光透波(ことは)の泉【デジタル版】  しあわせの波紋                        

光透波(ことは)の泉【デジタル版】  しあわせの波紋                        

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ことは(^_-)☆

ことは(^_-)☆

Calendar

Comments

日本経済の語臣@ Re:第66幕「サムライブルーと八咫烏(ヤタガラス)」(天照大神の謎)(06/19) ルパン三世のマモーの正体。それはプロテ…
ヒフミヨは天岩戸の祝詞かな@ 桜舞乱心*いろは詩 ≪…光透波…≫は、数の言葉ヒフミヨ(1234)…
RaymondArout@ Вторжение Впервые с начала войны в украинский пор…
Jeraldanact@ Проститутки метро Улица Дыбенко Брат замминистра инфраструктуры Украины…
hydraGes@ Гидра каталог 2022 гидра [url=https://hydraruzpnew4afonion.com]С…

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
July 5, 2005
XML
第十三幕「エデンの園」の続き。

前回は、「シオン」の「オン」を「園(おん)」と、音に返してみました。
そして、漢字と聖書はむしろ密接に繋がっている可能性があることから、

「園」とは、「エデンの園」を意味する漢字なのではないか?

という推測から、見てみました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●「シオン」=「子園(しおん)」=「死園」=「四園」

「園」=「エデンの園」?

●「園」=「口」+「袁」
    =「かこまれた場所」+「曲がって遠ざかる」

    = 「正しくないことをしてしまい、遠ざかってしまった場所」
    = 「エデンの園」!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★kurohogan様の「園」解読★

また、別の見方も出来そうです。

kurohogan様 より、「園」について、非常に興味深い考察をいただきました。ありがとうございます。
これは、「エデンの園」にピタリと符合していると思いました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「園」=土+口+人+人。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
もう少し具体的に解釈してみると、以下のようになるでしょうか。


「袁」をさらに分解して、

「袁」=「土」+「口」+「人」+「人」

「人」「人」で、ふたりの人「アダム」と「エバ」

「土」+「口」は、創世記の以下の部分で良いのでしょうか。
=================================
主なる神は、土(アダマ)の塵で人(アダム)を形づくり、その鼻に命の息を吹き入れられた。人はこうして生きる者となった。

(創世記・第2章7節~8節)
=================================

「土(アマダ)」 の塵で、 「人(アダム)」 を形づくり、その鼻に命の息を吹きいれられた、すなわち、主の 「口」 から、命の息を吹きいれた。

そして、後に主は、もう一人の 「人(エバ)」 を造り上げられた…。

まとめると、


   =「口(エデンの園)」+「土(アマダ)」+「口(命の息を吹き入れる)」+「人(アダム)」+「人(エバ)」


こちらの方が、直接的で、的を得ているように思います。
ありがとうございます。


★「園」=「遠」=「円」=「炎」★

「園」とは、推測したように、本来は「エデンの園」を意味する漢字であった!と考えていいのではないかと思います。

そして、今度は、「園」を音に返すとどうなるか?
いろいろと、出てきましたが、これらもまた、繋がっている、ということを実感させてくれます。

それぞれ、簡単に見ていきます。

「園」=「遠」

【遠】の意味で気になったのは「遠ざかる」「間が長い(久遠)」「遠い人。遠いところ」「先祖」

「園」=「エデンの園」=「遠」であり、
「エデンの園」は、人類にとって「遠ざかってしまったところ」であり、「久遠」=「遠い昔」のことであり、「遠いところ」
そして、人類の「先祖(=アダムとエバ)」の住んだ「園」


「園(えん)」=「円(えん)」

【円】の意味で、注目したのが、「まるい。満ちている。欠けたところがない」です。これまさに、「満月」であり、「完全なもの」をイメージします。

「園」=「円」=「エデンの園」=「満ちている。完全なもの。」

まさに、「エデンの園」は、神の世界に等しい「完全な」楽園のイメージでしょうか。


「園(えん)」=「炎(えん)」

次に「園(えん)」=「炎(えん)」とも、音に返すことが出来ます。
そして、「炎」という漢字をみて、ドキリ!としました。

なぜなら、これも、「エデンの園」に繋がっている!と思ったからです。

以下、聖書の創世記から、引用してみます。
================================
主なる神は言われた。
「人は我々の一人のように、善悪を知る者となった。今は、手を伸ばして命の木からも取って食べ、永遠に生きる者となるおそれがある。」
主なる神は、彼をエデンの園から追い出し、彼に、自分がそこから取られた土を耕させることにされた。
こうしてアダムを追放し、命の木に至る道を守るために、エデンの園の東にケルビムと、きらめく剣の炎を置かれた。
(創世記・第3章22節~24節)
================================
そして、この最後の部分、「きらめく剣の炎」→「回る剣の炎」と約されているものもあります。

「園」=「エデンの園」=「炎」=「ケルビムときらめく剣の炎」=「ケルビムと回る剣の炎」!

そして、「回る」から、再び「円」を想起しますし、「ケルビムときらめく剣の炎」について見ていくと、想像以上に深いです。

これについてみていくと、おそらくキリがなくなることは確実なので、今回は、詳しくはみません。


いずれにしても、
「エデンの園」=「園」=「遠」=「円」=「炎」
と、音に返すと、見事に「エデンの園」繋がっている事を実感させていただきました。

人気blogランキング登録中。みなさまのおかげで順位が上がってきました。おもしろいと思ったら、クリックしていただけるとうれしいです。ランキングには興味深いブログがたくさんあります。

次回は、「エデンの園」から「シオン」へ再び戻ります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 8, 2005 01:48:29 AM
コメント(0) | コメントを書く
[日本と古代ヘブライの関係] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: