全17件 (17件中 1-17件目)
1
久しぶりのハナコの登場です。空き箱 大好きのハナコは、中身を出したとたんに入ってきました。右手に携帯を持って、左手でハナコの気をひきつつ、撮影しました。撮影技術が未熟で上手く撮れなくて残念です。実物は、もっとかわいらしい仕草で楽しませてくれたんですよ。ハナちゃんにとっては迷惑だったかしら?ごめんなさい(笑)
2007年01月31日
コメント(2)
主人が 今 お気に入りのレトルトカレーです。「よこすか海軍カレー」二人前です。家から少し離れたスーパーで同じ名前だけど黄色の箱で柄も違う一人前入のカレーを購入したところ、凄く気に入って、「また、食べたい!」と懇願されました(笑)そこで「楽天」で検索して見つけたんです。それが、写真の青い箱のレトルトカレーだったんです。お店の住所をみると、なんと 私の実家のすぐ近所…そこで先日、実家に行った時に購入しました。(楽天さん、ごめんなさい!(笑))そのお店のPOPには「小泉首相が、フランス訪問の時にお土産に持っていった」とありました。本当かなぁ?お味は、「どちらも レトルトカレーとしては 良く出来ている!」とダンナさまは申しております。機会があれば、お試し下さい?!
2007年01月24日
コメント(2)
今、ラジオで知りました。ショックです…「あるある大○○」の納豆についての番組で虚偽の放送があったとテレビ局が、会見を開いて謝ったそうです。実際には、やってない実験(中性脂肪の測定)をやったように放送したり、外国の教授が、話してない内容をテロップで流したり、したそうです。全部で5点の虚偽があったそうです。次回の放送は、休止。今後の番組の存続については、検討中だそうです。スーパーの納豆、品薄状態にしてしまうほどの強い影響力を持つ、テレビ。そんなテレビに踊らされる私がバカなのかも知れないけど、「健康で元気に暮らしたい」と思う気持ちを裏切るようなことを視聴率をとるためには、平気でやってしまうのでしょうか?どんな情報番組も同じようなのかなぁ、と信じられない気持ちにさせられました。「うそをつかない。」子供のときにみんな教えてもらわなかったのかなぁ?!(納豆ごときで大げさでしょうか…?!)
2007年01月20日
コメント(3)
やっと見つけた納豆です。テレビの影響すごいですね!すでに報道されているように納豆が品薄、品切状態です。昨日、行った関〇スーパー、マ〇ヤスでは、品切。今日 行ったウ〇ボーでは、ひきわり納豆がラスト1個だけ! でも、これは 主人が苦手なんです。だから、パス。そして、モリ〇ヤでこの納豆を見つけました。「あるある大〇〇」によると、ダイエット効果を得る為の黄金の法則は……1.1日に2パック食べる。2.朝と晩に1パックずつ食べる。3.50回以上カキマゼル。かきまぜた後20分以上置いてから食べる。たまたま、主人と一緒にテレビを見ていました。「納豆、好きやから、これなら出来る!」とせっかく、主人がやる気になっていたのに残念です。納豆がなければ、続けられませんもねぇ。納豆は「若返り」の効果あるそうです。私はあんまり好きじゃないんですが、出来るだけ、食べるようにしたいと思ってます。
2007年01月16日
コメント(2)
今朝、NHKのラジオで聞きました。中国では、「猪」とは、「ブタ」のことだそうです。だから、今年の干支は、中国では、「ブタ」。しかも、今年は、「ブタ」のなかでも 60年に1回の「黄金のブタ」だそうです。「黄金のブタ」の年に生まれた子供は、強運の持ち主となるそうです。また、中国では、「ブタ」の飾り物、置物などがたくさん販売されているそうです。人気の商品は、「黄金のブタ」の貯金箱だそうです。中国人のお知り合いがいらしたら、贈り物にいかがでしょう?
2007年01月15日
コメント(0)
やっぱり、鏡開きのお餅は「ぜんざい」にして美味しくいただきました。「ぜんざい」は、漢字で「善哉」と書きます。語源は、いくつかあるようですが、そのうちのひとつは……トンチで有名な一休和尚が、これを食して「よい なり」~漢字で書くと「善い哉」~と言われたからだとか!?昨日、NHKのラジオで話ているのを聞きました。他の説も紹介してましたが、忘れてしました(笑)お正月をのんびりしすぎた為でしょうか、去年より注意力散漫で何かとドジな気がする今日この頃です(笑)
2007年01月12日
コメント(2)
今日は、鏡開きですね。我が家の鏡餅も開きました。パックの鏡餅の中には、丸餅が4個入ってました。本当は「ぜんざい」にしたいところですが、今年はどうしようか、考え中です…
2007年01月11日
コメント(2)
今日、収穫した小松菜です。根っこが すごく立派に成長しています!これって、食べられるのでしょうか?植物によっては、葉っぱは大丈夫でも根っこに毒があるものがあると聞いたことがあるような気がするんですが…小松菜は大丈夫?
2007年01月09日
コメント(0)
新年 初の畑です。寒い中でも「茎ぶろっこりー」は、成長しています!葉っぱに隠れて ブロッコリーの頭みたいなのが出来てました。園芸店で 1月頃が収穫時期と教えてもらったから、もうそろそろかな?
2007年01月09日
コメント(0)
昨日の七草パックを使って、お粥を作りました。今年は、金時人参も入れました。彩りが綺麗になりました。八草粥になってしまいましたが…(笑)
2007年01月07日
コメント(0)
「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ」一年の健康と無病息災を願って、七草粥を食べる日ですね。スーパーでパック入りセットを買ってきました。食べ過ぎのお正月だったから、胃腸をイタワッテあげなければ…!
2007年01月06日
コメント(4)
スーパーで見つけた亥の顔「チョコモンブラン」です。アイデア商品 ですね!
2007年01月05日
コメント(2)
「オセチもいいけど、カレーもね!」お正月になると、このセリフのCMありましたよねぇ。今年は見てないなぁ…なくなったのかなぁ?!今夜のメニューは「カレー」です。それも温めるだけ!超カンタン(笑)イ○リスーパーで初めて購入した「チキンカレー」意外とおいしかったです!
2007年01月04日
コメント(0)
冬は、日照時間が短く気温が低い。その為 猫草の成長がよくありません。そこで、年末年始は主人の発案で「温室」・・・いえいえ、「車」に入れて育てています。我が家で一番 陽当たりの良いところです。ちょっと、いいアイデアでしょ!?
2007年01月04日
コメント(0)

元日の朝の食卓です。あ、写真を見直して気が付きました。海老の頭が右向きになっている!魚の頭は、左向きでしたよね。海老もそうですよね?!正月そうそう、間違ってしまいました失礼致しましたお雑煮もしましたよ。我が家のお雑煮は、豚肉を入れるのがここ数年の習慣になっています。それに大根・金時人参・ミズナを入れてましたが・・・今年は、大根の替わりに市民農園で収穫したカブを入れました。ミズナも畑で収穫したものです今年のお薦め料理3品です。いくら・数の子・豚肉・海老などは、12月31日の夜7時頃に南○里の阪○オアシスに主人と行き、半額になるのを待って購入するのが、近年の我が家の行事になりつつあります(笑)いくらも数の子もタマゴなんですよね。でも、主人の大好物なんですよねぇ。コレステロールが心配な車屋の主人大丈夫かな???
2007年01月03日
コメント(2)

パソコンからの久しぶり(今年初)の記事の書き込みです。我が家のお正月の写真をいろいろまとめてみました。あらためまして、今年もよろしくお願いいたします。
2007年01月03日
コメント(0)
あけましておめでとうございます今年は良い天気で始まりましたね。初日の出も我が家から美しく見ることできました。初詣は「成田山」と地元の「いざなぎ神社」に参拝してきました。写真は、「いざなぎ神社」で購入した亥のお人形です。皆様のご健康とご多幸をお祈り致します。今年もよろしくお願い致します。
2007年01月01日
コメント(4)
全17件 (17件中 1-17件目)
1