「ことば探し」

「ことば探し」

August 26, 2009
XML
カテゴリ: 人間関係について
たとえば、お互いに意見が対立し、どちらも譲らなかったとする。
それぞれが自分の視点、価値観でものをとらえている限り、
どちらも自分が正しく、相手に非があるのである。
視点を変えない限り、対立が解消されることはない。


相手の視点で同じテーマを考えてみる。
すると、いままで見えなかったことが見えてきて、
自分の考えだけが唯一の真実だとは思えなくなる。

だがやはり、自分の視点に立ち返ると、
自分の判断が誤りだとは思えない。譲れない。
そんなとき、思い切って一歩踏み込んでみる。
両者をより高い地点で合一できないか。
 (略)

会議の席の意見対立、夫婦げんかしたときでも、
いったんは相手の立場でとらえ直し、
自分の考えと高い地点で合一するようにする。


出典元 「カリスマ受験講師の「考える力」をつける本 」

著者名 出口 汪


この
「対立を高い地点に押し上げて、統一を図ること」
は、立派な「弁証法」なのだそうだ。

例えば、対立はあるが、
それぞれが欠点を補い合い、長所を生かすことはできないか、
両方共が、納得できるもっといい解決方法はないか、など、
自分の立場や価値観に固執せず、頑固にならず、
対立を高い地点に着地させることを考えていくこと、
これは立派な「弁証法」だということだ。


自分の視点、価値観、仕方、やりたいことにばかりこだわると、

そんなとき、どっちかが、不満を持ちながら我慢したり、
ひとつも納得できないのに受け入れてしまったりと、
低い地点でただ安易に妥協しがちだ。

しかし、そうではなく、両者が両方とも、
納得できる、満足できる高い地点の着地点、

それを実現していくことが大事だそうだ。
そうできたら、すばらしい…
「弁証法」日常でも使ってみよう。

星
「怒鳴る父、うなだれる息子」

というところに出くわした…
そして、その後驚いた光景をみたのでした。

■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

■アファメーション毎日変わります!
自分にぴったりのアファメーションを見つけてみませんか?
現在700個のアファメーション登録しています。↓
「http://www.kotobasagashi.net/」

■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
 コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  → 「購読申込み」

《お知らせ》 ★「今日のことば」7月の人気ベスト5をUPしました。
 最高は20ポイントでした。どのことばだったか、
 チェックしてみてくださいね。ご協力ありがとうございました。
 「7月の人気ベスト5」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 26, 2009 11:52:22 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Comments

ジムに通い続ける@ Re:■言い返さないことのメリットとは(10/06) ジムに通い続けるの知りたいことは、0896…
聖書預言@ Re:■大切な瞬間に使う言葉こそ、とことん選ぶ(07/12) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
aki@ Re:■困らされたり、腹が立った新人 15項目とは(01/14) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

Favorite Blog

池袋での飲み会(令… New! ヒロくん2010さん

すっかりご無沙汰 ひろみ(70%)さん

ZOOSHIMIDY の航海… ズーシミディさん
ハピくるネット生活 naniwaakoさん
我流ブログ  WE… 思慮分別さん

Profile

まゆ3281

まゆ3281


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: