明きょう止水 

明きょう止水 

PR

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

-きょう-

-きょう-

Calendar

Favorite Blog

Words Тоsйiуаさん
A LITTLE DREAM winthemixさん
アンバーグリースの… アンバーグリースさん
手作り日記 junjun0306さん
わたしのブログ ちるちる9428さん

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:ちょっと思い立ったこと(02/11) what doe cialis look likewo kann man ci…
http://cialisvbuy.com/@ Re:ちょっと思い立ったこと(02/11) cialis tooth painfree sample of low dos…
杏唯@ 雪は嫌です (★´・ω・`)ノ【こんばんわ】ヽ(´・ω・`○) …
杏唯@ お友達 †Good Evening†o(・"・*) お友達と…
-きょう- @ Re:(o゚ェ゚))ゥンゥン(02/21) 杏唯さんへ コメントありがとうござい…
Apr 18, 2007
XML
カテゴリ: 思うこと




しかしここのところ挨拶が少し変容してきているように思える。小さな小さな例で申し訳ないのだが、私のアルバイト先の塾で先日こんなことがあった。



私の行っている塾は対象が中学生から高校生というもう社会のルールは暗黙に理解し始めているような年代だ。なので塾に来た時には大きな声でなくても聞こえる範囲で挨拶をするということが当たり前のことなのであるが…それが出来ている生徒は思いのほか少ない。
それとは別のところでも、年上に対する喋り方が気になって仕方ないところもある。私に対してはまだいい、私もつい最近まで学生だった身分だ、大学生だったからと言って中学生や高校生に偉そうにするような器の小さな人間ではないつもりだし、ある意味学力的には高校生に毛が生えた程度なので敬語敬語しているよりも馴れ馴れしい口調の方がとけこみやすいと思うので目に余る発言以外は容認している。しかしその塾を運営している社員さん(推定30代後半)に対して呼びかける時に


「おい!」


というのは如何なものかと思う。最近の子どもは年上や目上の人に対する言葉遣いというものを学校で学ばないのかと思ったものだった。私が中学生の頃は目上の人や先生に対してはキチンとした敬語を使うようにと担任やその他先生方にキツク言われたものだった。それは単純に陸上部という体育会系の部活をしていたからかもしれないが、それを差し引いても挨拶や丁寧な口調は社会の常識のように思える。



目上の人に対してそのような話し方をするということは、その人の印象がたったそれだけで決定付けられるということもよくあることだ。初対面でそのような振る舞いをしている人に対していい印象を受けることがないように…話し方はそのまま印象に直結する。それは今私が直面している面接でも言えることだ。
面接で人柄を見るということはよくあることであるが、履歴書やESでも企業はその人なりを見ているということを私はつい最近痛感したものだった。

それは…ある企業の書類選考があったので私は履歴書を書いて送ったことがあったのだが、封筒に書く書式を少しだけ間違えてしまっていることに後から気づいたという出来事だった。私はその時愚かにも





と高を括ってしまい、訂正せずにそのまま出してしまった。
結果その書類選考はESまで行かずとも不採用ということになってしまった。これは面接で自分をアピールする云々の問題ではない、私自身に問題があったのだ。どのような部分からでも…極論かもしれないが、その人の筆跡からでも印象を嗅ぎ分けるのが社会だ。そのような場所に飛び込んでいくからこそ余計に一挙手一投足にも細心の注意をはらわなければならないということを学んだ出来事だった。




しかしそれは面接を受ける側にも同じことが言える。会社のイメージであるとか、面接時の対応であるとか…そのような細かい部分からでもその会社の印象というものは決定付けられる。一番簡単な例で言うと、履歴書を返してくるかどうかというところだ。もし仮に不採用にしたとしても…履歴書というのは個人情報だ。それを本人のもとに郵送しつつ、何か断りの理由を書いたものの1つも遣さない会社というのはたかが痴れている。


そのような意味では就職における面接というのは互いの印象の交換の場であって…どちらか一方が優位に立つということはないのだということを就職支援センターの職員の方から伺って妙に納得したものだった。





中学生だから挨拶や言葉遣いをないがしろにしていいということはない。そのような部分からでもその家の教育の仕方が見て取れるというものだ。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Apr 19, 2007 01:37:28 PM
コメント(2) | コメントを書く
[思うこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: