「ことば探し」

「ことば探し」

January 19, 2011
XML
カテゴリ: 自分を信じる
「ほめ言葉を待つな」 

いい大人になっても、他人の言葉を聞かないと
自分の行動やその結果の評価ができないのでは情けない。
しかし、私の知る限りでも、高い地位にある人が
他人の言葉の中に自分へのほめ言葉がないか捜す人もいる。
そして、自分をほめる人間を重視し、ほめない人間を
軽視したり、嫌ったりする。
こうした人は「ほめられ病」にかかっているのである。

お互いに、大人の心の中には、自分の行動や結果を厳しく
評価する判断尺度を持っているものである。

自己不確実という病気になっている。
他人の言葉を待つようになったら、
自己敗北の道を歩いていると思うことである。


結果となるからよいことである。
しかしあなたがほめ言葉の山の中に住みたいと思ったら、
やがて不幸がくる、と思っても欲しい。
早く、自分の行動、その結果に自信をもって
自己評価する癖をつけたいものである。



出典元 「一歩踏み出すことで人生は開ける 」
おすすめ度 4
著者名 本明 寛


この本では、こんなことも言っています。
「一般的に、ほめ言葉によって生きがいを感じている人は、
 ほめ言葉を得るために全力投球して、自分の
 「ひとに見られているよいイメージ」づくりに努力して、
 自分の人生を失ってしまうものである」



いないと思うけれど、そのほめ言葉を、
「期待する、待つ、強制する、生き甲斐する」ような
人間になるな、自分で、自分の評価基準、行動基準を持て、
とこの本では言っています。

ほめられるのは、相手の好意であるし、相手の評価である。

相手は、正直な素直な評価が出来なくなるし、
いつもほめ言葉を強制されるようでイヤになってくる。

また、ほめ言葉を「期待する、待つ、強制する、生き甲斐する」
として行動し、生きていると、これらが少しでもないと、
やる気をなくしたり、怒りを持ったり、落胆したりして、
「何をやっても評価されない」などと、ひがむようになっていく。

ほめ言葉は、それを評価基準、行動基準とするのではなく、
誰からからいただけたらラッキー、嬉しいもの、ありがたいもの、
と思っているくらいがいいように思う。

■「ぼちぼち、お散歩日記」↓
「木の根の異常な状態についての答えは…」

■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
 「ことば探し」の評価はこちらをクリック 画面、右側中央になります。 <(_ _)>

■「男女の違い、夫婦のあり方」を書いた本、150冊以上紹介↓
「男女、恋愛、愛・夫婦・結婚」

■毎日変わるオラクルカード紹介しています。
 エンジェルや妖精からのメッセージを確認してみてくださいね。
「今日のオラクルカード」

■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
 コンパクトで、読みやすい構成にしています→ 「購読申込み」

■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓
「12月の人気ベスト5」

■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓
「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 19, 2011 09:23:19 AM
コメント(0) | コメントを書く
[自分を信じる] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Comments

ジムに通い続ける@ Re:■言い返さないことのメリットとは(10/06) ジムに通い続けるの知りたいことは、0896…
聖書預言@ Re:■大切な瞬間に使う言葉こそ、とことん選ぶ(07/12) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
aki@ Re:■困らされたり、腹が立った新人 15項目とは(01/14) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

Profile

まゆ3281

まゆ3281


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: