亮さんの釧路B級グルメ日記。(特に蕎麦)

亮さんの釧路B級グルメ日記。(特に蕎麦)

2023年10月11日
XML
カテゴリ: 趣味、その他
月曜日のはなし


昨日の登山で、まだ膝がイマイチだが、じっとしていても埒があかないので、何となく川湯方面へ行ってみる

ついでにそば道楽で、蕎麦を食べてみようか

時刻は11時だったが、すでに駐車場はイッパイで8割ほどの込みようだ


シンプルなメニュー
いなかにするか、もりにするか悩むところだ

かしわ蕎麦も気になるが、きょうは帰りに標茶で蕎麦を食べようと思っているし



もりは何回か食べたことがあるので、きょうはいなかにしてみる850円


ここは、漬物と季節の野菜が付くが、ホクホクのカボチャがウマかった


かなり粗挽きに挽かれた田舎蕎麦だ、まずは蕎麦だけを噛みしめてみる
蕎麦の風味がかなり濃い感じで、蕎麦好きにはたまらないウマさだ

若干蕎麦のアク?も感じるくらいに風味豊かだが、是非素朴な蕎麦を味わってもらいたいと思います
つけ汁も、柔らかい感じがしてとてもいい感じです


トレードマークの水車
実際には、この水車で粉を挽いているわけではありません




一旦標茶に向かったが、せっかくなので、和琴半島を一周してみようか

ここは硫黄山に向かう道路だが、紅葉になればものすごく綺麗なところなのだが

やはり今年はだいぶ紅葉が遅れているらしい


和琴半島に到着





一応脱衣所みたいなものはあるが、丸見えの露天風呂
さっきまで、水着のギャルが入っていたが、目のやり場に困る

手を入れてみたら、かなり熱いようだった


このコースは一周約2.5キロほどの、お手頃のハイキングコース

ここも紅葉の時期には、かなりきれいなコースだ




思ったより、高低差のあるコースで、薄っすら汗がにじんでくる

膝の調子も、捻りを入れない限りは大丈夫なようだ


オヤコツ地獄に到着
ボコボコ湧いているが、カヌーの若者たちが上陸していた

ここは波が高い時は、かなり危険なところだ


こちら側も、凄い音をたてて沸騰している

ちなみに、ここに降りることはできません



中島と、奥は藻琴山

ここもお手頃な山だが、紅葉が綺麗になったら、登ってみようか


この石組は、誰かが積んだ簡易露天風呂か
降りるのは難しそうだ

こんなところが、もう一カ所見られた



ゆっくり歩けば、小一時間のコースだが、おじんは40分ほどで一周

帰りに、標茶のもりの前を通ったのだが、何となく疲れたので素通りしてしまう
後で知ったが、例のシメジ蕎麦が始まったとのことらしい・・

どうも今回は、味匠もりと相性が良くないようだ
近いうちにリベンジしなきゃ

ネタがないので、すっかり健康ブログに?・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023年10月11日 17時44分39秒
コメント(8) | コメントを書く
[趣味、その他] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

亮おじさん

亮おじさん

Calendar

Favorite Blog

今日の農業女子 New! 桃コスモスさん

沖縄3日目、やっと… New! nkucchanさん

🐟➕🐟 セレクト 金… New! スローライフmamaさん

花金でしたが家飲み… New! 一人親方杣夫さん

市長出席の地区懇談… New! 禁玉減酒さん

Comments

亮おじさん @ Re[1]:根室再調査(06/06) New! 一人親方杣夫さんへ 根室はもう一回くらい…
一人親方杣夫 @ Re:根室再調査(06/06) New! おはようございます。 根室、国境のまち…
亮おじさん @ Re[1]:根室再調査(06/06) New! CHELLES2009さんへ きっと本格的なタンド…
亮おじさん @ Re[1]:根室再調査(06/06) New! 禁玉減酒さんへ そういえば、この手のお店…
亮おじさん @ Re[1]:根室再調査(06/06) New! ペコちゃんさんへ 予想が当たった時、思わ…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: