山男のつぶやき

山男のつぶやき

May 30, 2009
XML
カテゴリ:
早いものでCBA-BPEが納車されてから一ヶ月経ちました。

車にもやっと慣れてきたこのごろです。
この車最大の欠点は燃費。ま、わかって買ったんですけどね。
カタログ燃費は・・・10Km/l。2.0GTが13Km/lだからかなり低い数値ですよね。
通勤主体で使うと9Kmくらいなんだけど、チョイ乗りに使うと悲惨です。
ストップアンドゴーが続くような場所では10Kmを軽々と割り、6Km台です。

燃費の良い車がもてはやされている昨今において、これほど逆行している車も珍しいです。

この車は低速のトルクがあるので、トルクで走るようにすると結構燃費も良くなるようですね。
私が燃費を良くする為に気をつけていることは


回転数が上がると爆発回数が増えます。と言うことは、送り込まれる燃料の量も増えます。それはすなわち燃費が悪くなると言うことです。私は1500回転をひとつのめどとしています。
加速時には2000、巡航時は1500回転前後で走るようにしています。1500回転以降はトルクが出るので結構走りやすいですけど、燃料も減ります。1500回転以下はトルクが少ないので気をつけないとストールします。このぎりぎりのところで走っているときが一番燃費がいいようです。
2.前を見て運転する
車の運転は前を見てするものですが、私の場合は100~150m先の信号や周りの車の動きを観察しながら運転しています。
信号が赤になるのにアクセルを踏む必要は無いし、前の車が止まったり曲がったりするときはわざと車間距離を開けて減速が少なくて良いようにします。無駄にアクセルを踏まないように考えながら運転するとかなり違いますよ。
3.車間距離は若干多めに
車間距離が教習所で習ったより短い状態で運転している人は多いと思います。車間距離が短いと前の車の動きにいちいち合わせないといけないので、アクセルの踏みなおしやブレーキが多くなります。私は習ったのより若干長めに車間距離をとります。
4.カーブを曲がれるスピードで巡航する
カーブでは、普通減速して走ると思います。ですが、カーブのたびに減速するのはせっかく燃料を使って加速したのが無駄になります。私は最初からカーブを曲がるスピードで走ります。
5.アクセルは丁寧に
アクセルはエンジンが吸気する部分の弁を開閉します。アクセルを開けるというのはエンジンの吸気量を増やします。燃料は吸気量に応じて噴射されますから、

という式が成り立ちます。
燃料をケチってアクセルを踏まない、というのはここから来ます。
ただし。
MT車の場合はギヤで少々違います。
一段高いギヤで踏み込むのと、一段低いギヤでそろそろ踏むのでは、後者の方が燃費が悪くなりやすいです。この辺も考えてギヤを選定します。


ま、たまに床まで踏むのでその分を考えれば合格点でしょうか。
本音を言えばもう0.5Km/lくらいアップしてほしいのですが。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 30, 2009 07:29:34 PM
コメント(2) | コメントを書く
[車] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

. HiroEvo3さん
246のぶろぐ にしむ246さん
釣ってる時の水の中… うおみさん

Calendar

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: