PR
キーワードサーチ
カレンダー
New!
putimimiyaさん
kiki2406さん
蘭ちゃん1026さんコメント新着
フリーページ
二ヶ月ぶりのブログ更新です。色んな事があった二ヶ月でした。
何と言っても大きな出来事は、3月11日の東日本大震災、その日は丁度孫の通う
保育園の遠足で園に着いたばかりでした 、私も園長さんに頼まれて保育園にいました。
目まいがしたかと思う位 静岡でも揺れました。園児達もびっくりでした。。。。。
宮城県に嫁いだ娘は出産の為 静岡に帰省していました。
直ぐ涌谷町に住む両親の家に電話をしました。偶然か直ぐに
つながり何とか大丈夫との事でしたが、女川町に住むおじいさん達の安否が心配でした。
女川町の平地は津波に流され壊滅的とか、3日間連絡も取れませんでした。道路が普及して
安否確認が取れ避難所に居られるとの事で一安心をしました。その後女川町に行った
家族から流された家の写真が送られて来ましたが、ニュ-スの光景と同じで驚くばかりでした。
TVから毎日流される津波の映像は、本当に辛く切なく恐ろしく、正視できませんでした。

3月18日女川町に行った家族から送られてきた写真です。
たくさんの宮城県人が被害に遭われましたが、無事娘は3月17日男の子を
出産しました。市役所に出生届けを出しに行くと係りの方が、お見舞いの
言葉を掛けて下さいました。(本籍が女川町)暫く女川町で処理が出来ないので
預かりますとの事でした。

君が10歳になった頃、東北はどんなになっているだろう。宮城県の為に頑張れる
人になってほしいと願います。

4月11日奈良の吉野山(金峯山寺)に桜を見に出かけました。
中千本の桜です。例年に比べ人出は少々少な目との事でしたが、綺麗な山桜でした。

一度訪れてみたかった、金峯山寺、開祖役行者が感得された本尊、金剛蔵王権現
をお参りし、天変地異の無きよう祈るばかりです。

今日は花供会式と呼ばれる法会が行われていました。
修験道の行者さん達が募金箱を持って祈っていました。

初鰹をいただきました。新たまねぎを敷いて,採れたてのさやえんどう
そしてトッピングに桜の花塩漬(自家製)梅酢にしたし塩漬したものです。
桜の香りがして、春の味です。極々普通の生活のできる事の大切さを痛感している
今日この頃です。すべての事に感謝して毎日を送りたいものです。

我が家から見える、まだ雪を被った南アルプスです。こいのぼりも気持ち良さそうです。
浜岡原発から我が家は25キロ範囲にあります。東海地震を考えるとぞっとします。
色んな意見がありますが、原発は要らないと私は思っています。
想定外と言いますが、自然現象がいかに凄まじいものか、何時の時代も歴史が
語っているような気がします。