老残晒すより綺麗な年齢で死にたいですね。桃は好きですが・・・

ご訪問コメント有り難う御座いました。^^ 

またのお越しをお待ち申し上げます。♪

☆ 代理、代筆、兄の桐。 (2008.11.06 11:46:55)

西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

PR

Profile

kopanda06

kopanda06

Free Space

【西洋陶器を求めて】
西洋陶器に限らず、様々な話題を取り上げています。


にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


[クリック募金]
sumabo

Comments

じゃここうこ @ Re:100均のスーパーバルブに変えました(11/26) New! おはよう御座います 使ってみて良ければ…
家族で眼鏡 @ Re:100均のスーパーバルブに変えました(11/26) New! おはようございます。 自転車、、、しば…
恭太郎。 @ Re:100均のスーパーバルブに変えました(11/26) New! ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪_(_^_)_ (´・ω`・)エ…
mkd5569 @ Re:100均のスーパーバルブに変えました(11/26) New! こんばんは 今日もおつかれさまえです ベ…
ヴェルデ0205 @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! こんばんは。 今日は冷たい雨の一日になり…
みぶ〜た @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! 今晩は 千疋屋のミルフィーユ、美味しそ…
風とケーナ @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! こんばんは☆いつも本当にありがとうござい…
neko天使 @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! こんにちは。 いつもありがとうございます…
じぇりねこ @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! こんばんは(^^)/ もうガラケーは無くなる…
ハピハピハート @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! ネット世界で行った感じを味わうのではな…

Keyword Search

▼キーワード検索

2008.11.06
XML
カテゴリ: *** 神話・お話 ***


室町時代に成立した桃太郎の話。
初期の話は、今とは違います。

川を流れてきたひとつの桃。
桃から生まれた桃太郎は、異常な速さで成長します。
その桃太郎が向かうのは、黄泉(よみ)の国。
目的は鬼の財宝を取るため。
黍団子、犬、猿、雉も登場します。

しかし彼は、なぜ桃から生まれるのでしょう。

古代中国では、鬼門である東北方向に大きな桃の木がありました。
鬼たちはその桃をさけ、鬼門を出入りしたといわれます。
桃には魔除けの力があります。

日本でも、「古事記」でイザナギノミコトは、黄泉の国の八雷神に桃を投げて追い払います。
桃太郎は、魔除けの桃から生まれたのです。

桃には魔除けのほかに、不老長寿の力もあるといわれます。
桃から生まれて鬼退治するよりも、
私は美味しい桃を食べ、長生きしたいと思うのです。





11/2夜開始。5日目で「雑貨ブログ」も1位になりました。ありがとうございます。
にほんブログ村 雑貨ブログへ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.11.06 21:22:40
コメント(42) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:なぜ 桃なのでしょう ― 桃太郎 ―(11/06)  
しろくま009  さん
以前から桃は他の果物とは異質だと感じてました
そういうパワーを持っていることを知り納得しました。 (2008.11.06 08:16:33)

Re:なぜ 桃なのでしょう ― 桃太郎 ―(11/06)  
かめぶう  さん
桃にそんな底力があったなんて!
これからは意識しながら食べたいと思いますo(*≧ω≦*)o

6日のぽちっと☆ (2008.11.06 08:42:51)

Re:なぜ 桃なのでしょう ― 桃太郎 ―(11/06)  
人には行ってはならない方角というのがあるみたいです。ちなみに私は東です。何でなのか不思議ですけど、昔東の方角に家を借りて住んでいたら病気になり、入院までしました。家を出なさいと言われて出たらすぐに治りました。
医師はその時不思議だな~と言ってました。
原因がわからない病気だったんで・・^^;

自分の吉方へ行くと幸せになるのも本当なんですね~
それと何か関連があるのでしょうか?


(2008.11.06 09:29:46)

Re:なぜ 桃なのでしょう ― 桃太郎 ―(11/06)  
そういわれてみれば、どうして桃太郎は桃から生まれたのでしょうか?
桃が古くから日本に伝わり栽培されていたことはわかりますが
桃でなくても、よかったはず。

包丁で切っても、丈夫な種が中身を守ってくれるから...とか~(^-^A;

桃の花言葉は
「天下無敵」「チャーミング」「私はあなたのとりこ」
桃の実は「愛嬌」
天下無敵!というところが、いかにも桃太郎らしいと思いました。

ブログランキング、好調ですね♪ 応援☆ポチ
(2008.11.06 09:33:33)

Re:なぜ 桃なのでしょう ― 桃太郎 ―(11/06)  
uribo-zu2874  さん
風水でも桃のモチーフは使われていますよ☆
魔よけの意味だったんですね。
ポチさん 桃太郎??
家来がいませんが・・・
雑貨ブログでも1位おめでとうございます☆ (2008.11.06 10:53:44)

おはようございます。  
POMUO  さん
いつも、ありがとうございます。
桃には、そのようないわれがあったのですね。
もも、おいしいですよね。
不二家ネクターとか、よく飲みますよ。
久しぶりに食べたいです。
一位、すごいですね。
今日一日、お元気で。
ぽちOKです。
では。 (2008.11.06 11:22:05)

おはようございます。ぽち。  
華吹雪深雪  さん

Re:なぜ 桃なのでしょう ― 桃太郎 ―(11/06)  
あのおいしくて
見た目もかわいい桃に
そんな力があるなんて。

ますます桃が好きになっちゃいますね♪

それにしても
ストラップの桃太郎の顔は変ですね。

(2008.11.06 11:56:20)

5日目で  
ザビ神父  さん
1位ですか。それはすごいですね。
おめでとうございます。
長い間に変形して行く昔話には、お金持ちとになるというか、暮らしが楽になる話が多いですね。
それだけ、現実の暮らしが厳しかった、庶民の
ささやかな夢なのでしょうね。
               ザビ (2008.11.06 12:15:01)

Re:なぜ 桃なのでしょう ― 桃太郎 ―(11/06)  
承認されていませんが、レートリルという癌の薬は
桃の親戚のアンズの種から作ると聞いたことがあります。
(2008.11.06 18:47:15)

Re:なぜ 桃なのでしょう ― 桃太郎 ―(11/06)  
tougei1013  さん
鬼よけとは知りませんでした。 (2008.11.06 19:56:01)

Re:なぜ 桃なのでしょう ― 桃太郎 ―(11/06)  
レオ0503  さん
こんばんは。
桃も黍団子も岡山名物、もちろん「桃太郎」も岡山説が有力らしいですね。
桃は花もきれいで実もおいしいく長生きとはいいこと尽くめですね。
(2008.11.06 20:09:55)

Re:なぜ 桃なのでしょう ― 桃太郎 ―(11/06)  
少年パパ  さん
こんばんは
今日も元気に夜のご挨拶です。
明日の元気を応援です。 (2008.11.06 20:22:52)

Re:なぜ 桃なのでしょう ― 桃太郎 ―(11/06)  
でぶ5733  さん
桃は美味しくて大好きなんですが、神代の昔から桃って日本にあったんですね。 (2008.11.06 20:41:42)

Re:なぜ 桃なのでしょう ― 桃太郎 ―(11/06)  
koi^^  さん
こんばんは☆

桃に魔除けの力があるなんて初めて知りました(驚)

小さなころ汗疹が出来ると、おばあちゃんが桃の葉を煮詰めたもので体を拭いてくれました。
なぜかすぐに治っちゃうんですよね♪

たくさんのお供を連れた魔除けの桃から生まれた
桃太郎は最強だったんでしょうね☆ (2008.11.06 22:15:42)

Re:なぜ 桃なのでしょう ― 桃太郎 ―(11/06)  
こんばんは!
ぜんぜん知りませんでした!
確かに昔から疑問でした!(^。^;)
やっぱりナゼ桃?
って思いますよね!(笑)
ポチ♪ (2008.11.06 23:01:29)

Re:なぜ 桃なのでしょう ― 桃太郎 ―(11/06)  
LimeGreen  さん
ランキング1位、おめでとうございます。

「桃から生まれた」と読んで、高橋秀樹の顔が頭に浮かんでしまいました…(爆笑)。

桃は旬が非常に短いですが、こちらでも日本(や中国)らしい白桃が、その時期には出回るようになりました(アメリカのピーチは黄桃でやや酸っぱい)。ちょっとお高いですが、その分、こころして食べます。美味しいです。
(2008.11.06 23:05:26)

Re:なぜ 桃なのでしょう ― 桃太郎 ―(11/06)  
0722よし  さん
花祭り前の雛飾りの作家の展覧会で、
桃の木の置物とともに桃の実の置物もあったのをおぼえています。
確か不老長寿の意味合いがあると聞いたような気がします。
おいしいものをおいしい時期にいただく。
生きていくには大事なことですね。
(2008.11.07 00:03:46)

こんばんは  
MasaGOn  さん
いつもありがとうございます。
桃太郎がなぜ桃から生まれるのか?
素朴な疑問ですが、まったく気にしてきませんでした・・・

桃源郷という言葉がありますが、
これもこれらの話に関係しているのでしょうか?
コメントしながら、ふとそう感じました。

今日も応援して帰ります。
またオジャマしますね。

(2008.11.07 00:26:29)

Re:なぜ 桃なのでしょう ― 桃太郎 ―(11/06)  
おはようございます。
ランキング一位、それにカウンターも18万をこえるヒットです。
(*・x・)/。・:*:・゚´★゚・:*:・。☆Congratulations ;*・'゜☆v(*'-^*);*・'゜☆
今日もお出かけの前に応援しておきます。
では行ってきます~♪

桃はきってもきれない果物ですね。
おいしいし、体にも良いです。 (2008.11.07 05:34:09)

中国のお菓子に  
きちはな  さん
綺麗な桃のお菓子を見たことが何度かあります

魔よけの意味があったのですね (2008.11.07 14:29:05)

Re[1]:なぜ 桃なのでしょう ― 桃太郎 ―(11/06)  
kopanda06  さん
しろくま009さん、こんばんは

>以前から桃は他の果物とは異質だと感じてました
>そういうパワーを持っていることを知り納得しました。
-----

桃を食べると、パワーも出るでしょうか。
季節ですし。
(2008.11.07 20:51:25)

Re[1]:なぜ 桃なのでしょう ― 桃太郎 ―(11/06)  
kopanda06  さん
かめぶうさん、こんばんは

>桃にそんな底力があったなんて!
>これからは意識しながら食べたいと思いますo(*≧ω≦*)o

>6日のぽちっと☆
-----

桃を食べると、桃太郎の様なパワーが!

…出るといいですね。(笑)

(2008.11.07 20:52:31)

Re[1]:なぜ 桃なのでしょう ― 桃太郎 ―(11/06)  
kopanda06  さん
じゃここうこさん、こんばんは

>人には行ってはならない方角というのがあるみたいです。ちなみに私は東です。何でなのか不思議ですけど、昔東の方角に家を借りて住んでいたら病気になり、入院までしました。家を出なさいと言われて出たらすぐに治りました。
>医師はその時不思議だな~と言ってました。
>原因がわからない病気だったんで・・^^;

>自分の吉方へ行くと幸せになるのも本当なんですね~
>それと何か関連があるのでしょうか?
-----

鬼門と関係があるのでしょうか。
少なくとも嫌と感じるなら、精神的にも悪い作用があるかもしれませんね。

(2008.11.07 20:53:57)

Re[1]:なぜ 桃なのでしょう ― 桃太郎 ―(11/06)  
kopanda06  さん
★野いちご★さん、こんばんは

>そういわれてみれば、どうして桃太郎は桃から生まれたのでしょうか?
>桃が古くから日本に伝わり栽培されていたことはわかりますが
>桃でなくても、よかったはず。

桃の魔除けの力と、不老長寿の力のおかげでしょうか。
とりあえず鬼退治は成功しました。


>包丁で切っても、丈夫な種が中身を守ってくれるから...とか~(^-^A;

もし種がなかったら、真っ二つ?(汗)


>桃の花言葉は
>「天下無敵」「チャーミング」「私はあなたのとりこ」
>桃の実は「愛嬌」
>天下無敵!というところが、いかにも桃太郎らしいと思いました。

>ブログランキング、好調ですね♪ 応援☆ポチ
-----

天下無敵、その花言葉はすごいですね。
桃太郎由来でしょうか。

(2008.11.07 20:55:59)

Re[1]:なぜ 桃なのでしょう ― 桃太郎 ―(11/06)  
kopanda06  さん
uribo-zu2874さん、こんばんは

>風水でも桃のモチーフは使われていますよ☆
>魔よけの意味だったんですね。
>ポチさん 桃太郎??
>家来がいませんが・・・
>雑貨ブログでも1位おめでとうございます☆
-----

桃太郎さん、きっといまから家来探しですね。
おや、きび団子もなさそうですが。

(2008.11.07 20:57:17)

Re:おはようございます。(11/06)  
kopanda06  さん
POMUOさん、こんばんは

>いつも、ありがとうございます。
>桃には、そのようないわれがあったのですね。
>もも、おいしいですよね。
>不二家ネクターとか、よく飲みますよ。
>久しぶりに食べたいです。
>一位、すごいですね。
>今日一日、お元気で。
>ぽちOKです。
>では。
-----

ネクターは美味しいですが、かなり甘いですね。
でも魔除けになる?

(2008.11.07 21:11:16)

Re:おはようございます。ぽち。(11/06)  
kopanda06  さん
華吹雪深雪さん、こんばんは

>老残晒すより綺麗な年齢で死にたいですね。桃は好きですが・・・

>ご訪問コメント有り難う御座いました。^^ 

>またのお越しをお待ち申し上げます。♪

>☆ 代理、代筆、兄の桐。
-----

年取っても、内面から出る美しさがあります。
年とともに内面を磨く。
それが大切ですよね。
私も反省。

(2008.11.07 21:12:35)

Re[1]:なぜ 桃なのでしょう ― 桃太郎 ―(11/06)  
kopanda06  さん
すーぱーハナちゃんさん、こんばんは

>あのおいしくて
>見た目もかわいい桃に
>そんな力があるなんて。

>ますます桃が好きになっちゃいますね♪

>それにしても
>ストラップの桃太郎の顔は変ですね。
-----

顔をせめては駄目です。
顔だけは~。(笑)

(2008.11.07 21:13:19)

Re:5日目で(11/06)  
kopanda06  さん
ザビ神父さん、こんばんは

>1位ですか。それはすごいですね。
>おめでとうございます。
>長い間に変形して行く昔話には、お金持ちとになるというか、暮らしが楽になる話が多いですね。
>それだけ、現実の暮らしが厳しかった、庶民の
>ささやかな夢なのでしょうね。
>               ザビ
-----

身分が逆転したり、偉い人が滑稽に描かれたり。
庶民の夢もこめられていますね。

(2008.11.07 21:21:46)

Re[1]:なぜ 桃なのでしょう ― 桃太郎 ―(11/06)  
kopanda06  さん
SIR JAPANさん、こんばんは

>承認されていませんが、レートリルという癌の薬は
>桃の親戚のアンズの種から作ると聞いたことがあります。
-----

なるほど、癌治療にも役立つわけです。
不良長寿の力は、なまじ迷信ではないのかもしれません。

(2008.11.07 21:23:25)

Re[1]:なぜ 桃なのでしょう ― 桃太郎 ―(11/06)  
kopanda06  さん
tougei1013さん、こんばんは

>鬼よけとは知りませんでした。
-----

それで鬼退治に成功したのかもしれません。
生まれながらの鬼の天敵。

(2008.11.07 21:24:59)

Re[1]:なぜ 桃なのでしょう ― 桃太郎 ―(11/06)  
kopanda06  さん
レオ0503さん、こんばんは

>こんばんは。
>桃も黍団子も岡山名物、もちろん「桃太郎」も岡山説が有力らしいですね。
>桃は花もきれいで実もおいしいく長生きとはいいこと尽くめですね。
-----

各地に桃太郎伝説があります。
なかでも岡山は色々と関連の話がありますね。

(2008.11.07 21:26:02)

Re[1]:なぜ 桃なのでしょう ― 桃太郎 ―(11/06)  
kopanda06  さん
少年パパさん、こんばんは

>こんばんは
>今日も元気に夜のご挨拶です。
>明日の元気を応援です。
-----

いつもありがとうございます。

(2008.11.07 21:26:27)

Re[1]:なぜ 桃なのでしょう ― 桃太郎 ―(11/06)  
kopanda06  さん
でぶ5733さん、こんばんは

>桃は美味しくて大好きなんですが、神代の昔から桃って日本にあったんですね。
-----

神話に出てきますね。
ただし今の品種ほど立派ではないのではないかと思います。

(2008.11.07 21:27:13)

Re[1]:なぜ 桃なのでしょう ― 桃太郎 ―(11/06)  
kopanda06  さん
koi^^さん、こんばんは

>こんばんは☆

>桃に魔除けの力があるなんて初めて知りました(驚)

>小さなころ汗疹が出来ると、おばあちゃんが桃の葉を煮詰めたもので体を拭いてくれました。
>なぜかすぐに治っちゃうんですよね♪

薬としての効能もあるとは驚き。
先人の知恵ですね。


>たくさんのお供を連れた魔除けの桃から生まれた
>桃太郎は最強だったんでしょうね☆
-----

長く語り継がれた歴史。
その歴史からも最強といえるかもしれません。

(2008.11.07 21:53:20)

Re[1]:なぜ 桃なのでしょう ― 桃太郎 ―(11/06)  
kopanda06  さん
まぁちゃん613さん、こんばんは

>こんばんは!
>ぜんぜん知りませんでした!
>確かに昔から疑問でした!(^。^;)
>やっぱりナゼ桃?
>って思いますよね!(笑)
>ポチ♪
-----

りんごとかなしの方が自然にも思えますからね。
桃の意味が魔除けにあるのはたしかでしょう。

(2008.11.07 21:59:41)

Re[1]:なぜ 桃なのでしょう ― 桃太郎 ―(11/06)  
kopanda06  さん
LimeGreenさん、こんばんは

>ランキング1位、おめでとうございます。

ありがとうございます。


>「桃から生まれた」と読んで、高橋秀樹の顔が頭に浮かんでしまいました…(爆笑)。

その連想は、ある意味で正解です。(笑)


>桃は旬が非常に短いですが、こちらでも日本(や中国)らしい白桃が、その時期には出回るようになりました(アメリカのピーチは黄桃でやや酸っぱい)。ちょっとお高いですが、その分、こころして食べます。美味しいです。
-----

海外でも入手できるようになった桃。
そちらでは魔除けとして活躍できているでしょうか。
ハロウィンに使われたり。
いつかはかぼちゃのかわりに、桃をどうぞ。

(2008.11.07 22:03:00)

Re[1]:なぜ 桃なのでしょう ― 桃太郎 ―(11/06)  
kopanda06  さん
0722よしさん、こんばんは

>花祭り前の雛飾りの作家の展覧会で、
>桃の木の置物とともに桃の実の置物もあったのをおぼえています。
>確か不老長寿の意味合いがあると聞いたような気がします。
>おいしいものをおいしい時期にいただく。
>生きていくには大事なことですね。
-----

不老長寿の謂れもあります。
秋の味覚、これは純粋に生き返りますね。

(2008.11.07 22:15:42)

Re:こんばんは(11/06)  
kopanda06  さん
MasaGOnさん、こんばんは

>いつもありがとうございます。
>桃太郎がなぜ桃から生まれるのか?
>素朴な疑問ですが、まったく気にしてきませんでした・・・

>桃源郷という言葉がありますが、
>これもこれらの話に関係しているのでしょうか?
>コメントしながら、ふとそう感じました。

>今日も応援して帰ります。
>またオジャマしますね。
-----

桃源郷も中国の思想ですから、関連があるでしょうね。
桃がある理由は不老長寿などと関連するでしょう。
応援ありがとうございます。

(2008.11.07 22:17:08)

Re[1]:なぜ 桃なのでしょう ― 桃太郎 ―(11/06)  
kopanda06  さん
ゆうか0373さん、こんばんは

>おはようございます。
>ランキング一位、それにカウンターも18万をこえるヒットです。
>(*・x・)/。・:*:・゚´★゚・:*:・。☆Congratulations ;*・'゜☆v(*'-^*);*・'゜☆
>今日もお出かけの前に応援しておきます。
>では行ってきます~♪

ありがとうございます。


>桃はきってもきれない果物ですね。
>おいしいし、体にも良いです。
-----

今年の桃は美味しいでしょうか。
まだ私は食べていません。
食べないと長生きできませんね。(笑)

(2008.11.07 22:26:14)

Re:中国のお菓子に(11/06)  
kopanda06  さん
きちはなさん、こんばんは

>綺麗な桃のお菓子を見たことが何度かあります

>魔よけの意味があったのですね
-----

桃のお菓子も同じ意味なのでしょうね。
中国、日本に共通しています。

(2008.11.07 22:27:42)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: