「ことば探し」

「ことば探し」

April 7, 2005
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
なんでも話すのに、どうしてわかりあえないのか?
その答えはまさにその言葉のなかにあります。
そう、
〈なんでも話す〉いっぽうで、私たちは時として
〈なんでも聞く〉ということができない…
つまり
〈相手の気持ちに耳を傾けない〉ことも多いのです。(略)

自分の思っていることを話したり、
相手に忠告したりすることは簡単にできても、

その感情や欲求がなんなのかを考え、
それに対して解釈や評価を加えずに
思っていることを伝えるということが
ほとんどできないのです。


■「なんでわかってくれないの!」と思ったときに読む本 より■
 トーマ・ダンサンプール



仕事や、他の人の話は黙って聞けるのに、
身内や、耳の痛い話は、ただ耳を傾けて
素直に、無心に聞くと言うことがなかなかできない。
「解釈や評価を加えず」というのがむずかしい。
それと「言い訳」せずに。

話に耳を傾ける前に、

相手の気持ちをわかる前に、
自分の気持ちが動いてしまうからだ。
「ううん、違う、そうじゃないの」とか…
「そうしたのはね…」とかとか。

相手はこちらの気持ちや話を聞きたいわけではない、

もしくは、自分の気持ちを話したいのだ。

もう少し、忍耐強くなって、
ちゃんと聞くようにせねばと思っている。
そうは思っているが…、
どうしたら、忍耐強くなれるのだろうなぁ。


◇◇◇コチラもどうぞよろしく◇◇◇◇

100冊以上の「男女の違い」を書いた本を読んで、まとめた
「男女の違いを書いた本おすすめ20冊」
「一目でわかる男女の違い表」なども掲載しています。
■「ことば探し」ホームページ
■今日のおすすめ本→ 「いつだって、誰かがいてくれる」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 7, 2005 02:54:26 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Comments

ジムに通い続ける@ Re:■言い返さないことのメリットとは(10/06) ジムに通い続けるの知りたいことは、0896…
聖書預言@ Re:■大切な瞬間に使う言葉こそ、とことん選ぶ(07/12) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
aki@ Re:■困らされたり、腹が立った新人 15項目とは(01/14) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

Profile

まゆ3281

まゆ3281


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: