PR
キーワードサーチ
カレンダー
New!
putimimiyaさん
kiki2406さん
蘭ちゃん1026さんコメント新着
フリーページ
雪がある静かな妻籠宿を歩きました
毎日寒い日が続きますね。北陸は近年に無い大雪で除雪作業も大変、ご苦労されている
様子がニュ-スで流れます。静岡の太平洋岸に住む我々には分からぬ苦労です。
雪でご苦労されている方には申し訳ないのですが、雪の残る静かな妻籠宿を歩きました。

寺下の町並み
中仙道は六十九次江戸から数えて四十二番の宿が妻籠宿、この寺下の町並みは 人が住み
生活しながら保存運動を最初に行った、妻籠宿の保存の原点とも言うべき場所だそうです。
人もまばらでそれは静かな町並みで、散策していると江戸時代にタイムスリップしたようでした。

町並み保存運動
の中、
江戸時代時代の姿を色濃く残している町並みが見直され、保存運動が起こり ました。
妻籠の人たちは町並みを守るために、家や土地を「売らない、貸さない、壊さない」
を中心とする住民憲章をつくり、生活しながら町並みと言う貴重な財産を守っているそうです。

妻籠宿の名物、栗きんとん、その中でも、栗きんとんを市田の干し柿で包んだ
「名香栗」は柿と栗の風味が一度に楽しめる贅沢なお菓子です。
一つ300円、ちょっとお高いですがとても美味しかったです。
妻籠宿のゑびや(中津川、和菓子店 松葉)で求めました。