「ことば探し」

「ことば探し」

June 27, 2019
XML
カテゴリ: 人間というもの
《お知らせ》


■女性のための相談室「楽になろっ!」開設しました。
人間関係、夫婦、恋人とのことで1人で悩み、
 辛く苦しくなっていませんか?

 メールを出して、ちょっとだけでも楽になりませんか。
 1回目のメールは無料。1回で取り戻される方も多いですよ~ 
 ★詳細は→ 「楽になろっ!」

■新年目標を書き込むカード、アファメーションなどに
 幅広く使える「無地のカード」好評発売中!

★詳細、使い方などは→ 「無地のカード」




脳の大部分は間抜けです。
誰であるかにかかわらず、人間の脳の一部は間抜けなので、
たばこを吸っているときに肺がんリスクについて考えることも
運動する前に鍛え上げられた腹筋の魅力を考えることも
ありません。


この間抜け部分が脳の中で最も大きな力を持ち、
脳の全体を支配している時間が長いということです。
別の指示を与えられないかぎり、特定のパターンを認識し、
それを繰り返すしか能がありません。
能のこの部分は大脳基底核と呼ばれています。

しかし、
脳には本当に賢いもうひとつの部分があります。
額のすぐ裏側に位置する前頭前野と呼ばれる部分です。
この部分は何かしたときの結果や長期的な利益を理解できる
脳の〝司令塔〟で、ありがたいことに大脳基底核を
押さえ込む力を持ちます。


使い果たしてしまう、という弱みがあります。
わかりやすくいえば、前頭前野は重要な仕事を
まかされているのでエネルギーをたくさん使い、
そのためにあなたをへとへとに疲れさせてしまいます。

そして、疲れ切っているとき(ストレスを抱えているとき)、

コントロールを奪い取ります。(略)

賢い前頭前野は、考えなしに同じことを繰り返す
大脳基底核ほどスタミナがありません。
そのために、大脳基底核をうまく使うしかないのです。


出典元 「小さな習慣」
おすすめ度 4.5
著者名 スティーヴン・ガイズ


…………………………………………………………………………………………
 ■■※ まゆの「つぶやきコメントときどき解説」
…………………………………………………………………………………………

ごく単純化した言い方をすると、脳は、
行動に関する決定をする部分と、自動化された行動のための
パターン認識をおこなう2つの部分からなっているそうです。

もちろん、生きていくためには両方の脳の働きが大切ですが、
脳のエネルギーをふだんはあまり使いたくないので、
意識せずに通常は大脳基底核を多く使っているとか。
それだと、いつも通りの習慣を自然に続けがちですよね。
そのほうが、何も考えなくていいので楽ですしね。

でも…そうやって大脳基底核ばかりを使っていると、
好ましい習慣は身につきません。

そこで、賢い前頭前野の出番です。
前頭前野は、他の脳部分では「それが何か」を決めるのに対し、
「それが何になれるか」という高レベルの目標を、
認識し、理解できるのだそうです。

ですので、好ましい習慣を身につけるには、
まずこの賢い前頭前野で
「それをすると何になれるか、どのようになれるか」を
認識させ、そのために何をしたらいいかを理解させ、
そのための行動を少しずつ取り入れて、繰り返しやって、
同じことを繰り返すことが得意な大脳基底核に覚えさせると
よいそうです。

脳の働きを効果的に使って、
好ましい習慣を身につけていきましょう~




■今日のおすすめ本

タイトル : 脳が教える! 1つの習慣
著者 : ロバート・マウラー
出版社 : 講談社 (2008/7/5)
おすすめ度 : 4.5


知り理学者で、行動科学の専門家である著者が、どうすれば成功
できるか、成功した人は、どうやってその成功を維持しているか
など、脳の仕組みから教えてくれる本。

例えば、こんなことが書かれています。
 1.始まりはすべて「小さな一歩」
 2.「1つの習慣」だけでうまくいく理由
 3.小さな質問をする
 4.小さな思考を活用する
 5.小さな行動を起こす
 6.小さな問題を解決する
 7.小さなごほうびを与える
 8.小さな瞬間を察知する
 9.脳が教える!1つの習慣


★もっと詳しい本の内容はコチラをどうぞ↓
target=_blank > 「脳が教える! 1つの習慣」



■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓
http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php

■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」■」はこちら↓
http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php



■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
 コンパクトで、読みやすい構成にしています→ 「購読申込み」



■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓
「2019年5月の人気ベスト5」



■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓
「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」



■今日のことばの評価をお願いします。
 「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。 <(_ _)>






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 27, 2019 09:47:52 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Comments

ジムに通い続ける@ Re:■言い返さないことのメリットとは(10/06) ジムに通い続けるの知りたいことは、0896…
聖書預言@ Re:■大切な瞬間に使う言葉こそ、とことん選ぶ(07/12) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
aki@ Re:■困らされたり、腹が立った新人 15項目とは(01/14) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

Profile

まゆ3281

まゆ3281


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: