西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

PR

Profile

kopanda06

kopanda06

Free Space

【西洋陶器を求めて】
西洋陶器に限らず、様々な話題を取り上げています。


にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


[クリック募金]
sumabo

Comments

いわどん0193 @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! ●11/24 ぽぽ、完了しました ^^^)/
mogurax000 @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! >FDGアプリを試行 大人のゲームのような…
和活喜 @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New!  祝 スマホ デビュー!!  \(^o^)/…
恭太郎。 @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪_(_^_)_ 昨日の朝…
marnon1104 @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! スマホを持つようになって結構な年月が過…
じゃここうこ @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! おはよう御座います 昔ながらの携帯も懐…
ヴェルデ0205 @ Re:役小角だって お化粧してほしい(11/22) New! こんばんは。 また新たな試みをされるので…
じぇりねこ @ Re:役小角だって お化粧してほしい(11/22) New! こんばんは(^^)/ 良く見る仏像や石仏の役…
mimi2385 @ Re:役小角だって お化粧してほしい(11/22) New! こんにちは いつもありがとうございます …
和活喜 @ Re:役小角だって お化粧してほしい(11/22) New!  こんばんは。日曜日です。福岡・宗像、…

Keyword Search

▼キーワード検索

2025.06.23
XML

にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

大阪市中央区道修町(どしょうまち)は薬の街。
150件ほどの製薬会社が道修町にあります。

道修町には薬の神様(薬祖神)を祀る少彦名神社があります。
少彦名神社(すくなひこなじんじゃ)は「神農さん」とも呼ばれます。




とても目立つ張子虎。
少彦名神社と虎の関連は何でしょう。




文政5(1822)年、大阪でもコレラが流行しました。
コレラは「三日コロリ(虎狼痢)」と怖れられました。

当時、道修町の薬種問屋が虎の頭骨や雄黄など
10種の和漢薬を配合した「虎頭殺鬼雄黄圓
(ことうさっきゆうおうえん)」という丸薬を作りました。

その丸薬を小さな張子虎とともに施薬し、コレラを治癒したそうです。
今はその丸薬はありませんが、張子虎は疫病除け、災厄除けの
御利益があるとされています。




現代のコロナ禍では「アマビエさん」が話題になりました。
江戸時代のコレラでは、虎が疾病除けになったわけです。

少彦名神社には私は短時間立ち寄っただけでしたが、
参拝者が多く、地域で厚く信仰されている神社でした。


【 大阪 ひとくちチーズケーキ 】
PVアクセスランキング にほんブログ村



にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.06.23 00:00:07
コメント(32) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: