*** TOKU×TOKU LIFE ***

*** TOKU×TOKU LIFE ***

2013.03.22
XML
カテゴリ: 節約・100円Shop
各パーツを取り付けるのはとても簡単で、楽しいですね~、今のところ。



:過去記事:
保育園グッズ:通園かばん1、型紙作り
保育園グッズ:通園カバン2、印付け&裁断
保育園グッズ:通園カバン3、接着芯&アイロン
保育園グッズ:通園カバン4、ファスナー取付


内側の布はポケット仕様にします。
ポケット部分の布を内側の同布地に取り付けて、仕切り部分にステッチをかけます。
同じ布地で入り口がわかりにくいかなと思い、急遽飾りテープを取り付けました。
こういう部分で子供グッズらしさがでてくるのですが、私は頭が固いので、
デザイン性はまったくありません、唯一かわいいかなという箇所です。
このテープも以前(セリア)で購入したもの。

息子は見慣れたお気に入りのテープなのでうれしかったみたいです。

NCM_1226.JPG

ステッチは縫い代部分にします、裏側からみた図。
NCM_1227.JPG

そのポケット付の内側の布を、さらにBAG本体の布にまたぐるりとステッチでとりつけて、
ちょうど1枚の布の状態にしました。もちろん仕付け糸でもいいのですが、
早いし簡単なのでミシンで荒い縫い目、ゆるい調節でしつけがわりにしました。

同じように、マチのファスナー以外の部分布も縫い代でステッチをかけ1枚の状態に。


このあたりの作業は、ただ表と裏地用の布地の印を統一させておくことです。
チャコペンなどは消えてしまいやすいので、どうせなら、最初から表に印をしておいても
ぜんぜん問題なかったかもですね(笑)
たくさんあった布パーツも4つにまとまりました。

NCM_1239.JPG


次は肩紐を取り付ける部分。

私は手持ちの取り外し可能な「ナスカン」というパーツ付のショルダーがあったので
それを活用します。不足していた金属パーツ「Dカン」というものだけ購入しました。
100円ショップに売ってそうなのですが、これは探せなくて、手芸やさんで2個160円くらい。
あとは補強のための綿テープ(100円)。
NCM_1240.JPG

Dカン取り付け布を作成。

NCM_1241.JPG

生地の両端を折り込んでその上から綿テープを乗せてそれぞれ端をステッチすると、
思ったとおりしっかりめの取り付け布の完成。
Dカンの幅しっかりに合わせることで安定するかなと思います。
NCM_1243.JPG

Dカンを通し輪にした状態でマチ部分に仮止め。これも面倒なのでミシン。
NCM_1244.JPG

この上からファスナーのついた上部のまち部分を載せて縫い合わせると、
表に返せば、金属パーツも挟み込まれ、マチが「ワ」になった状態です。
NCM_1245.JPG


取り付けた部分の縫い代が雑多なので隠すために、少し切りそろえて、
バイアステープを乗せて隠しました。
表に妙なステッチがでてくるのを隠す意味と、
布パーツに使った統一感を出すためのデザイン、
そして、仕事がザツで、柄がうまくあっていないのを少しごまかせるかなと、
表からも綿テープを取り付けました。
NCM_1246.JPG


これですべてのパーツが整いました。
いよいよ今回のカバンの最大の難箇所、
本体と輪になったマチを縫い合わせる作業に入ります。
どうなるでしょうか。





にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 生活の知恵へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



こういうパーツがあると雰囲気のあるBAGが作れそう♪






きゃ~!!また安いのをみつけてしまった!安すぎるでしょ!
ショルダー単品素材より安いってどうなの~!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.03.23 01:58:25
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

* surely *

* surely *

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

みゅ~ゆぅ~広場 みゆママ0718さん
ぼのぼのの毎日♪ ぼのぼの65さん
あたしん家 yumeppiさん
こ~ちゃんのすっと… こ〜ちゃん3325さん
HAPPY×ポンコツな日常 神楽あかねさん

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: