「ことば探し」

「ことば探し」

December 6, 2007
XML
カテゴリ: 人間というもの
過剰な「疑い」は決してプラスには働かない。
疑いだしたらきりがないのが世の中だ。(略)

いろいろなことを疑いだしても、
疑ったからといって得することはほとんどない。(略)


意味のない疑いを持たないということを
「習慣づける」のは上手に生きるコツの一つだ。
疑わなければいけないときだけ疑えばいい。

転職の誘いがきた時、大規模なリストラが
待ちかまえていそうな時、上司がなぜか自分に辛く当たる時、
そうなった時に初めて
「今の仕事は本当に俺に向いているだろうか」
と考えればいい。
何となく楽しく仕事ができている時に、



出典元 「頭をよくするちょっとした「習慣術」 」
著者名 和田 秀樹


人の些細な言動からあれこれと疑う、
相手の反応が自分の思っていたことと違うと疑う、
何か違和感を感じると疑う…

疑いたくなくても、
疑っても、ただ辛くなるだけで、
何もいいことがないとわかっていても
自然に疑いの気持ちがわいてきてしまう…
そして、自分の疑いが、事実ではなく、
こちらの大きな思い込みであるかもしれないのに、

思いこんでしまう…
そんな疑ってばかりいる自分が
好きでないくせに疑ってしまう…

この本によると、疑うことは「習慣」であるという。
他の本には、疑うことをいったん覚えると、

持っていると書いてある。
そして、とめどもなくなりがちだと。
私も、自分を見ているとそう思う。

もちろん、疑うことは自分の身を守るために、
古代から受け継がれてきた大切な習慣でもある。
しかし、疑いは、上に書いたように
習慣性があるので、いつも何でも疑いがちだし、
習性があるので、ついつい過剰になりがちだ。

習慣なのだから、それを直すことはできると思う。
いつも何でも疑うことはやめよう、
過剰にとりとめもなく疑うことはやめよう、
と、自分に強く言い聞かせた。


星■「ぼちぼち日記」↓
「あーあ、こんなところにこんなものが捨てられている…」

こんなところに、捨てちゃいかんと思う。
怒りでいっぱいだ。


星 ■今日のおすすめ本 ↓
「迷ったときは運命を信じなさい」

ディーパック チョプラ 著

身体と心を総合的に癒すための医療を実践する医学博士の著者が、
奇跡に気づき、奇跡を起こし、そして、よりスピリチュアルに生き
るメソッドを教えてくれます。
特に、シンクロニシティ(偶然の一致)と瞑想について深く書かれ
ています。


■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■ブログランキングに参加しています。
「ポチッ」↓と押してご協力お願いします。
まだ、うんと下っ端なので、よろしくお願いします。 <(_ _)>
ランキングタグ



■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  → 「購読申込み」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 6, 2007 01:45:29 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Comments

ジムに通い続ける@ Re:■言い返さないことのメリットとは(10/06) ジムに通い続けるの知りたいことは、0896…
聖書預言@ Re:■大切な瞬間に使う言葉こそ、とことん選ぶ(07/12) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
aki@ Re:■困らされたり、腹が立った新人 15項目とは(01/14) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

Profile

まゆ3281

まゆ3281


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: