アンチエイジングの鬼

アンチエイジングの鬼

PR

Profile

korrida

korrida

Free Space

ブックマーク

私のフェイスブックです。
鬼のフェイスブック

私のインスタグラムです。
鬼のインスタ

私のツイッターです。短文が苦手でほとんどつぶやきません(笑)
鬼のツイッター

私の施術院です(現在ご新規の受付はしておりません)
ナチュラルカイロプラクティック

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2006年07月23日
XML
カテゴリ: 健康について

しかし、最近の靴は人として有り得ない靴が多い!
こんなの履いて歩けるかっ!!っていう靴ばかり。
まだましと思われる靴を買って見ましたが、やはりこれでも長時間歩くときつくて。
まず膝がまっすぐ伸びません。腰にも負担が、、。
カイロプラクターとしてはヒールの靴はやはりおすすめは出来ませんねぇ。



でも乙女(?)としては、たまにはヒールの靴も履きたいのじゃー!!


ところで最近PMS(生理前症候群)の患者さんが多いのですが、症状を聞いているとセロトニン欠乏になっているとしか思えない感じです。
生理前の2週間の黄体期には、黄体ホルモンが減少すると共に、脳内の神経伝達物質のセロトニンの生成も減少します。
PMSの原因は実は医学的にもはっきりとはわかっていないのですが、セロトニン減少の影響が過剰に出るというのは症状だけ聞いているとかなり有力なのではないかと思います。


このセロトニンという神経伝達物質、うつ病の方の脳でもかなり減少している事がわかっています。
セロトニンが減少するとどういう症状が起こるかと言うと、、


★セロトニンは睡眠時の呼吸数を調節しているのですが、分泌量が少ないとうまく調節出来ず無呼吸症候群のように寝苦しくなってしまう。

★体内時計を司るメラトニンというホルモンはセロトニンから作られるので、不足すると目が冴えてなかなか寝付けなかったり、1日中眠かったり体内時計がめちゃくちゃになる。

★体温調節にも関わっているため、体温が低下してもうまく上げられず低体温、冷え性になりやすい。

★セロトニンは筋肉に刺激を与えて消化管の蠕動運動にも関連するため、便秘になりやすくなる。

★セロトニンが不足すると満腹中枢が働かなくなるため、どんどん食べてしまって太りやすい。
また基礎代謝が下がるため脂肪がつきやすくなる。

★セロトニンを早く急激に増やそうとして甘いものを死ぬほど食べたくなる。

★セロトニンは腹筋や背筋の働きにも関与するため、不足すると姿勢をうまく保てなくなる。そのせいで骨格に歪みを生じさせやすい。

★セロトニンには精神安定作用があるので、不足すると不安定になりストレスなどの刺激にうまく対応出来ない。うつ病や不安神経症を引き起こす懸念がある。

★疲れやすく、疲労感がなかなか抜けない。



セロトニンの不足は、PMS以外の人にも実は大問題。
こんなにもアンチエイジングの敵なんですねぇ。


甘い物がどうしてもやめられない、満腹中枢が働かない人などは



セロトニンを増やすには??

●太陽光を1時間以上は浴びる(UVケアは忘れずに)

●一定のリズムでウォーキングする。

●ヨガ、チベット体操など有酸素運動。

●深い深呼吸を20分以上する(セロトニンが2割増える)

●セロトニンの原料はトリプトファンというアミノ酸。
大豆、肉、赤身の魚に多いので不足しないように摂る。

●ビタミンB6も合成に関わるので、バナナ、さつまいも、にんにく、しょうが、落花生、アーモンドなども合わせて摂る。

●トリプトファンとビタミンB6両方摂れるものとしては、 かつお、まぐろ、鮭!

●糖もトリプトファンの脳への取り込みに関わるので、ご飯など炭水化物も不足しないように摂る。

●ローマンカモミール、ラベンダー、マジョラム、ネロリなどの精油の香りにはセロトニンの分泌を高める効果がある。

●首をストレッチする。これによって脳が刺激されてセロトニンの分泌が増える。頚椎の矯正なども有効。



また、PMSの方には大豆イソフラボン(ブラックジンガー黒大豆やキナコゲンなど)、フラックスオイル、ボリジオイル(あくまでも少量摂取)なども有効なのではないかと思います。
骨盤内の血流の悪さも原因の一つと言われていますので、骨盤の歪みを取るのも大切です。
ビタミン欠乏説というのもあるので、フルーツや野菜なども欠かさず摂取して下さい。
また生理前にどうしても甘いものを食べたくなったら、ドライフルーツ、さつまいも、バナナ、羅漢果入り豆乳きなこドリンクなどでなんとか乗り切って!


PMSを撃退!セロトニンも増やして甘い物中毒から抜け出そう!


アンチエイジングランキングに参加中!
1日1クリック、応援よろしくお願いします。
なんとなくまた危うそうな予感なのでご協力下さると嬉しいです。

ここをプチッと押していって下さいな!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年07月23日 17時10分41秒
コメント(52) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: