ジージの南からの便り

ジージの南からの便り

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

クマタツ1847

クマタツ1847

Calendar

Favorite Blog

町内会館の大掃除と… New! クレオパトラ22世さん

スポーツクラブの新… New! 楓0601さん

メランポジュウム・こ… New! じじくさい電気屋さん

食いしん坊!万才 New! エンスト新さん

久しぶりの出張に出… New! かずまる@さん

Comments

クマタツ1847 @ Re[1]:島津家別邸の石灯籠(11/16) 木昌1777さんへ  私も思い立って久しぶり…
木昌1777 @ Re:島津家別邸の石灯籠(11/16) こんばんは。島津家は日本を代表するお武…
yokota115@ Re:鹿児島市犬迫の都市農業センターのコスモス(11/11) こんばんは。 コスモス、素敵ですね。 農…
クマタツ1847 @ Re[1]:鹿児島市犬迫の都市農業センターのコスモス(11/11) リュウちゃん6796さんへ  こんにちは。…

Freepage List

2025.11.11
XML
カテゴリ: 我が家の行事



 ちょっと古い話になるが、10月27日(月)娘の運転する車で都市農業センターを訪ねた。
娘の「今、コスモスが満開だそうよ!」という言葉に魅かれて、久しぶりにコスモスを見に行きたくなったのだ。
ここは市民農園のある場所で、その入り口に当たり、季節ごとに花が植えられて、時期によって「コスモス」や「ひまわり」などを見ることができる。
久しぶり訪れた都市農業センター。そしてコスモスは満開できれいだった。


 コスモス広場の向こう側にある市民農園を我が家が借りたのは、2005年の4月からだった。
ここは3年毎の更新で3年毎に借りるブロックも変わり、我が家は3期9年借りていた。
ブログ上で振り返ってみると、ブログを始めたのは、2008年4月9日なので、農作業の真似事はそれより3年前から始めたことになる。借り始めたのがちょうど20年前で私の仕事の一区切りである65歳からである。蛇足ながら付け加えると、実際は同じグループ内の仕事で70歳まで仕事をすることができた。
しかも65歳からの5年間は、週3日の勤務で畑に通うのも無理なくこなすことが出来て幸いだった。

 当時のブログを少し読み返してみたが、頻繁に農園の事を書いていて、当時の生活に欠かせないものだったことがわかる。20年前というと現在26歳になった娘のところの長男が6歳、二男が3歳だったので孫たちもそれから9年間この都市農業センターと農園で育てたと言っていいくらいよく通ったものだった。芋堀を楽しんだ姿などをブログにも残してある。

いやいや、全くそういうことは、苦手な私です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.11.11 13:43:32
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:鹿児島市犬迫の都市農業センターのコスモス(11/11)  
木昌1777  さん
こんばんは。昔のことを良く覚えておられますね。コスモスが素敵で、広々としていて気持ちが良いですね。畑の事をいわれると、畑の作業をされていたブログに良く訪問していたような気がします。懐かしいです。 (2025.11.12 20:36:46)

Re:鹿児島市犬迫の都市農業センターのコスモス(11/11)  
かずまる@  さん
クマタツさんお晩でございます!
そうですかぁ・・・奥様が主に畑をされていたんですね?(^_^)
でも、クマタツさんもそこにいらっしゃったんですよね?
良い思い出ですね?(^-^)
いいね! (2025.11.12 22:28:10)

Re[1]:鹿児島市犬迫の都市農業センターのコスモス(11/11)  
木昌1777さんへ
もう今では懐かしい思い出になってしまった市民農園での日々です。
ちょうど、婿殿の転勤で奄美大島にいた娘一家が帰ってきたのが、孫が小学校に入学する年のことでした。
野菜を作るとかに興味津々だった孫たちと一緒に過ごせたいい時期でした。今思えば・・・。
(2025.11.13 05:39:28)

Re[1]:鹿児島市犬迫の都市農業センターのコスモス(11/11)  
かずまる@さんへ
 ハハハ 私は釘一本打てないような男でして、我が家は、それで過ごしてきました。その薩摩の名折れのクマタツも今では必要に迫られて掃除・洗濯・料理何でも(少しオーバーかな)こなして妻亡き後1000日が過ぎました。
これも周りの皆さんのおかげです。
今は感謝感謝の日々をおくっています。

(2025.11.13 05:46:16)

Re:鹿児島市犬迫の都市農業センターのコスモス(11/11)  
鹿児島市の都市農業センターのコスモス、見事!ですね。

リュウちゃんも、「三ちゃん農業」の家の長男として生まれたにも拘わらず、農作業は苦手で、現在の庭の花や立木の手入れも、殆んど女房殿に頼っています。
また、リュウちゃんは車の運転も出来ませんので、こちらも全て女房殿に頼っているのです(情けなや~!)

万一、女房殿に先に逝かれた場合には、全くお手上げになること必至です。

女房殿、何時までも元気でいて下さいね!

(2025.11.13 11:33:01)

Re[1]:鹿児島市犬迫の都市農業センターのコスモス(11/11)  
リュウちゃん6796さんへ
 こんにちは。ご無沙汰ています。

 心強い同志現るでホッとするやら、リュウちゃんそれではイケませんぞと叫びたくなったり複雑な心境です。

 奈良から見えたリュウちゃんご夫妻と鹿児島で会食をした数日後に妻が先立つという思ってもいないことが起こり、混乱極まりました。
しかし、その後1000日以上が経過し、生活も何とか軌道に乗ってきました?!

 私は、妻亡き後の初めてのコーラスの練習に行ったときにメンバーへの挨拶に「皆さんくれぐれも奥様を大事にしてください」と言いましたが、その言葉をリュウちゃんにも送ります。 (2025.11.13 13:35:40)

Re:鹿児島市犬迫の都市農業センターのコスモス(11/11)  
yokota115 さん
こんばんは。

コスモス、素敵ですね。
農園の野菜もさぞかしおいしかったことでしょう。
実家からの野菜は本当に助かります。
やわらかいニラ、厚いピーマン、紫の濃いナス…。
ありがたいです。 (2025.11.13 19:46:05)

Re[1]:鹿児島市犬迫の都市農業センターのコスモス(11/11)  
yokota115さんへ
市民農園は確か6坪くらいのものでしたが、家庭菜園代わりの我が家にはピッタリの大きさだったように記憶しています。
玉ねぎや、からいもなどは少しだけ大きな面積を占領しましたが、同時に10種類近くの野菜を妻が植えていたような記憶があります。夏はキュウリの成長が早いので毎日のように通って、近所や親戚に配っていました。
もう今は手も足も出ない懐かしく、楽しい思い出です。

 yokota115さんのご実家ではお母様が一人で野菜作りされておられるのですね。
お母様も近くの娘さんに届くのが楽しみでがんばっておられるのだと思います。 (2025.11.14 12:41:43)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: