全16件 (16件中 1-16件目)
1

鏡餅を使って、おぜんざいを作りました。 本来の鏡開きは、1月10日ですが、なんとなく、おぜんざいを食べるタイミングを逃してしまっていて、今日になりました。量も控えめの今年の鏡びらきのおぜんざいとなりました。
2011年01月24日
コメント(0)

昨日、テレビで 「今年は、寒ブリが、大豊漁です」と いってました。これは、ブリを食べないと!!と思っていたら今日、スーパーマーケットでブリが広告の商品になってました。そこで、今夜は、ブリの照焼きにしました。綺麗にできているでしょう・・・!料理の味付けに自信ののない私は、「日本食研」の(照焼きのたれ)を使って作りました。もちろん、お味はgoodです
2011年01月24日
コメント(0)

今年初のカレーライスです。今回は、いつものカレーループラス 「どろソース」と香辛料の「ガラムマサラ」 「ロイヤルマサラ」 を入れてつくってみました。普段入れないモノを入れるのは、勇気が入りますねぇ。ま、カレーだから何とかなるかと・・・「どろソース」の味がきいていて、なかなか、美味しく出来ました 付け合せのらっきょうと福神漬けを買い忘れ、家の向いのコンビニに買いにいきました。各1袋 98円。 二人暮らしの我が家には、丁度いいくらいの分量です。前回 カレーをしたときにも買いにいきました。ほんと 便利ですねぇ。コンビニのらっきょうと福神漬けは、おすすめです
2011年01月22日
コメント(0)

この家に住んで、13年目です。10年を過ぎるといろいろなものが、次々、壊れていきます。ガス給湯器もそうです。去年の春の点検の時も「そろそろ、取替え時ですよ」といわれていました。そして、今年の1月点検でも・・・お湯を使うと大きな音がしていて、主人も危険を感じていたそうです。そこで、給湯器の交換をすることに・・・お風呂の換気扇も故障していたので、思い切って「ミストカワック」をつけることにしました。工事は、朝9時から3時過ぎまで(昼休憩1時間あり)のかなりの大工事。人見知りのハナちゃんは、2階の部屋の隅っこに隠れて出てこられずでした。 ミストカワック、快適です。今まで、普通の換気扇しかなかったので、暖房機能がついているのは、画期的です。それに「ミストサウナ」は、冷え性の私には、とても嬉しい機能です。お風呂あがり、すぐに湯冷めしていたのですが、「ミストサウナ」をしてあがると、身体がポカポカしている時間が、グ~ンと長くなりました。主人も「想像していたより、全然いいなぁ!」と今のところ、大満足の我が家です。
2011年01月21日
コメント(0)

12月中旬にテレビ番組「ちちんぷいぷい」をみていて「絶対、旨そうや。取り寄せして!!」と車屋の主人の希望により、早速、ネットで注文しました。ところが、テレビ放映の影響で、納品がかなり遅れるとメールがきました。ま、特に急いでいる訳でもなく、いつかは、届くだろう・・・と待つことにしていました。 そして、ついに 1月19日に無事届きました。夕食に 早速、焼きましたよウン、確かに肉厚で、臭みもなく、美味しい。6匹入りだったので、今日から3日間は、灰干さんまの献立です。************ 「本物の証」 ************* 有限会社 西出水産 〒641‐0062 和歌山県和歌山市雑賀崎755-3 TEL : 073-445-6282 FAX : 073-445-6983 email : info@sanma.co.jp URL : http://www.sanma.co.jp*************************************
2011年01月19日
コメント(0)

お茶のお稽古にいかせていたでいている社中の新年会が、京都ホテルオークラでありました。 その福引抽選会で、京都ホテルオークラから提供の<アーモンドタルト>・・・正式名忘れました・・・が当たりました!!ラッキー! アーモンドたっぷり、バターもたっぷり、カロリー高そう・・・と思いつつも実家の母と美味しくいただいました。 今年は、珍しく京都市内も雪が降り、「雪の初釜&新年会」となりました。お稽古継続25年の表彰をしていただいた私にとって、記憶に残る会となりました。 感謝!
2011年01月16日
コメント(2)

寒い日は、あったか汁物が、いいですよねぇ。そこで、今日は、「具だくさんの豚汁」にしました。豚肉・小芋・人参・大根・しいたけ・ごぼう・おろし生姜・ねぎあったまりますねぇ
2011年01月15日
コメント(0)

知り合いから、乾麺の函館ラーメンをいただきました。箱でいただいたので、お友達にもお裾分けしたら、「美味しかったよ。私ね、袋の写真と同じ様にトッピングして食べるのが好きなの。このラーメンもそうして食べたのよ。」と報告してくれました。 そこで、私も写真と同じように作ってみました・・・ いかがです? かなり、そっくりでしょ!?お味は、でした。 バターの風味がラーメンに良くあっていました。袋に載せてある写真の食べ方は、見た目だけじゃなく、味も研究してあるんだなぁと感心したラーメンです。
2011年01月14日
コメント(0)

1月7日は、お正月で食べ過ぎた胃腸をやすめ、一年の無病息災を願う、ということで朝食は、こちら・・・「七草がゆ」 真ん中に梅干をのせました。実は、この七草粥は、レトルトの白かゆとフリーズドライの七草を利用しました。便利な世の中ですねぇ・・・なまくら主婦ですねぇ・・・これで、無病息災を願うなんて、いいのかなぁ・・・(笑)
2011年01月07日
コメント(0)

1月5日は、車屋の主人の誕生日ですそこで、今日は、主人の好きなハンバーグです。先日、ハンバーグレストランで食べた<おろしハンバーグ>が美味しかったので、我が家でも作ってみました。 ミニハンバーグにして、大葉をのせ、大根おろしをのせ、ポン酢をかけました。主人にも好評でしたよ。胃もたれをしやすい主人は、最近、大根おろしがお気に入りです。 誕生日のケーキは、こちら・・・ケーキの苦手な主人ですが、私の好みでミルフィーユでケーキを買ってきました。モンブランとベリームースのショートケーキです。誕生日は、やっぱりケーキがいりますよねぇ~。
2011年01月05日
コメント(0)

初詣に行く氏神様、いざなぎ神社で毎年干支の人形を購入しています。今年は、張り子干支で・・・かわいいうさぎさんです。 今年は、もうひとつ、ウサギの人形があります。昨年暮れに母が、買ってくれた伏見人形です。伏見人形は、京都の伏見、稲荷山の埴土を以ってつくったもっとも古い郷土玩具といわれています。
2011年01月03日
コメント(0)

今日から、近所のスーパーは初売りです。果物が欲しくなって買ってきました。めでたい赤色で、干支にちなんで、こんな感じで・・・いただきました
2011年01月02日
コメント(0)

今年も車屋の主人が、お餅を焼いてくれてます。それを傍で見守るハナコです。私の大好きな正月の風景です。
2011年01月01日
コメント(0)

「ガサガサガサ・・・」「あれ~~、ハナちゃん」 「どうか、しましたか??」 「あ~あ、鏡餅をひっくり返したら、あかんやんか!」「えっ、ごめんなさいぃ・・・」 「もう、したらアカンよ・・・・(ガミガミガミ・・・)」「ハ~イ。」 「あ、お花きれいですねぇ」「もう、誤魔化してもダメ」 今年、初のいたずらハナコでした。ハナコに悪気はありません。新しいものを見つけると興味深々の結果、こうなるんですよねぇ。
2011年01月01日
コメント(0)

今年のおせち料理です。大きなお皿に盛り合わせてみました。 田作り、海老の塩焼き、ごぼう、れんこんの酢ばす、お煮しめ、大根と人参のナマスは、作りました。 蒲鉾、卵焼、伊達巻、昆布巻き、棒だら煮、黒豆、数の子・イクラ・なまこは、並べただけ・・・(笑) 関〇スーパーのちらしによると・・おせち料理とは、我が家にお迎えした年神様と一緒にいただく新年最初のごちそうのこと。年明けとともに「家内安全」や「子孫繁栄」「五穀豊穣」を願って、家族そろっていただきます。 <海老> 海老の形のように「長いひげをはやし、腰が曲がるまで長生きできるように」との願いが込められ、お祝いの食卓にのぼる。 <黒豆>魔除けの色である「黒」で邪気をはらい、新しい1年を「まめで元気」に暮らせるように・・・ <紅白蒲鉾>「紅」は魔除けとよろこび、「白」は神聖と清浄を意味し、年神様にお供えする赤米・白米を模したもの。また、形を「日の出」に見立て、1年おの門出を祝う。 <数の子>たくさんの子を産む魚のニシンを、父と母をあらわす「二親」という漢字をあて、「子孫が繁栄するように」と願いがこめられている。 <田作り>むかし、田畑に肥料として小魚をまいたことから名付けられ、その年の穀物の豊作(五穀豊穣)を願う。 <お雑煮>年神さまにお供えしたお餅をさげて煮炊きし、年神様と家族がともにお雑煮をいただくことで新年の喜びを一緒に分かち合う意味がある。 我が家のお雑煮は、おすまし仕立てです。具は、大根・人参・豚肉・ミズナにすり生姜をいれています。主人も私も京都出身ですが、偶然にも二人とも実家は、「白ミソ」のお雑煮ではなく、おすまし仕立てだったんです。中に入っている具は、違っているようですから、我が家オリジナルお雑煮です。
2011年01月01日
コメント(0)

新年明けましておめでとうございます今年も素敵な1年になりますようにお祈り申し上げますfont>初日の出は、曇り空で、我が家のベランダからは、こんな感じでした。ちょっと残念・・・が、大山のほうでは、大雪で大変なことになっているようですし、京都市内も20cmくらい雪が積もっているらしい(母からの情報です)から、大阪は、穏やかな年明けですね。我が家の今年の正月飾りです
2011年01月01日
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1

![]()
