全28件 (28件中 1-28件目)
1
今日の最高気温の予報は21度天候も晴れの予報で,結構暖かくなるものと思っていたら,意外と曇っており気温も上がりませんでした。午後から集団下校訓練ということで,同じ方向の子供たちと校区内を歩きました。暑くもなく寒くもなくといった感じの気温で,とても気持ちの良い下校でした。桜の花が咲き,庭先のチューリップやスイセンもきれいな花を開いています。そんな中を,子供たちとのんびりと歩くのって本当に心が癒されます。更に,連休明けに家の外壁を塗る予定でいるので,周りの家の色がとっても気になるのです。そんな家の様子なんかも観察しながら,最後のこどもたちを送って学校へ帰りました。帰るとちょっとしたアクシデントがありました。留守家庭へいくはずの子どもが,集団下校で帰ってしまって探し回るという事件です。教頭先生の車で探し回ったのですが,結局別の先生が送り届けてくれて,事なきを得ました。いろいろとありましたが,のんびりとして楽しい下校訓練でした。
2008.04.30
コメント(0)

先ほどまでテレビで「鑑定団」を見ていたのですが,「自分の家にはお宝といえるものはないかな~」なんて考えていたら,鏃(やじり)があるのに気が付きました。しかし,現在この鏃は職場に置いてあって,手元にはありません。家にあるもので一番古いものはどう考えてもこれです。 そう,アンモナイトです。ただこのアンモナイト日本でとれたものではありません。今から10年以上前に旅行で行ったネパールで買ってきたものです。ヒマラヤ山脈でとれるというこのアンモナイト,昔ネパールが海の底にあったという証拠にもなるということです。とても貴重なものかというと,実はそうでもなくて街のあちこちで一般の人が道ばたで売ってます。確か,これだけで500円くらいだったと記憶しています。(もう1つあったのですが,アンモナイト収集が趣味の先生のアンモナイト製品と交換しました)向こうの人にとっては貴重な現金収入の方法なのかもしれませんね。逆に私たちにとっては,とても素晴らしい旅の思い出です。
2008.04.29
コメント(0)
うちのカミさん,がっこうのPTAの役員になってしまったもので,ここ最近夜の会合が多くなっています。今日も,6時前から会議ということで,出かけていったようです。私は,帰りがそれ以降になるので,子供たちは隣の母親の家へ行っていました。私は帰宅したときに,すっかりこのことを忘れており,家の電気が消えているのを見て思出した次第です。しかし,一番下は母親と離れると泣いて騒ぐので一緒に学校へ行ったそうです。結局帰りは9時頃になり,昼寝をしていた下の子は元気いっぱいで帰ってきました。さらに,上の2人はそのまま母親の家で寝るということで預けたのですが,下の子も一緒に寝たいと言い出し,今の今まで泣かせるのにカミさんが添い寝をしていたのです。もう,本当に手がかかるので困っています。下の子って,やっぱり甘えん坊になってしまうのでしょうかね?
2008.04.28
コメント(0)
午前中,親戚の農家へお米を買いに行きました。年に1回か2回しか行かないところです。ちょうど237号線の道路沿いで,旭川から行くと右折しなければなりません。でも,富良野方面からの車が多くてなかなか曲がれないのです。いつも,夏場はこんな感じですが今回は,すぐにとまってくれる対向車がいて助かりました。お米やチソジュースなんかをもらって帰ってきました。それにしても,寒い日ですね。午後から雨が降り出して,ますます寒さが身にしみます。GWだというのに,外で遊ぶのはちょっと辛いかもしれませんね。連休になるころには暖かくなってほしいものです。
2008.04.27
コメント(0)
ゴールデンウィークの初日ということで,どこのお店もバーゲンをやっています。秀岳荘でも,毎年恒例の春のバーゲンで全品10%割引でした。ちょうど小2の娘が登下校に使うザックが欲しいということで,買いに出かけました。小学生といえばやはりランドセルが定番なのですが,今時背負っているのは春の新1年生くらいで,ほとんどはザックやカバンで登校しています。せっかく高いランドセルを買ってもらっても,使うのはせいぜい1年くらいでしょうか?もったいないですね。私の時代もほとんど背負ってくる人はいませんでいたが,私は6年間使っていました。意外と物を大切に使うたちだったので,ランドセルで恥ずかしいとか,新しいのが欲しいとは思いませんでした。さて,うちの娘のランドセルもご多分に漏れずこれから使わなくなるかもしれません。でも,このランドセルは知り合いからのお下がりなのです。新入学のとき,本当は水色のランドセルが欲しかったのに,もらった赤いのを文句も言わず背負っていってくれた娘に感謝です。だから,今回は娘の希望通り水色のザックを買ってあげました。来週から喜んで背負っていってくれるのかな~,と思うとわくわくします。ところで,肝心のランドセルなのですが,こちらは再来年入学する3番目のためにとっておくことにしますね。
2008.04.26
コメント(4)
職場での会合でのこと。何気なく,機関誌を見ていたら何やら覚えていた団体の名前が…。そこには,思い出したいけれど思い出したくない人の写真が載っていました。記憶によると17年ぶりの「再会」です。何だか,懐かしい気持ちと年をとったな~といった感じのする複雑な「再会」でした。不思議な感じですね~,こういうのって。あんまりうれしくないと言えばそうなのですが,迷惑と言えばそうでもないのです。思わず,苦笑いといった方が当たっているでしょうか?いずれにせよ,他人にとって大して面白い話ではありませんよ。
2008.04.25
コメント(0)
新1年生が入学して3週間弱。まだまだ危なっかしいので,下校時には校門の前まで出て,帰る様子を見ています。横断歩道のないところを渡ったり,下校コースではないところを歩いたり,とっても危ない動きをしている子どもがいました。子どもの中には,まだ道路は危険という認識がない人もいます。何度も言い聞かせられているはずなのに,いざというときに忘れてしまうのが子どもです。こんなこともあったそうです。朝の通学時に,3月まで通っていた幼稚園にバスが校門前で停車して,懐かしさのあまり車が来ている道路を平気で横断してしまう子どもが続出したというのです。危険なので早速注意しておきましたが,この時期の子どもはまだ周りがよく見えていません。私の息子も,2年生の時に車と接触事故を起こしているので,親御さんの気持ちがよくわかります。危険な行為は大声を出してでも止めに入らないといけないと,肝に銘じて毎日交通安全を呼びかけています。ドライバーのみなさんも,小さな子どもを見たら赤信号だと思って十分注意してあげてくださいね。
2008.04.24
コメント(0)
今日の日ハム-オリックス戦の中継を見ていてあらためて思ったのですが,どうしてあんなに偏った放送をするのでしょうね。地元のチームを応援したい気持ちはわかりますが,日ハムに対してはリードを許していても「まだまだ点数はとれる」「チャンスはある」みたいなことを言っているし,大してオリックスには,「もうピッチャーは疲れてきている」「完投もしたことないピッチャーに完封はさせてはいけない」とか言っていました。何だか,聞いていて子供だましの呪文のようで気分が悪くなりました。日ハムファンの人はこれを聞いていて本当に気持ちがいいのでしょうか?おりんぴっくや国際大会でも日本一辺倒の応援中継がされています。あまのじゃくな私は,こんな放送を聞いていると思わず外国の方を応援したくなってくるのです。あまりにも甘い,自分たちの国やチームに対する応援放送は,あまり気持ちの良いものではありません。もっと公平な目で物事を見ていくようにしないと,何だか本質を見失うようで恐ろしいです。それにしても,今日はオリックス科って良かったな~
2008.04.23
コメント(0)
しばらく山に登っていないので,そろそろ行こうかとも思っているのですが,下界の気候はもう一気に夏になってます。朝こそ,自転車ではまだ寒いのですが,昼間はTシャツ1枚でも大丈夫な暖かさ。走ると汗びっしょりになりそうです。そんなんで,山の上に雪があることすら忘れてしまいそうになるのです。学校のグランドから見えたスキー場は頂上付近にわずかに雪が残っているのみ。もちろん大雪山にはたくさん雪があるのでしょうが,この暖かさでかなりとけてきているのではないでしょうか?スキーで登れる山がまだあるのかな~,なんて変な心配もしてしまいます。GW中に1回は行ってみようかなと思うこの頃です。
2008.04.22
コメント(0)

今日は振替休日で,朝からのんびりしていました。午後は,車のモニターをつけるためにカー用品店へ。作業が終わるまでに2時間くらいかかるというので,近くの電気用品店へ行って時間をつぶしていました。モニターも無事装着完了となり,自宅に戻って子供たちとテレビを見ながら近所をドライブ。ただ,全席は運転中見られなくなっているので安全です。GW中遠乗りしても,子供たちはあまり退屈しないで済みそうですね。私も結構楽しみです。 横に伸び縮みするので,ウォークスルーでも邪魔になりません
2008.04.21
コメント(2)
暖かくて好天の日曜日でしたが,私は朝から仕事でした。初めての参観日ということで,授業参観とPTA総会・学級懇談と午前中は忙しい時間を過ごしていました。授業自体は,思わぬことが続いてちょっと反省するところが多かったのですが,懇談では保護者のみなさんのおかげで無事に役員がきまり,ホッとしました。午後,帰宅するのに車に乗ったのですがすごい熱気でびっくりしました。この時期,こんなに気温が上がることもあるんですね。思わず窓を開けて走ってしまいました。まだ北海道は雪融けから時間が経っていないので,クロッカスやスイセンなどの早く咲く花しか咲いていません。草もまだあまり伸びていないので,空き地もきれいに見えます。今年は,桜の開花も早いということで,温暖化が本当に深刻になってきたのではないかと心配です。ところで,温暖化が進むと桜の開花が遅れる,という記事を新聞で読みました。桜は冬の厳しい寒さを経験して初めて春が来たことを感じ取るためだそうです。それがわからなくなるようになると,桜も鈍感になってしまうのでしょうか?何だか,全ての自然の法則が狂ってきそうでほんと怖いです。みんなで,温暖化をストップさせるよう何かに取り組みはじめなければならないと感じます。私も,できるだけ自転車で通勤しますね。
2008.04.20
コメント(0)
今日は,3月まで勤めていた学校のPTA歓送迎会だったのです。まだ,異動して20日足らずですが,新しい体勢が動き出して本の学校の話を聞くのは初めてだったので,とても興味がありました。1次会では,みなさんにつぎまわってほとんど飲むこともできず終わってしまいましたが,まちに繰り出して,先生方と飲んだときはいろいろなお話が聞けました。やはり,自分が出て行ったあとの学校というのはとても気になるものですね。私は,明日があるのでちょっと早めに帰ってきたのですが,また機会があれば前の学校の先生とも飲んで情報交換したいです。明日は,参観日。年度の一番始めなので,緊張感がいっぱいです。でも,保護者の方もきっと楽しみにしてくると思うので,楽しく和気あいあいと授業ができればいいな,と思っています。
2008.04.19
コメント(0)
今日は,小学校の2人の先生が家庭訪問に来たそうです。同業者として,先生がどんな話をしているのかとっても興味があるのですが,未だ実際に話を聞いたことはありません。でも,2人とも大きな問題はないようで一安心しました。先日は,幼稚園の先生がきて,末っ子の話を1時間していったそうです。今まさに家庭訪問週間のところが多いのですが,私の勤務している学校は6月が家庭訪問だということで,ちょっとのんびりしています。でも,私にとっては遅い方がいろいろ子供の様子がわかって助かります。この時期に学校の様子を聞かれても,名前を覚えるのに「苦労している時期なのでなかなか学校の様子を話すのは難しいのです。週末には授業参観があります。初めての親にとって子供の勉強の様子はとても興味があるでしょうから,たくさんの保護者が見に来るでしょうね。緊張感いっぱいですが,始まったらあまり親のことは考えずに授業できてしまうから不思議です。かなり疲れてきていますが,始めの参観日なのでがんばります。
2008.04.18
コメント(2)
昨日,仕事で別の団体の総会がありました。帰宅したのはいつもより早かったのですが,この会議があると思い出すことがあります。2年前のことです。やはり,同じ総会があって早く帰宅し,飼っていた犬を病院へ連れて行ったのです。あの時は,すぐに帰ってこれたのですが,1ヶ月後の研修で帰ったときにはもう死んでいました。もう2年が経ってしまいました。あれからもう犬は飼っていません。家族の事情で,飼えなくなってしまったのです。犬のオリも今では物置代わり。何だか寂しいです。さっきまでスカパーでは犬の映画が入っていました。かわいいな~,と思いつつ何だかちょっと寂しい気分になりました。小鉄が天国へ行って2年。今年は弟のテツも旅立ちました。天国で2匹元気に過ごしているでしょうか?ちょっと,感傷的になってしまうこの頃なのです。
2008.04.17
コメント(0)
プロ野球が開幕して3週間です。私も毎日試合のある日は,テレビで見るようにしています。平日は,早く帰ることができた場合の話ですけれど。さて,私は30年以上阪急-オリックスのファンなのです。長男は,北海道のためか日ハムファン。当然,テレビ(スカパー!)のチャンネル争いが多くなります。お互いが対戦相手だといいのですが,試合時間が重なるとどちらかしか見られないことになります。しかし,ここ最近はネットで試合が見られるようになったので,どちらかはパソコンで見るようになりました。これで解決なのですが,なんだか親子の会話が減ってきたようでちょっと心配ですね。ここ数年,チームの成績からして劣勢の私。子供が喜んでいるとやっぱり悔しいですよ。「お父さん,勝ってる?」と聞かれたときに,負けていたらなおさらです。今年も成績は芳しくありませんが,まだまだ序盤,これからです。秋まで楽しませてくれる,プロ野球がみたいです。
2008.04.16
コメント(0)
4月も半ばになり,ちらほら転勤の挨拶状が届く時期になりました。私も,週末に印刷をしてあとは一言を書くのみとなっていました。本日,2通に挨拶状が届き,ちょっと焦って今の時間に書き込んでしまいました。挨拶状って,文章はとっても堅いのに,一言は人間味が出ていておもしろいですね。私も一人ひとり,共通の話題になるように書き加えていきました。以前の職場を一人だけ離れたようで,とっても寂しいのですが,暖かな挨拶状が届くとホッとした気持ちになります。今週末は,前任校のPTA歓送迎会だそうです。翌日,授業参観なのであんまり無理はできませんが,半月ぶりに会う同僚と語り合いたいと思います。
2008.04.15
コメント(0)
旭川の雪も日当たりの悪いところ意外はようやく消えて,一気に春がやってきました。週末は,雪が降って寒かったのとは大違いです。今日から,自転車で通勤することにしました。勤務地まで4キロ程度なので,運動にはもってこいです。おまけに地球温暖化防止にもちょっとは貢献できるでしょうか?しかし,朝晩はまだまだ寒い旭川。手袋をして震えながらの通勤となりました。どれくらい時間がかかるのかわからないため,いつの間にか急いで自転車をこいでいます。小さな道も気にしないで走ることができるので,信号に引っかかったのはたった1回。13分で職場に着きました。でも,初めてこんなことをしたので,ちょっと脚にきてしまいました。これはいい運動になりそうです。朝の気持ちのいい空気を吸って,とてもさわやかな気分になりました。帰りは,暗い中ちょっと寂しいくて怖いのですが,交通安全に気を付けて無事戻ることができました。これから,荷物の多いときや外で会議があるとき意外は,自転車通勤が多くなりそうです。
2008.04.14
コメント(0)
まず,新車の後席にモニターをつけるため,自動車用品店へ行ってきました。意外と安いモニターを見つけて契約をしてきたので,ちょっと安心。これで,長距離ドライブで子供たちが時間をつぶせそうです。午後は,今週に新たに就職する父親のためにネクタイを買いに行ったり,家族での飲み会のために酒を買いに行ったりしました。休みだというのに,なかなか忙しい日で,転勤の挨拶状を書くのと自転車の空気を入れるのをすっかり忘れてしまいました。何とか,挨拶状は印刷できたのですが,空気入れは後ほどになってしまいました。いろいろとやることが多くて,ゆっくり休めた休日だったのかどうか怪しいのですが,やっぱり休みって心配事がなくていいですね!
2008.04.13
コメント(0)
昨日は,歓迎会で夜の帰りが遅くなりました。転勤して初めて飲み会に参加し,今までとの違いに驚きました。でも,楽しくお酒が飲めてうれしかったです。今朝は頭痛のする中,こどもたちの授業参観に出かけてきました。5年生と2年生なので,1階と3階を行ったり来たりしてました。年に1回しか見ることができないので貴重な時間なのですが,2人とも良い姿勢で一生懸命お話を聞いている姿はよくわかりました。午後は,サッカーと野球をテレビ観戦。久しぶりにのんびりできてホッとしました。
2008.04.12
コメント(0)
現在の職場は,ある事情で携帯の電源を切らなければいけないことになっています。普段あまり気にしたことはなかったのですが,たくさんの人が集まる所ってやはり気を遣わないといけないのでしょうね。もしかしたら人の命に関わるかもしれない重大なことなので,朝出勤する前には切る習慣をつけようと意識しています。きっと街中や公共交通機関などの中にも同じ危険がたくさん潜んでいるのでしょうね。被害に遭う可能性のある人は戦々恐々としているのではないでしょうか?使う側からするとちょっと煩わしくて不便なことなのですが,そこは我慢してすべての人が住みやすい環境をつくっていきましょう。私も街に出るときは考えて行動しないといけないな,と痛感しました。
2008.04.10
コメント(0)
このところの北海道は晴れて暖かい日が続いています。教室で勉強をしていると,汗ばむほどの陽気です。入学したての1年生は午前11時前に下校となるのですが,そんな陽気の中とっても気持ちの良い散歩となります。下校校-スに知り合いのお店があって,店長さんが入り口のガラスを拭いていたので,思わず声をかけてしまいました。「今度ここの学校に異動になったんです!」何だかすごくのんびりとしたいい気分でした。まちのほとんどの雪が消えて,日当たりの悪いところだけ忘れたように雪が残っています。もうすぐ,スキーのシーズンも終わるのですが,あと1回くらい山スキーに行きたいな~,と思っているこの頃です。
2008.04.09
コメント(0)
新車が来て4日目。今日初めて通勤に乗ってみました。これまでは軽で行くことがほとんどだったのですが,これからは自宅から近いということもあり,自転車などいろいろ使って楽しんでみたいと思っています。それにしても,最近のナビってすごいですね。初めて車にナビをつけたのですが,ipodとも接続できるしハンズフリーで携帯も使える。何だかできないことはないと言うくらいの機能です。ついいじってみたくなって,帰る途中に自宅に電話しちゃいました。これなら,一人で乗っていて眠たくなっても他の人と話せていいな~と思ってしまいました。うちは,ホワイト家族なので電話代も気にならないのですよ~。ただし,あんまり夢中になって事故だけは起こさないよう気を付けたいですね。
2008.04.08
コメント(0)
いよいよ今日から新学期の始まりです。着任式・始業式・入学式と儀式の目白押しで,ばたばたする日です。そのうち,2つは前に出なくてはならないのでドキドキの心境でした。ただ,着任式は転入してきた職員が多かったので,代表者だけのあいさつで終わりました。一つ仕事が減って何よりでしたが,半分物足りなさも感じました。次の大きな仕事は入学式。新1年生を迎える式です。私は該当者なので,いったいどんな子供たちが入学してくるのか本当に楽しみでした。子供たちの顔を見ると,何だかホッとするから不思議です。入学式もばたばたしながら,あっという間に時間が過ぎていきました。保護者の方へのあいさつや教室での子供たちとのやりとりもまあまあだったでしょうか?今日は慌ただしく時間が過ぎていってすぐに下校となりましたが,明日から本当の学校生活が始まります。楽しくて,みんなが笑顔でいられるような学級になってほしいな~と今から願っています。みんな,明日からがんばろうね!
2008.04.07
コメント(0)

昨日は何故かブログの更新ができませんでした。と,いうことで昨日の様子を書きます。午前中,下取りに出す車のガソリンがまだ少し残っていたので,弟のところまでドライブしました。弟のところには,まだ赤ちゃんのアイヌ犬がいるのです。 こんにちは,私モモです 名前はモモ。まだ生後,3ヶ月くらいの女の子です。ころころしていて,そこいら中を走り回っていました。一緒に乗ってきた子供たちも大喜び。いつも走り回っているので,捕まえることができません。しかし,弟が来ると簡単に捕まってしまいました。「うちも欲しいな~」と思ってしまいました。午前中は,ちょっと職場へ寄ってちょっとした用事を済ませてきました。その後,午後からは新車をとりに行きました。ディーラーの前に置かれていた車を見て,一目で自分たちの車とわかりました。何せ,色が青空のような色なのですから。カミさんは,思っていた色と違うかな? なんて言ってましたが,私は他にない色なので,結構気に入りました。その後,いろいろと説明を受けてちょっとドライブしてきました。さすがに新車だと緊張しますね。アクセルやブレーキの感覚も違います。でも,なんだかんだいってもうれしいものです。一夜明けて今日は,ipodを接続したり,携帯とハンズフリーで話せるように設定したりしていました。分厚い取説と格闘しながら,何とかできました。まだいろいろやりたいことがあるのですが,明日は入学式なのでそんなことばかりやってられません。他のことは,後の楽しみにとっておきます。 あんまり見ない色ですよね
2008.04.06
コメント(2)
午後から同じ校区内にある中学校へ,赴任のあいさつへ行ってきました。その中学校には,以前同じ職場で仕事をしていた先生がいます。もう,かれこれ6年以上会っていません。同じ市内にいるのに,会う機会がなかったというのも不思議なものです。そして今日,本当に久し振りの再会となりました。会ってみると,全く変わっていませんでした。でも,何だか照れくさいものです。時間があっという間に逆戻りしたみたいで,何だか懐かしくもありました。今日1日,会えたことでホッとしたというか,少し心が温まったような気がします。帰宅して,もう一つ良いニュースが入ってきました。明日の午後,新車が納車されるそうです。午前中,職場へ行ってちょっと仕事をし,午後は車を引き取りに行くことになりそうです。今の車とは明日でお別れ。寂しいのか,真ん中の娘が「最後に車と一緒に写真を撮ろうよ」と言ってくれました。その優しさに,またちょっと心が温かくなりました。
2008.04.04
コメント(2)
現在新しい職場のLANが使えません。機器の不調とかで,修理に出しているのだそうです。私は調子の良いときの状態がわからないので何とも言えませんが,結構不便なものですね。カラー印刷するのに,わざわざメモリースティックに入れて別のパソコンで行わなければならないし,保存するのも臨時で使っているパソコンに入れておかなければなりません。一つのLANDISKに残せていないので,データのやりとりも原始的な方法でやっています。早く直って正常な仕事ができればいいのですが,まだ時間がかかりそうです。ところで,ここの職場はほとんどがWordを使っているので,一太郎の私はちょっと肩身が狭いです。いちいち他人のデータを変換して使っているという状態で,少し手間がかかるのですが,自由に使いこなせるソフトの方が楽ですね。たまに一太郎の使い方を聞きに来る人もいるので,かえって人脈を広げる意味では良いのかもしれません。
2008.04.03
コメント(0)
今日の帰りは10時過ぎでした。新しい職場でいろいろとやることが多く,時間があっという間に過ぎてしまいました。充実しているといえば,確かにそうかもしれませんが,子供がいない学校は何となく気合いが入りませんね。これからどんな子供と出会えるのかワクワクしながら事務処理をしています。早く名前と顔が一致して,毎日があっという間に過ぎていく日々が待ち遠しいです。それと,職場の人たちとも早く打ち解けて,平気で冗談が言えるようになりたいものです。うちの職場,50人近くの職員がいるので,顔も名前も憶えるのが大変なのです。今週は週末も出勤かもしれませんね。年度の始まりだから仕方ありませんね。
2008.04.02
コメント(0)
今日から4月,新年度の始まりです。私は転勤ということで,新しい職場に行くことになっていたのですが,先日電話で問い合わせたところ,「1日は人もいないので,来なくてもいいです」といった話を聞いていたので,用事を済ませようと自宅にいました。ところが9時過ぎに電話が来て,学年の打ち合わせをしたいので出勤してほしいとのこと。午後から出勤となりました。新しい職場は自宅からも比較的近く,市内でも大規模校に入る学校です。早速学年で打ち合わせをしましたが,所変わればやり方も変わるもの。わからないことばかりで,戸惑うことばかりです。さらに,何の仕事をしていいのかよくわからないという,初任の時と変わらない心境になってしまいました。明日から3日で,新年度の準備をしなければなりません。今日は,出勤が遅かったので帰りも8時過ぎになりましたが,明日からいろいろ仕事を見つけて働きたいと思います。
2008.04.01
コメント(2)
全28件 (28件中 1-28件目)
1

