に伝えていく義務があると思います

しっかりと調査をして欲しいですね

世紀を超えたみんなの大事な宝なのですから (2008.10.07 15:46:46)

Re:こんばんはっ(10/06)  
kopanda06  さん
スコ家@雪女さん、こんばんは

>カビ防止に、いろんな方法が取り入られてるようですが
>万全というのは、むずかしいのでしょうね
>開発には、力を注ぐけど
>その後の対処って、いうのが課題。
>ここの所忙しくて風呂場の掃除を怠けていたら
>カビがぁぁ 掃除が大変です
-----

カビは生やしてしまうと大変。
初めの予防が肝心ですね。

(2008.10.07 21:32:30)

Re[1]:予期し難いこと   ― 高松塚古墳修復 ―(10/06)  
kopanda06  さん
まぁちゃん613さん、こんばんは

>こんばんは!
>昨日はご訪問、そしてコメントと応援もありがとうございました!
>とっても嬉しいです!(^0^)
>これからもよろしくお願いします!

こちらこそ、よろしくお願いします。


>高松塚古墳はほんと大変ですよね!
>悪循環で何が一番いいのか難しいところですね!
>でも、大事に残せるといいですね!

>また是非遊びに、そして応援に来て下さいね♪
-----

皆さん保存しようと努力しています。
その当時の技術でできることとできないことがありますね。

(2008.10.07 21:33:54)

Re[1]:予期し難いこと   ― 高松塚古墳修復 ―(10/06)  
kopanda06  さん
レオ0503さん、こんばんは

>こんばんは。
>国宝壁画、11月に一般公開されるそうですね。
>一度見たいと思っていますが、難しそうです。
-----

おそらく大変混雑するでしょうね。
観たいのはやまやまですが。

(2008.10.07 21:35:14)

Re[1]:予期し難いこと   ― 高松塚古墳修復 ―(10/06)  
kopanda06  さん
ゆきさん1122さん、こんばんは

>おはよう。いつもありがとう。
-----

こちらこそ、ありがとうございます。
(2008.10.07 21:38:07)

Re[1]:予期し難いこと   ― 高松塚古墳修復 ―(10/06)  
kopanda06  さん
少年パパさん、こんばんは

>おはようございます
>今日も元気に朝のご挨拶です。
>元気な一日を応援です。
-----

私もいつも朝6時代の日記更新ですが、皆さんはそれより早いですね。

(2008.10.07 21:39:04)

Re:10.7(10/06)  
kopanda06  さん
つぼんち16さん、こんばんは

>おはよう

>挨拶に立ち寄りました

>カキコ・ランクリ感謝します
-----

はい、私がお邪魔した早々のコメントを頂き、ありがとうございます。

(2008.10.07 21:39:45)

Re[1]:予期し難いこと   ― 高松塚古墳修復 ―(10/06)  
kopanda06  さん
marnon1104さん、こんばんは

>私達にはこれらを後世に伝えていく義務があると思います

>しっかりと調査をして欲しいですね

>世紀を超えたみんなの大事な宝なのですから
-----

そうですね。
いつまでも長く保存したいですね。

(2008.10.07 21:40:49)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: