「ことば探し」

「ことば探し」

August 29, 2019
XML
カテゴリ: 人間というもの
《お知らせ》


■女性のための相談室「楽になろっ!」開設しました。
人間関係、夫婦、恋人とのことで1人で悩み、
 辛く苦しくなっていませんか?

 メールを出して、ちょっとだけでも楽になりませんか。
 1回目のメールは無料。1回で取り戻される方も多いですよ~ 
 ★詳細は→ 「楽になろっ!」

■新年目標を書き込むカード、アファメーションなどに
 幅広く使える「無地のカード」好評発売中!

★詳細、使い方などは→ 「無地のカード」




頭のいい人たちは、
周囲を困らせようという悪意をもっているわけではない。
ただ、対人コミュニケーションでは〝無能〟なのだ。

「あの人は頭がいいから、部下の気持ちもわかるはず。
 それなのに、こんな理不尽な命令をするなんて、

と思いがちだがそれは違う。

高学歴、高偏差値の人の脳はバランスが悪く、歪みがある。
記憶系の脳番地ばかりが発達しているため、成績は優秀だが、
コミュニケーションに限定していえば無能な場合が多い、
ということを社会の共通認識にする必要がある。


世の中には、意外と悪意は少ない。
ただ、自分と他者がもっている脳はそれぞれ異なるため、
お互いに見えている世界、理解している世界も全く違う。(略)

脳の働きは人によってまったく異なる。
その事実をみんながもっと共有することが、
これから必要なのではないだろうか。


出典元 「高学歴なのになぜ人とうまくいかないのか」
おすすめ度 4
著者名 加藤 俊徳


…………………………………………………………………………………………

…………………………………………………………………………………………

著者の加藤さんは、
医師でMRI脳画像診断、発達脳科学の専門家で、
1万人以上の脳画像を見てきたそうですが、その結果、
高学歴、高偏差値の人は、それを維持するために必要な一部の

未発達なことが多い、とわかってきたということで、
ちょっとショッキングな内容が書かれていました。

高学歴、高偏差値の人は、記憶、言語、知識の脳が発達していて、
それがいちばん得意な分野なので、何かあったとき、
その得意な分野を使って乗り切ろうとするため、
本来はコミュニケーションをとって解決すべきことでも、
記憶や言語や知識を駆使して、理屈や理論で、
乗り切ろうとすることが多いそうです。
そして、それらが発達していない人を見下したりもして、
周囲から浮きがちだということです。

学生時代は、その分野が評価され一目置かれもしますが、
社会にでれば、記憶や言語、知識量だけでは評価されませんし、
長い人生、それだけではうまくやっていけませんよね。
でも、それを押し通そうとするようです。

脳は、何歳からでも刺激を受けて発達するそうですから、
いろいろな脳の部位を発達させていくといいそうです。
そのためには、
「自分は物知りで、もう大体ことはわかっている」
「そんなことはすでに知っている」
「やらなくてもわかっている」
などと言ってふんぞり返っていないで、わかりきらずに、
いろいろなことに興味を持ち、感動したり、何かにチャレンジしたり、
運動したり、自然に出て自然を感じたりすることが
とても大切だということです。




■今日のおすすめ本

タイトル : あなたの脳は一生あきらめない!
著者 : 奥村 歩
出版社 : 永岡書店 (2016/7/13)
おすすめ度 : 4


≪本からの紹介文≫

ボケる、ボケないは「認知予備力」で決まる! 認知予備力とは、
「脳の神経細胞同士の結びつきの強さ」のこと。
認知予備力が高い人ほどボケにくく、認知症のリスクを
跳ね返せるのです。
私たちの脳には「あきらめない力」が宿っています。
認知予備力は何歳からでも鍛えることができ、
あきらめなければ成長を続けていきます。
本書では、3万人以上を診てきた「もの忘れ外来」の
名医が教える「認知予備力を高める脳活メソッド」を紹介します。


★もっと詳しい本の内容はコチラをどうぞ↓
「あなたの脳は一生あきらめない!」



■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓
http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php

■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」■」はこちら↓
http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php



■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
 コンパクトで、読みやすい構成にしています→ 「購読申込み」



■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓
「2019年7月の人気ベスト5」



■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓
「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」



■今日のことばの評価をお願いします。
 「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。 <(_ _)>






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 29, 2019 10:00:08 AM
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Comments

ジムに通い続ける@ Re:■言い返さないことのメリットとは(10/06) ジムに通い続けるの知りたいことは、0896…
聖書預言@ Re:■大切な瞬間に使う言葉こそ、とことん選ぶ(07/12) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
aki@ Re:■困らされたり、腹が立った新人 15項目とは(01/14) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

Profile

まゆ3281

まゆ3281


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: