全31件 (31件中 1-31件目)
1

この夏はスポーツ観戦で「熱い」日々を送っていましたが、晦日となりましたので、少々クールダウンです(;^_^A毎日のようにブログを更新していて良かったと思うのは、去年の今頃何してたっけ?って思い出すより、自分のブログを確認すればよい、ってことですね~ということで、昨・2023年8月撮影分のボツをご覧くださいませ。今年も咲いてくれましたが、去年の夏も銀さんは咲いていました。こんなに長くキレイな姿を見せてくれて、ありがたいことです。そんなお花のレポを担当するミランは~例によってふざけた格好です(;^_^Aふざけているといえば…ちょっとお父さん!リビングの新3段モックの、珍しく下段にいたミツコにロックオン♪わざわざ、クッションまで持ち出して構いに行ってました(*≧ω≦)トラトラコンビは、そんなお父さんベッドでまったり。去年はこの後コロナに感染してブログ更新もままならない日々が続きました。復活したばかりの頃、こんな変なショットを撮っていました。そうしてやっとチャコの通院ができると~院長先生もコロナ感染で休院していたと知ったのでした(;^_^A
2024.08.31
コメント(5)

台風10号の動きが気になりますが、雨が降ったり止んだりという空模様の動物病院は空いてます。なので昨日は…チャコと出かけてきました。血糖値だけでなく低いカリウム値改善のため内服薬を飲み続けて2週間ほど経ちましたので、経過観察です。朝一の1番手で珍しく駐車場もガラガラ。おかげで、すぐに診察台に上がることができました。こちらの病院の診察台は体重計を兼ねているので、すぐに前回より増えていることがわかりました…100グラムですが(;^_^Aでもほんの少しでも糖尿病のチャコの体重が増えることは、と~っても嬉しいことなんです。なので、院長先生も師長さんももちろん私も大喜び♪そしてあっという間に採血も完了した後は、エステメニュー?へ移行しました。ほら、ネイルサロンとヘアサロンでしょ~( ̄m ̄〃)まぁまぁ、細かい事はいいじゃないですか。空いていたので、そのまま院長先生と世間話などをしているうちに結果が出ました、が…「もう少し上がってると思ったけどね~(^^:;」確かに。良く食べるし動きも良かったのになぁ~カリウムが3.3から、3.4。血糖値も64から67で、おまけに体重も100グラムって微増トリオですかぁ(・∀・;)とはいえ、下がっているよりなんぼかマシです。今、朝晩、四分の1錠服用しているカリウム剤は、二分の1錠に増やし、インシュリンは若干減らして、来週後半に診てもらうことになりました。そして今年は2年に一度の※ワクチン年ですから、誰から接種してもらうか打ち合わせて帰宅しました。※通常は1年に1回ですがこの病院では、完全室内飼いで院長先生が問題ないと判断された場合、隔年接種です。kumaru04家は全猫該当します。
2024.08.30
コメント(5)

一日2回、朝の分のカリウム剤服用とインシュリン接種が完了した、チャコです。動物病院でも、よそ様のワンちゃんや猫さんたちは自宅での内服の服用や注射はハードルが高い方も多いとききます。なので、内服とインシュリン接種が1分以内で済むのは、いつものことですが、本当にありがたいです。なので、こんな動画を録る余裕がありまして…ミランに呆れられても、おっさんギャグは楽しいのでした(*≧ω≦)あ、そうそう。すずめちゃんの様子を見に行ったミツコですが…どう?あらら。せっかく、急いでチェックしに行ったのに残念でした(^^:;
2024.08.29
コメント(5)

昨日、買い物から帰るとお父さんがひとこと。「チャコたんが可愛いよ(〃▽〃)」にゃにを今更。そんなことはわかりきっているではないですか。まったく、親ばか炸裂ですねぇとはいえ、そう言われるとチャコの様子を見たくなるってもんですスマホ片手に、にゃんルームへ急ぐと…お食事中♪とにかくチャコは、血糖値が下がるのが怖ろしいのでこうしてチョコチョコ(洒落じゃないですよ)食べてくれるのがありがたいです。私もチャコの後頭部を撮れますしね。お薬もちゃんと飲んでくれるし、それこそ親ばかですが賢い子です(;^_^Aと…チャコじゃなくて自分の後頭部に視線を感じて顔を上げると、ピンクの肉球に引き寄せられました。まったくミランったらぁこの「肉球トラップ」は百発百中です。で?にゃにか御用(o´・∀・`o)おぉ、それはそれは♪先月の初めに植えたミニひまわり。実は、前日(8/26)にそろそろかな~と思っていたのですが、さすがにこれで…開花レポ、は気が早いにゃと思っていましたので、さすがミラン♪しっかり花が開いたところで教えてくれました。ちょうど大きさ比較用のオヤツも持っていたので、ミニなひまわりだにゃ、とおわかりいただけますよね(*´艸`*)
2024.08.28
コメント(7)

昨日は母猫トラの「コワくないお顔」をご覧いただきましたので、今日は我が家で一番「コワイお顔」である、とらぞーきゅんの「コワくないお顔」をご覧いただこうと…(*´-ω・)ン?という、ミランのお顔も十二分にコワイのですが、その前にいつもの「コワイお顔」はこちらです。おぉ、やっぱり迫力満点(@_@;)で、では「コワくないお顔」をどうぞ。ね、全然違いますでしょ( ̄m ̄〃)いつもこんな風に撮れるといいんですけど、どうも私は、病院に連れて行くというハンデのため、常に警戒されていますので、なかなか「コワくないお顔」を撮るのは難しいです。え~何?ミッツ?それは言わない約束でしょ(^^:;
2024.08.27
コメント(3)

いつも「コワイお顔」の母猫トラですが、お父さんの膝にいる時は違います。甘えんぼ全開で、お目目パッチリ。可愛い子キャラでお父さんを悩殺しています(*≧ω≦)このまま一緒にtvを観ているのかな~と思いきや、しばらくすると体勢を変えたくなった模様。息もぴったりです。あら、私の方に向き直ってくれたわけ?…(^^:;そうでしょうけど、じゃどうして向きを変えたわけ?あーそーですか( ̄。 ̄;)そういえば亡き父が猫たちが毛づくろいをしていると「お化粧してるな(^^)」って言ってましたっけ(^^:;+++++++++最近、フォローして嵌っているインスタです。右手(右前脚)がない会社猫「ふく」ちゃん働き猫です(*´艸`*)
2024.08.26
コメント(4)

前回の血糖値チェックで血糖値だけでなく、カリウムの値も下がっていたチャコ。なので朝晩のインシュリン接種の際、カリウム剤も服用してくれています。ミツコもですが、チャコも上手に飲んでくれるので助かります(;^_^Aチャコの場合、カリウム剤を飲んだ後は丸かごベッドに逃げるというか移動するのがルーチンになっていますが…(*´-ω・)ン?あ、はいはい、今ご報告しようと思っていたんです、ほんとよ。チャコったら~昭和レトロな例えを知ってるでないの( ̄m ̄〃)…ミランまで(^^:;ちょっと前のことですが、急遽、11月山行のリーダーにチェンジしたとお話しました。下見もまだ、っていうアレです。書籍やネット情報などで山行計画のドラフトは作成済です。あとは、下見のドライバーを引き受けてくれる方を探していたら、前会長のSdさんが山行当日のサポートを申し出てくださいました♪しかも!「お父さん(ご主人のことです)と何回か行ってるから下見しなくて大丈夫(^^)」とのことヽ(*´∀`)ノ事前に作成したドラフトの山行計画をチェックしてもらえるので、来月の定例会時、皆に配布できます。いや~、助かりました。この事を他のメンバーにも伝えたら皆、喜んでくれました。やれやれ、これで何とかお役目果たせそうです(;^_^A
2024.08.25
コメント(7)

台風10号の進路が気になる今日この頃ですね。どなたさまも天気予報のチェックを怠りなくお願いします。さて今日は、私の母の84歳の誕生日です。なかなか面会機会が得られませんが、妹のYによると相変わらず機嫌よく過ごしているようです。今日はその母のお気に入り、お父さんショットをお届けします(^^)さてまずは、この時季に嬉しいショットからどうぞ~kumaru04家きってのコワイお顔自慢のとらぞーきゅんと、ゴブリンのコラボです。あまりの怖ろしさに間違いなく涼しくなっていただけるかと( ̄m ̄〃)続いてはそのコワイお顔の子の母です。やっぱり母猫トラの方が迫力あります。というお顔はお腹いっぱい、と思ったのが爆睡ショットをどうぞ。しかし、こんなショットを見ていたら~朝から力抜けまくりです(*≧ω≦)
2024.08.24
コメント(6)

日々、にゃんずの面白いショットが撮れないか?そう思って(なるべく)スマホを携帯している私ですが、そんな心がけが功を奏することも(たまには)あります。それがこちら。いつもミランが入り浸っているタワーハウスですが、トイレに入っている間に、母猫トラが入ってしまったようです(*´艸`*)とにかくこれは、どちらかが、空いてる下のハウスに移れば問題かいけ…(*´-ω・)ン?つ、しないようです(^^:;
2024.08.23
コメント(2)

一昨日は山の会8月度の定例山行で、黒斑山に行ってきました。先週までは登山が難しい空模様でしたが、関越道に乗ってしばらくしたら、登山指数がAに変りました。つまり、絶好の登山日和ってことです(〃▽〃)えぇ、いきなりにぎやかになりましたとも(*´艸`*)ただ今回の参加者は20名と今年の最小人数となりました。お盆は外したものの最近の酷暑で出かける気が萎えた方多数(^^:;なのでというか、バスではほぼ一人2座席を利用できたのでおにぎりを食べながら、ゆったりと過ごすことができました。黒斑山は群馬県の嬬恋村と長野県の小諸市にあり、浅間山の第一外輪山の最高峰で標高は2,404メートルあります。車坂のビジターセンターからスタートし、トーミの頭でランチを摂ったら有志で黒斑山山頂まで往復、車坂峠を経てビジターセンターに戻る、標高差約431メートル、歩行距離約6キロというコース設定でした。この日一番の目的は間近の浅間山を眺めること。バスの車内から見ていた時は、浅間山の上にかなりの雲が立ち込めていて私達が山頂に到達したらどうかその雲、晴れてください!そんな念を皆で送っていました…え?念っていうより?何が「さすが」よ(-"-;)とにかく、いつも以上に気合を入れてストレッチ完了し車坂峠の登山口からレッツゴー♪黒斑山は目立った急登や急坂などもない歩きやすい山なので皆でおしゃべりを楽しみながら登っていると、ほどなくしてキレイなお花がそこここに姿を現してくれました♪俄かカメラマンたちは大喜びでお花に群がっていましたが~誰もどのお花も~名前がわからなかったので、お花大好きMさんが後で調べて教えてくれるそうです。その間も、時々現れる黒っぽい雲に一喜一憂していました。そうして登山開始から約2時間、トーミの頭に到着しましたぁかろうじて、後方に浅間山が見えたので幹事のStさんとパチリ♪じゃ雨が降らないうちに、ランチにしちゃお。例によって、前日作って冷蔵庫に入れておいたサンドイッチとスープに、凍らせて持参したヨーグルトでしたが、山で食べるランチはご馳走なのでした(*´艸`*)トーミの頭から黒斑山山頂までは、急ぎ足で往復30分ほどだそうです。なので、山頂に行きたい8名(含、kumaru04)が荷物を※デポしてGo!※荷物を置いていくことです。今回は残ったメンバーが見ていてくれました。しかし、益々雲がかかって見えない浅間(ToT)5月に行った竜ヶ岳からの富士山みたいだな…と、ちょっとがっかりしながらトーミの頭に戻る途中…見えました♪やった~ヽ(*´∀`)ノ若干、雲がかかっていましたがその山容をはっきりと目にすることができて楽しい山行でした♪
2024.08.22
コメント(7)

誰かに呼ばれている気がしたので、にゃんルームに赴くと…予想してはいましたが、やはりミランでした。で、どんなご用かしら(o´・∀・`o)そうですか、少々お待ちあれ。あにゃたの大好きなブラシは1Fにありますので…はい、お待たせ♪ご満足いただけたようです(*´艸`*)
2024.08.21
コメント(4)

お早うございます。今日は山の会8月度の定例山行です。先週は台風7号の襲来などもあったので、いつも以上にお天気を気にしていたのですが、登山指数はC、今年何回目かにゃ~(@_@;)つまり…そうなんだけど、日程は決まっているので出かけます。何とか晴れてくれることを祈って…では、行ってきます(^o^)ノ
2024.08.20
コメント(5)

おこちゃま・ミツコが玄関でくんくんしているのは~里親会へお渡しする物資のチェックです。9年前の6月のこと。県内のとある「山田うどん」の駐車場で偶然出会った里親会代表のS様に保護されたミツコ。翌年、kumaru04家に譲渡されるまでお世話になっていたので、ミツコにとってはいわば「実家」のようなものです、なので…そう、それは何より(;^_^Aその「実家」への物資なので、自ずとそのチェックは厳しいのです。いつもなら夕方受取にいらしてくださるS様ですが、この日は、朝9時頃にお見えになるということ。窓越しでしたが、ミツコの元気な姿を見ていただきました(*´艸`*)ところで、鼻出血が治まっているミツコですがまだ洟の症状があるので、サプリを服用させています。moyatodoさんに教えていただいたこちらは、パッケージも可愛いくて、一日分ずつの個包装で冷蔵庫で保存します。チャコのインシュリン用アルコール綿などのエリアに置いていますが、このパッケージが傾くのが気に入らなかったらしいお父さん。ポリ袋が入っていた空き箱でこんな工夫をしていました。おかげで、インシュリン接種作業のストレスが減ったようです(*≧ω≦)
2024.08.19
コメント(6)

お父さんデスク脇の窓辺で、セクシーショットを披露している猫ひとり。ん~あんよもさることながら、そのふくよかなウエスト♪恐らく、バストも引き締まっているのでしょうねぇ、とらぞーきゅん♪え?あぁ、人間なら「ふくよかなバスト、引き締まったウエスト」ですかねいいじゃないですか、猫の場合は逆の方が合ってますから( ̄m ̄〃)それはともかく、その暑~~~~い窓辺にいて大丈夫なのでしょうか。本猫が好んで居る場所なので放っておきますが、ミツコが1Fで真似っこしてます。たっぷりの日差しを黒猫が浴びていたら、暑さマシマシです。これ、ミッツ。いくら、大好きなとらぞーきゅんの真似っこしたいからって、自分の毛色を弁えなさいね(・∀・;)あちゃーもしや、とらぞーきゅんを当てこすったから~そうみたいです(;^_^A
2024.08.18
コメント(5)

お盆休みも明けると、諸々の社会生活が正常になりますが、それは、動物病院も同じです。嫌、と仰られてもあにゃたの血糖値は定期的に診ていただかねば(・∀・;)そして2番手だったこの日待合室で座っていると、「おはよ~(〃▽〃)」と、手を振りながら院長先生の坊ちゃんが登場♪夏休み中ということで、いつにも増してお手伝いをしているようで、入院患犬さん達のお散歩や、食事を出したりトイレを片付けたり、フードを購入した方の車まで運んであげたり、大忙しです。で、合間にチャコを撫でにきたと(*≧ω≦)そこでしみじみ…「kumaru04家の子は皆、好い子だな~」と。当然ですが、動物にとって病院は怖いところです。多くの患者犬・猫さんたちを、優しく撫でていても齧られたり、引っかかれたりして悲しくなることがあるのだそうです(^^:;我が家のにゃんずは、物理的暴力?に訴えることはないので、安心して撫でにきてくれます。仔猫の頃から、かれこれ14年。坊ちゃんが保育園に入る前からのお付き合いですからねぇ( ̄m ̄〃)さて今回、チャコの血糖値は如何に?えぇ?カリウムも…確かに、ちょと動きが遅くなっていたけど…うわぁぁ、これはマズイ。これ以上下がると、また身体が動かなくなります。とはいえ、インシュリンを減らし過ぎるとまたグッと上がったりします。現在の3単位から2.5単位に減らして、カリウム剤を4分の一ずつ朝晩2回与えるよう指示を受けました。内服を飲ませるのは難儀ですが、カリウム剤を注射で接種させるのは危険です。かなりの痛みがある上、心停止のリスクがあるためです。内服ならそのようなことはないので…2週間、飲んでくださいね(・∀・;)どうもありがとう(;^ω^)これで飲み切った頃にまた診てもらう予定です。
2024.08.17
コメント(4)

ほんの少~し、体感温度が下がっていたからでしょうか。久しぶりにお父さんのお膝で寛ぐ、母猫トラです。例によって、ラブラブなふたりです。なので、お邪魔とは思いましたが、ちょいと動画なんぞ。おや、失礼しました(;^_^A
2024.08.16
コメント(3)

にゃんルームのカーテンを洗って干していると、背中に視線を感じたので振り返ってみました。するとミランがタワーハウスの中からこちらを凝視していました。これは、面白いアングルだぁ(〃▽〃)と、思ったものの、こんな時に限って手元にスマホがにゃい(ToT)慌てて1Fまで取りに行って改めて撮ったのがこちら。残念ながらミランの位置が変わっていましたがミツコが来ていたので、ま、いっか♪と、ひとり灼熱の(ほんとです)ベランダでほくそ笑んでいると、お父さんのヘルプコールが聞こえてきました。「これ、何とかして~(^^:;」何とかって、チャコが足元にいることはよくあるでしょう?でもぉ~あぁ、カメラ引きますね。足元だけじゃなくてデスク脇の窓付近に…トラちゃんがいるのかな?と思ったら、とらぞーきゅんとふたりで場所取りで揉めていたようです。仲の良い母娘ですが、時々こんなバトル?が起きてお父さんが手を止めることになるのでした。ん~仕事が捗らにゃいじゃにゃいか。秘書たちが社長の邪魔しちゃダメな気がしますよ、ねぇ、ミラン。えぇ~(@_@;)
2024.08.15
コメント(5)

まとめて撮れたのでアップさせていただきますね。肉球を(*≧ω≦)誰の、って言ったって我が家でピンクの肉球といえば~ミランです。相方のチャコも基本、ピンクの肉球なのですけど…ただ1ヵ所だけ違います。チャコは左手(左前脚)の肉球だけ茶色が少し入っています。猫の肉球の色って、鼻の頭と同じらしいですね(^^)なので後の3にゃん、トラトラ&ミツコは全部黒いので省こ~と思いましたが母猫トラが煩い主張するので仕方なくアップします、が。…ほら~やっぱり黒くてわかんにゃい(^^:;
2024.08.14
コメント(3)

どうして台風に名前が付けられるのかと思っていたら、1950年代以前アメリカで、発生年と順番を組み合わせた数字で呼ばれていたのが同時に複数のハリケーンを観測する気象学者や警告を発するメディアが混乱したことがあり、わかりやすくするためだったので、台風も踏襲したようです。それでね、「台風」というのは明治時代、英語の「タイフーン」に颱風の漢字をあてたんですって。その後「颱」を略して「台」と書くようになったという説があります。気が短いわねぇ(^^:;え~っとね、今回統計史上3例目・太平洋側の東北に上陸した台風5号は「マリア」っていうんですって…聖女マリアですか?既に多くの河川が氾濫し災害が発生しているのに、皮肉千万です。この台風が降らせた大雨は一晩で、8月1か月分を優に超えました。そう~秋田には義姉夫婦はじめ、お父さんの親戚が、仙台には義姉の家族が住んでいるので心配です。熱帯低気圧に変わったといっても、動きが遅く、大雨の影響は長引きそうです。氾濫した河川のお近くにお住まいなさっている方々、気が休まらないと思いますが、まだ警戒なさってくださいますように。
2024.08.13
コメント(3)

メダルラッシュに沸いたパリオリンピックが閉幕しましたね~選手の皆さん、本当にお疲れ様でした。前向きに生きる勇気を与えてくださって、本当にありがとうございます♪我が家のおこちゃま・ミツコも、これこの通り。何なのか理解できないはずなのに、感動しておりました…(*´-ω・)ン?あ、違いました。日曜朝の恒例・NHK「さわやか自然百景」で鳥さんにロックオンしていただけでした(;^_^Aさて、お次のお楽しみ、パラリンピックは28日から開幕します。私が特に応援しているのはマラソンの道下美里選手と、東京大会で躍進したボッチャの選手団の皆さんです♪暑い夏の更なる熱い闘いに目が離せません(*´艸`*)
2024.08.12
コメント(5)

約2週間の熱戦も今日までと、パリオリンピックも大詰め、オリンピックの花形である、陸上・女子マラソンが楽しみです♪ただ、残念ながら前田穂南選手が欠場だそうです( ̄  ̄;)1月の代表選考レースだった大阪国際女子マラソンで、あの雨の中、日本記録を叩き出し代表3枠目に飛び込んだその執念に期待していました。ご本人が一番おつらいと思いますが大事なお身体です。どうぞ、ご無理なさらず。と、いうことでこの後は高校野球に集中したいと思います(*≧ω≦)今年は甲子園開場100周年ということで、始球式には「怪物」江川卓氏が登場しましたぁ~今でこそ阪神タイガースファンの私ですが、ず~~~っと以前は巨人というか、江川投手のファンでした♪その快速球はバックスピンがかかっていて、バッターの手元でホップしていたそうです。そしてマウンドに歩いていく姿はいつも…「完全試合やってくれるかな、いや、ノーヒットノーランかも?(〃▽〃)」そう期待させてくれていました。確かにそうなんだけど、そういうオーラというか、凄みがあったわけ。で、そういう私のイメージを母が自分なりに理解しようとしたらしい。「江川って歌手でいえば…美空ひばりみたいなもんなん?」と言うので爆笑してしまいました(*≧ω≦)とはいえ「空白の一日」で猛バッシングを浴びて、子供のキライなモノということで「江川・ピーマン・北の湖」と揶揄されていましたが、全部、私が好きなモノじゃん♪と思っていました( ̄m ̄〃)さてさて、埼玉県代表・花咲徳栄高校は1回戦で敗退しましたが、球児達の熱い夏を見守りたいと思います(^^)++++++++++「やる気スイッチ」を無理矢理入れまして、11月度の山行計画書、仕上げました(^^:;
2024.08.11
コメント(4)

昨日は思わず愚痴ってしまい失礼しました。とにかく期限も迫っていますし、何とか自分の「やる気スイッチ」入れねば、と思ってます。さて、そのためにも気分をあげたいので…にゃんルームへ出没(*≧ω≦)すると~爪とぎハウスで遊んでいた、とらぞーきゅんを発見!すかさず、スマホを向けましたが…あっという間に逃げられてしまいましたぁま、仕方にゃいです。猫のスピード感にはついていけませんから(*≧ω≦)そしてこの後、タワーで寛いでいました~
2024.08.10
コメント(0)

やれやれ~…そうね、失礼しました(´・ω・`;A)とはいえ、火曜日に行われた山の会定例会前の運営委員会で、ちょっと面倒なことになりましてね。そう、またにゃ(-。ー;)今年度は12月の竜ヶ岳山行のリーダーになった私は、5月に下見登山と天候不良時の立ち寄り先も見つけて、既に資料も作成済。来月の運営委員会で承認を得てから、10月の定例会に提示するだけになっていたのに、前月、つまり11月山行のリーダーである会長が捻挫と体調不良の理由でリーダーを交換してほしい、との申し出がありまして、ね。そうなの、まだ下見も行ってないんですって(*_*)ただ、紅葉が売り!の山だそうなので、あまり早く行っても仕方ないってことだったらしいんだけど、それにしたって、来月には正式な山行計画を定例会に提示しなきゃなのに。昨日の定例会では一旦、11月と12月のリーダーが交換しました、という報告だけしました。その後、私を含めた後の担当幹事3名と話しましたが、全員、長距離の運転は自信がありません。なので、どなたかに下見の運転をお願いできなかった場合は、下見無しでの山行になる旨、伝えました。「出来れば下見には行きたいんだけど( ̄  ̄;)」と、皆さん不安を隠しませんでしたが、それは私も同じです(^^:;いや、私が一番不安なんです。とにかく、下見は後になっても今月中に計画表は作らないといけません。仕方ない事情ですが正直…めんどうです(^^:;
2024.08.09
コメント(4)

昨日のゲリラ豪雨は凄まじかったです(@_@;)ご心配いただいた方々に御礼申し上げます。幸いにも我が家は、高台の地山のてっぺんを宅地造成した、水害には強い土地です。もしも我が家が床下浸水とかするようだと、市内全域が水没するはずです(;^_^Aが、夕方からお父さんがジムに行ってたんです~家を出た時は日差しが強くてジリジリしていました。そして、18時少し前頃に雨が降り出してきましたが、折畳傘持って行ってるし、とのんびり構えていました。しかし、雨戸を閉めようと窓を開けた途端、一瞬ですが風雨が入り込み慌てました。これはマズイ( ̄  ̄;)そう思い、お父さんに迎えに行く旨ショートメールを送ってから、すぐに車に乗り込みましたが更に風雨は強くなっていきました。その間も雷が落ちまくっていたので「車に直撃しないといいな」そう思いながら運転していました。お父さんが通っているジムは、kumaru04生活圏半径五キロ四方で一番低地ですぐ近くに川があり、どこかしかの橋を渡らないといけない場所にあります。ジムのあるスーパーに到着すると、既に駐車場の冠水が始まっていました。広い駐車場がまるでプールのように見えたわ。お父さんを待つ間にスーパーも停電してたし。とにかく、橋を渡れなくなったら大変だったので、お父さんをピックアップしてからは、数か所ある橋のうち、より高い位置にある橋を選び、無事に帰宅できました(;^_^A+++++昨日、ちゃおりさんからご質問いただいたアルミホイルですが、kumaru04が使っているのはこちらです。ホームセンターやスーパーやドラッグのラップやアルミホイル売り場に売っているところもあります。後片付けが楽ですよ(。ゝ∀・)これは20枚入りで300円くらいだったのですが、ネットで見たら500円超えてました(^^:;
2024.08.08
コメント(7)

先日ちゃおりんさんがアップされていた、ピカタを真似っこしてみました♪そうそう(^^)作り方はまるっと真似っこですが、パルメザンチーズがあったので片面にのせまして~タルタルソースを作ったのでししゃものフライと一緒にいただきました♪あと半分は、取っておいたとんかつ和幸でもらったソースをかけました。どちらもまいう~でした♪確かに、ほんのり柔らかな苦みがありますが、チーズをのせた分、ちゃおりんさんお手作りよりも「おこちゃま味」かもしれません( ̄m ̄〃)え~っと…これはミッツにはあげられませんけど。ところでこのゴーヤは、スーパーの地元野菜売り場で一本88円でした!これで余計美味しく感じたのでした(*≧ω≦)
2024.08.07
コメント(7)

最近、お父さんが動画を録り始めたのでご紹介したいと思います。合間合間に、にゃんずショットを撮っているので仕事に支障がないか心配ですが…だ、そうなのでご覧いただければと思います(;^_^A追記:左下の「見るYouTube」をクリックすると字幕も観られます。設定が下手で失礼しましたm(__)m
2024.08.06
コメント(6)

ん~どうしようかしら(-。ー;)そうね~そうするわ。と、お父さんベッドで寛いでいたミランの元へ向かうと~既にトラちゃんのテレパスをキャッチしたミツコが、ミランに意見を聴いているところでした、それで…そうですか、そうよね~で、何が無理かというと、銀さんがこの暑い時季にお花をつけてくれました。なので開花レポ、なんてどうかと思ったのですがさすがに一輪なので難しいですね。ということで、開花レポはお預け、というお話(;^_^A
2024.08.05
コメント(7)

先日、CANONさんが来てくれた時のことです。一旦、キッチンに避難していたミツコですが、気づくと姿が見えなくなっていました。やっぱり、2Fのにゃんルームに行ったかな~と…チャコさん、ミッツが来てないからしら?そうですか、じゃぁ、お父さんの仕事部屋かにゃ?やっぱり、母猫トラのところでした。血のつながりはないですけど、ミツコにとってトラはママ、なんですね~(*´-ω・)ン?なんですか、とらぞーきゅん。あぁ。いやほら動画を録ったでしょ。「せっかく」だから、アップしたのよぉ( ̄m ̄〃)
2024.08.04
コメント(3)

10日ほど前のお昼頃、何をしていらっしゃいましたか?私はホットヨガのレッスンを受講していました。いつもレッスンは内容に合った音楽が流れています。この時間は比較的空いているので動きやすいのと、数人のヨガ友さん達と一緒になることが多いので、楽しく汗を流していたのですが、突然、音楽も電気も消えました(*_*)え?私?私は受講生なんだから、何かするっていうかできるわけないでしょ。というより、その少し前からゴロゴロと大きな音が聞こえていました。そう、雷が落ちたんですよね~窓がないスタジオ内まで響きましたから、相当大きな雷だったと思います。その時は、電気も音楽もすぐに復旧してレッスン再開。帰宅してお父さんに話すと、家も停電したようです。と、そのまま忘れていたのですが、昨日になってCANONさんから電話がありました。仕事用の複合機はお父さんが都内のオフィスの頃から使っていたのをそのまま家に移設していて、カウンター料金なのでCANONさんと通信しています。それが「通信できてません( ̄  ̄;)」と、連絡があったそう。どうやら停電した後、自動で復旧していなかったようです。コロナ禍以降、メール等々でのやり取りが増えたため、紙のやり取りが激減して気づかなかったんですね~すぐに電源を入れ直してもNGだったので、担当の方が来てくれました。そしてメインスイッチが入っていないことを確認してくれて、即座に復旧、良かったです~(;^_^Aついでというか、この複合機のFAX機能について相談しました。移設してから使えなくなっていたので仕方なくFAXが使える電話機を購入していたものですから(-。ー;)すると~「使えるはずですけどね?」と、設定等々してくれて数分後。そうなんでっす♪次のリース期間が来たら契約終了、と思っていたお父さんですが、これで継続することになったので、CANONさんにも喜んでもらえました(*´艸`*)以上、停電したおかげでFAXが使えるようになったのでした♪
2024.08.03
コメント(6)

毎日お暑うございますね~なんて、ご挨拶そのもので暑くなりそうですが(*≧ω≦)と、とらぞーきゅんの反応は冷ややかです。そんな冷静に分析しないでくださいな。ミランまで(*_*)とにかく、ちょと録らせてもらいますね。この措置が効いたのか、チャコの食欲が増していて嬉しいのでした(*´艸`*)
2024.08.02
コメント(4)

さぁ~葉月に突入しましたよぉふと、なんで葉月?と思って調べてみたところ、「木の葉の紅葉が進み葉が落ちる月」だからと言われているようです。ん~連日体温越えの酷暑が続いてますから「紅葉」って言われても…この陰暦で言い慣わすのって、段々しんどくなりましたね(;^_^Aさて、では今月のお披露目いきま~っす♪今月のkumaru04家カレンダーはミランの当番です。moyatodoさんにいただいた「ゆき」ちゃん丸かごベッドでドヤ顔です。お次はシティボーイの登場です。トレンド先取の日傘男子は、その傘にもしっかり猫プリントが(=^・^=)動物病院カレンダーの仔猫ちゃんたちは、お花ともども可愛らしいです(*´艸`*)といったところで、速やかに腹筋のご準備をお願いしますね~いきますよ~えいっ!…(*´-ω・)ン?え~っとこれはぁ…3匹の子豚のお話、ですね?ちゅーちゅーが子豚とオオカミのコスプレで、細かいですねぇ(*´艸`*)ところで余談ですが私が子供の頃に読んだ時は、藁と木でお家を作った2匹の子豚たちは、レンガの家に逃げ込んだ、っていうお話でしたが、原作では2匹ともオオカミに食べられちゃうんだそうですね。グリム童話もそうですが、童話って案外…ホラーですよねぇあ、暑いこの時季に涼しいお話を提供って意味?な、わけないですよね、ちゅーちゅー(*≧ω≦)さて、では大相撲カレンダーは、苦労人の横綱がメインです。先月の名古屋場所で綱と番付の重みを示してくれた、照ノ富士。押し出しはともかく、寄り切りやつり出しなどの決まり手では、相手を思いやってダメ押しはしません。土俵の下に落ちれば怪我のリスクも上がるし、観客の方も危険ですなので相手が土俵から出たら、そっと土俵の中に誘導する、そんな品の良い取り口の横綱は好感度高、です(^^)満身創痍でいつまで綱を張ってくれるかわかりませんが、出来るだけ長く土俵にとどまってほしいと思っています。といったところで、今月も〆は猫川柳~おっ、オリンピックを目指して鍛錬してますか(*´艸`*)+++++前半はイマイチ波に乗れなかった阪神タイガースですが、オールスター明けから良い感じになってきました(*´艸`*)先発の踏ん張りにクリーンナップがしっかり打点で応えて、ほんと、見ていて気分が良いです~今年は甲子園球場100周年のメモリアルイヤーです。何とか球団史上初の「アレンパ」を成し遂げてほしいです。
2024.08.01
コメント(7)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

