くぅの日記

くぅの日記

PR

カレンダー

コメント新着

小児科医@ Re:悪徳開業医認定(その3)~驚愕の紹介状内容~(09/09) 紹介状の無断開封は、刑法133条(信書開封)…
こあんこら@ Re:研修会に初参加(06/22) はじめまして。 公文の指導者説明会に行き…
kirakiraboshi@ Re:「くもんの先生」になるための面接とテストを受けてみました。(06/08) はじめまして!くもんの先生のバイトをし…
ゅな@ 私も! 私もくもんかよっています!むずかしいで…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2009年05月27日
XML
カテゴリ: 我流子育て♪
2世(1歳4ヶ月、♂)を連れて、


ポリオは 昨秋の第1回目 につづき、第2回目だったので、
勝手は分かっていたのですけれど、
2世のチョロつきぶりが半年前に比べてグレードアップしてましたので、
やっぱりくぅにとってはめちゃ苦行でした~


くぅの住んでいる自治体では、
ポリオは公民館やら体育館やらで、日程をいくつか設定してあって

好きなところに受けに行くというシステムなのです。

くぅの地域は割と市街地にありまして、
一応一番最寄りの(とはいえ、ベビーカー押して45分歩きます
日程も沢山設定してある体育館で受ける事にしました。

公民館とかだったらもう少しすいているかもしれませんが、
地理も分からないですし、
車ももっていませんので、
昨秋につづき、やっぱり体育館で受けたのですが…

これがもう、 何処が少子化やねん?! ってくらい、

ざっと目視で数えただけでも、
おそらく150組以上の親子連れが
体育館内にいるわけですよ!

ホント、大袈裟でなく、どうして150組もいるかって断言出来るかと言いますと、
助産師さんの問診待ち用にイスが並べてあるのですけれど、

そこに全員座って待っている上、さらに、3列その後ろに立って待っていて…
これで確実に100組バッチリいるわけですよねぇ。

それ以外にも、
最初の体温を測定するところ、
その体温を書き込んでもらう列、
医師の問診ブース、
ポリオ接種待ちの列、
と、どれもこれも長蛇の列ばっかり、ずらり~っと

で、受け終わった人らしき親子が大勢、
体育館の床に座り込んだりなんかして、
MAXで200組くらいはいたんじゃないかって勢いでして

しかも、体育館広しといえども、
ものすごい人口密度が高くなっているものですから、
ちょっとした熱気と、待っている人たちの多少のイラつきと、
助産師さんの誘導とかもちょっと必死な感じだったりして、
若干戦場と化している感じで。。。

しかも、こんなに人がいるのに、
受付時間は13時半~14時半のたったの1時間という。

たぶん、最初に来ても、14時半ぎりぎりに来ても、
こみ具合はきっと同じような気がします。

あ、いや、くぅ、じーっと観察してましたけど、
14時半の受付時間を過ぎてからですと、
当然ですが少し人が減ってきて
(来る人よりも去る人の方が確実に多いわけで)、
受付時間よりも遅れて来た方がさっさとスムーズに接種出来るという、
なんとも 理不尽なシステム 。。。

こんなに人が来るのだったら、
もう少し分散させる意味でも、
せめて2時間くらい受付時間を設定すれば良いのになぁ~
とか密かに思いました。

あ、ちなみに、くぅは14時ピッタリに受付して、
実際にポリオが受けられたのは15時でした。

この1時間の待ちが、もうほんっとにきつかったです~

2世、体育館に入るや否や、
同世代の子どもたちがうじゃうじゃいる様子に目を輝かせ…

この子は場所見知りとかせぇへんのかぃ?!
ってくらい、床に降ろすと同時に、
お尻フリフリ駆け出しまして、、、

何とか捕まえて体温測定するのも一苦労でした。

そういえば、最近、病院で受けた おたふく風邪 水ぼうそう の予防接種の時も、
体温を素直に測らせてくれなくて、
みるにみかねた看護師さんが、
瞬時に測れるマシンで測ってくれてたもんなぁ。。。(恥)

まともにお熱を測らせてくれるのなんて、
熱性痙攣で40度超え とかになってぐったりしているときだけだもんなぁ。。。

これって「しつけ」がなってないとかの問題かも…

体温測定の苦戦もさることながら、
そこから始まる長蛇の列の待ち時間がもう、
苦戦というか苦行といいますか…

ママのそばを離れない子とか、
ましてやママの手をしっかりつないで待っている子とかみたら、
もう、神の子じゃないかとか思えました。

うちの2世、手をつなぐのなんてもってのほか、
身体をちょっとでも拘束したらブチ切れ激怒でして、、、

仕方がありませんので、
目だけはしっかり2世を見張りつつ
くぅだけ単独で列に並ぶという戦法に出ました。

見ていたら、2世、広いけれど人がうじゃうじゃいる体育館を、
それはもう、ものすごいスピードで走り回る、走り回る。。。

はい、すみません。。。
「しつけ」の問題かもしれません

まぁ、走る(けっこう早いです)といっても、所詮赤子の歩みですから、
当たったとしてもうちの2世がこけるくらいですので、
そのまま好きに移動させておきました。

びっくりしたのが、
人垣でくぅの姿が見えなくなっても、
2世、全然物怖じする事なくどこまでも、どこまでも突き進んで行くのですねぇ。
で、はたと我に返ってくぅの姿を探すも、
ものすごく遠くまで離れて行ってしまったので、
くぅの姿を確認出来ずな(顔をしている)のですよね。

で、泣くかなぁ~?って思ってみていましたら、
また何を思ったかテケテケ歩き出して、
結局くぅを発見するのですよねぇ~。

くぅは列が進んで若干違う場所にいても、です。

何度か、人垣で見えなくなった時は、くぅも荷物を置いて、
2世を捕獲しに行くのですけれど、
人垣から出て来ないな、と思ったら、たいてい2世、
立ち止まっていて「ママはどこなのぉ?」とか聞かれてますし(苦笑)

きっと、
この子のママは、しつけのきちんと出来ていない人なんだろうな、
なーんて思われてるのかしら

いやはや、言い訳にしかならないのかもしれませんが、
言って聞かせて理解してくれるものなのですかねぇ。。。(遠い目)

他人に危害を加えていたりしたら、
それはもう、周囲にドン引きされても構わないくらい厳しく言って聞かせるつもりなのですが…
(やっぱり言い訳でしょうかねぇ。。。


これまた言い訳チックな話なのですけれど、
すごく若そうなママさんが1歳2ヶ月の息子さんを連れておられて、
くぅと同様、子どもが逃走を図るので苦戦されていたのですけれど、
この方は、とても遠慮深い方で、
列に並んでいても子どもは逃げて行くのでそれを連れ戻しに行くと、
次また最後尾に並ぶ
という、ほとんどそれじゃ永遠にポリオが飲めないじゃない
って動きをされていました。

でも、みんな小1時間ほど待たされて最後のポリオの列ということもあってか、
誰もどうぞ、とか言ってくれなかったりで…

くぅは、たまたま助産師さんの問診のイス列でその方が前だったので、
くぅより前にいた人なのに、
最終のポリオ列の時に、子どもさんを連れ戻し終えられてくぅの後ろに並ばれましたので、
思わず、「あれれ?さっきは前にいらっしゃいましたよねぇ?先どうぞ!」
って言ったら、
「子どもがじっとしてくれなくて…」とか半泣きで。

えぇ、もうその半泣きなお気持ち、
ものすごーく共感出来ますです

と、同時に、くぅは我ながらなんて ド厚かましい んだと思いましたよ

当然、2世が逃走することは織り込み済みでしたので、
荷物も独り立ちできるようなトートバッグ持参で、
2世捕獲時は完全にこのトートバッグに並ばせる気満々で来てましたから

で、その奥ゆかしいママさんとは、
そこから戦線協定を結ぶ事にしまして、
子どもを捕獲しに行っている間に列が進んだら、
互いの身代わりのバッグを少し前進させる、
という手法をとりまして、
何とか経口ポリオ接種まで辿り着けました。



ポリオ接種後の30分の安静ですって

5分で断念して会場を後にしまし

指しゃぶりもし放題です
もう、力尽きて、指しゃぶりを制限することなど、
とてもくぅには出来なかったです~

とりあえず、これでポリオが2回、無事(?)に終わったので、
本当に心底ほっとしています。

もう、こういう集団予防接種は、本当に苦行だなぁ。。。
珍しく、ものすごく疲れた一日でした


それにしても、うちの2世、お外にお散歩とかでも、
断じて手をつなぐ事を拒否るのですけれど、
これはどうしたもんでしょうねぇ。。。

子どもの「飛び出し」はほぼ100パーセント親に責任があると思っていますので、
お手てつないでお散歩なんて、今のくぅには夢のまた夢だったりします(とほほ)

幸い、ベビーカーの乗車拒否はありませんので、
もっぱら公園とか仕切りのある安全地帯まではベビーカーで、
目的地に着いたら降ろして自由!ってことに今はしているのですけれど。

そこで手をつなぐ練習をしようにも、
手を振り払い
それでも無理につなぐと大激怒なのですよね。
困ったもんだなぁ~

そうそう、例の 重宝グッズの2WAYチェアベルト なのですけれど、
いまだに外食時は重宝し続けているのですけれど、
ハーネス利用は全然ダメダメでした~

ハーネスとして、ちょっとでも引っ張ったりして身体拘束を察知すると、
2世、チェアベルトを引きちぎろうともがいた挙げ句、
取れないとなると、今度はその場に座り込み、
そして、アラーの神に祈るかの如く、
地面に頭をガンガン打ち付けて、
取ってくれるようアピール

って言う感じで、全然ハーネス利用は2世には無理でした

「手をつながなきゃ外出しませんよ」って
言って聞かせて分かる季節はいつくるんだろう…

なんだか、究極の愚痴日記になってしまいました~





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年05月27日 23時04分03秒
コメント(10) | コメントを書く
[我流子育て♪] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: