亮さんの釧路B級グルメ日記。(特に蕎麦)

亮さんの釧路B級グルメ日記。(特に蕎麦)

2011年10月10日
XML
カテゴリ: 東家
天気が良かったので、昨日のアルコールを飛ばすためウオーキングをやってみた。(9日)

23.10.1001.JPG
釧路川左岸を歩くコースは舗装されていて景色もいいのだが、とにかくどこまでも直線が続くので歩くには途中で飽きてくる・・

入口のゲートには鍵がかかり、一般車両は通行止めなので、捕獲場まで行くには歩くか自転車しか方法がない・・


30分ほどかかって、やっと捕獲場の鉄塔が見えてきた。 ところが昨日の酒の影響か、お腹の調子が・・
23.10.1002.JPG
もう目の前なので迷ったのだが、急に我慢できないくらいにお腹が痛くなってくる・・
小走りで車まで戻る・・脂汗をかきながら家まで・・何とか間一髪でセーフ・・(キタナイって・・)




いやぁ~危なかった・・
仕切りなおしで、こんどは反対方向の岩保木の水門から捕獲場を目指す(こっちからのほうが近いようだ)
23.10.1003.JPG





最近雨が多かったせいか水量は多いようだ。
23.10.1004.JPG
昼時なので誰もいない。




右側の鉄塔の下に生けすがある。
23.10.1005.JPG
水面を眺めると鮭がウヨウヨいて、ときどき飛び跳ねる!




横から見る。 かなり流れが速く、恐ろしいくらいだ。
23.10.1006.JPG
さっきから魚がウライを飛び越えようと飛び跳ねている。 中ほどに魚がバタバタやっている。




飛び跳ねているのは鮭ではなく、ウグイのようだ。 ウライの水上には可哀相に吸い込まれて動けなくなったウグイがビッシリと張りつついている!
23.10.1007.JPG
このウライ、予定数量を捕獲すれば撤去するのだろうが、それまで一匹残らず獲るのではなく、一定数だけでも上流へいける仕掛けにできないのだろうか・・

もちろんこれがあると、他の魚も行き来ができない。



上流へ行けなくて途方にくれている鮭。  ウジャウジャいる!
23.10.1008.JPG
写真では見えないが、小さな魚(たぶんウグイ)の大群が真っ黒になって見える!




23.10.1009.JPG
さっきたくさんの人が出てきたので、網でも掛けるのかと思ったら対岸へ渡って、トラックに乗ってどこかへ行ってしまった・・




歩いてきた分、同じだけ帰らなければならないのがツライ・・
23.10.1010.JPG
アチコチに丹頂が横断しますの看板が。 きょうは見られなかった。




捕獲場から少し上流に何やら見えたので、近くまで行ってみた。
釧路市の水道の取水口らしい。
23.10.1011.JPG





どこまでも広がる湿原!  わずか4000年ほど前は海だったんです!
23.10.1012.JPG
こんな景色がどこまでも続く。 出発地点の岩保木水門は見えるのだが、いくら歩いても全然近づかない・・




ちょっと望遠で。  手前の木があるところに釧路川が流れている。
23.10.1013.JPG




湿原に下りてみるとこんな感じだ。 人の背丈より高いヨシがどこまでも続く
23.10.1014.JPG
さっきのウンコ事件のおかげで、予定時間を大幅に超過してしまった・・

腹が減ったので、蕎麦でも食べに行こうかな



はなしは変って、本題のきのこの蕎麦

うまい蕎麦を食べたくて、久しぶりに釧路市美原にある「手打ち蕎麦 宮嶋」へ行ってみた。
23.10.1015.JPG
これは8日のはなしです



お目当ては天然舞茸の天ぷら
23.10.1016.JPG
本当は今日からきのこ蕎麦を始めるらしいのだが、おすすめには天ぷらしかなかったような・・(準備の都合上2時ころからやったらしい)


せいろに舞茸のてんぷら、かけそばをたのむ。

せいろ 600円    清楚で品の良い更科蕎麦! ここの蕎麦の美味さには定評があるので、いまさら説明の必要はないだろう。
23.10.1017.JPG
プラス100円で田舎そばも味わえる。 ここの田舎もうまいですヨ!




天然舞茸の天ぷら
ツユにドップリ浸けてしまうのはもったいないので、最初は塩だけで味わう。
23.10.1018.JPG
山の滋味が口一杯に拡がるようだ! さすが天然もの、香りが全然違う! これで日本酒を飲んだら旨いだろうなぁ~・・

半分はせいろで、天ザルみたいに味わう。  いや~ウマイです!


ちょうどせいろを食べ終わったころに、かけそばが登場。  550円
23.10.1019.JPG
これもウマイ!  美味しい蕎麦は、かけで味わっても途中で飽きがくることはない。
種物なんか必要ないくらいだ。




少しかけそばを味わった後、残しておいた天ぷらを乗せて、舞茸天ぷら蕎麦を楽しむ。
一気に行ってしまいました!
23.10.1020.JPG
ここ、気の利いた蕎麦前と良い感じの日本酒も置いてあるので、夕方にゆっくり楽しみたいのだが、なにせ街から遠いのが残念だ・・

こんど飲まない娘でも誘って、そば前で決めてみようかな。 それにしても舞茸入りのきのこ蕎麦が気になるなぁ。





そしてもう一軒。  昨日の鮭捕獲場のウオーキングの後、「北大通り 東家」へ行ってきました。写真は先週です
23.10.1021.JPG
じつは先週もここで、手打ち蕎麦を食べたのだけれど、今週から新蕎麦に切り替わるとのことで、気になって来てみた。




これは先週食べた手打ち蕎麦。 貴美せいろ 750円
久しぶりに食べたが、蕎麦の風味というか穀物の風味がちゃんと感じられて、とてもウマイ!
23.10.1022.JPG
来週から新蕎麦に変るといわれ! じゃぁ~来週も来てみようと密かに思う。
このときは、かしわ蕎麦も食べた。手打ち以外はグリーン麺だが、安心して食べられる?美味さだ。



そして、これが昨日食べた新蕎麦! ウオーキングのあとヘトヘト状態で店に到着。時刻はすでに2時半くらいか。
残念ながらおじさんのコンデジでは微妙な色の違いが表現できない。 というかあまり色の違いはないように見えるが。
23.10.1023.JPG
でも味は全然違います! やはり新蕎麦特有の草いきれに似た香りを感じる、ような気がする。
今時期しか食べられない新蕎麦の風味は、これはこれでとても良い感じだ。 でも、先週食べた蕎麦の風味もおじさんは好きです。



写真を撮っていたら、マスターがもしかして、おじさんですか?と聞いてくる!  そうです、わたしがおじさんです。


今週から秋メニューも加わったようだ。 先週まだやってなかった、きのこそばありますよと進められ、さっそくたのむ。
きのこそば 800円
23.10.1024.JPG
秋ですねぇ~!  エリンギ、ナメコ、マイタケ、エノキがたっぷり入っていて実に良い感じだ!



これは、手打ちの貴美せいろに付いてくる蕎麦だんご
23.10.1025.JPG
クロレラ入りの蕎麦粉でつくるので、若草色をしている。

ここは気の利いたそば前や、美味そうな日本酒もあるので、ここで軽くのんで食べて夜の街に繰り出すのも良いかも。



新蕎麦の張り紙。  左側が蕎麦を打つ部屋。
23.10.1026.JPG
近いうちに、夜の部をここでやりますと約束して店をでる。  ちなみに今は夜9時まで営業しているとのことだ!













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年10月10日 14時24分16秒
コメント(12) | コメントを書く
[東家] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

亮おじさん

亮おじさん

Calendar

Favorite Blog

今日の農業女子 New! 桃コスモスさん

沖縄3日目、やっと… New! nkucchanさん

🐟➕🐟 セレクト 金… New! スローライフmamaさん

花金でしたが家飲み… New! 一人親方杣夫さん

市長出席の地区懇談… New! 禁玉減酒さん

Comments

亮おじさん @ Re[1]:根室再調査(06/06) New! 一人親方杣夫さんへ 根室はもう一回くらい…
一人親方杣夫 @ Re:根室再調査(06/06) New! おはようございます。 根室、国境のまち…
亮おじさん @ Re[1]:根室再調査(06/06) CHELLES2009さんへ きっと本格的なタンド…
亮おじさん @ Re[1]:根室再調査(06/06) 禁玉減酒さんへ そういえば、この手のお店…
亮おじさん @ Re[1]:根室再調査(06/06) ペコちゃんさんへ 予想が当たった時、思わ…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: