「ことば探し」

「ことば探し」

May 3, 2005
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
一升瓶には一升しか入らない
〈ほどほど〉にということです。
すべて世の中、腹六分、せいぜい行っても腹八分。

不相応という言葉もあるように、自分の器を知ること。
つまり“一升瓶には一升しか入らない”ということです。
そんなに残しても残りの余った分はどうするのです。
死んであの世に持っていけないのです。
骨折り損のくたびれ儲けです。

一升瓶に一升のお酒を入れてしまうと、

どうしてもそうなるのです。

初めから八分目から九分目に入れておけば
こぼれずにすむ、無駄にならないのです。
残りの二分はどうすればよいでしょう。
人に初めからあげておけばいい。
人も喜ぶし、お酒も無駄になりません。


■「ああ正負の法則」より■
 美輪明宏著


一升瓶には一升しか入らない…
本当にそうだなぁと思う。

自分の器以上に無理矢理詰め込んでは、
こぼれてしまうに決まっている。

詰め込んでも、ただ、こぼれるだけである…
こうなったら、自分の瓶を大きくするか、
適量にするしかない…だろう。

しかし…、同じ一升でも、
中に何を入れるかは、その人次第である。

水のように、透きとおるものもあるかも知れない。
キレイな色の何かもあれば、
濁ったよどんだ何かもあるかもしれない。

つまり、同じ量でも、その中味によって
価値が違うと言えるのではないか…
量だけなくて、中味…
それが大事という気がする。


■今日のおすすめ本→どうして自分はこうなんだろう…と
             思っている方におすすめ
「「こころの居心地」がよくなる心理学」

ぼちぼち日記





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 3, 2005 12:11:23 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Comments

ジムに通い続ける@ Re:■言い返さないことのメリットとは(10/06) ジムに通い続けるの知りたいことは、0896…
聖書預言@ Re:■大切な瞬間に使う言葉こそ、とことん選ぶ(07/12) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
aki@ Re:■困らされたり、腹が立った新人 15項目とは(01/14) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

Profile

まゆ3281

まゆ3281


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: