明きょう止水 

明きょう止水 

PR

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

-きょう-

-きょう-

Calendar

Favorite Blog

Words Тоsйiуаさん
A LITTLE DREAM winthemixさん
アンバーグリースの… アンバーグリースさん
手作り日記 junjun0306さん
わたしのブログ ちるちる9428さん

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:ちょっと思い立ったこと(02/11) what doe cialis look likewo kann man ci…
http://cialisvbuy.com/@ Re:ちょっと思い立ったこと(02/11) cialis tooth painfree sample of low dos…
杏唯@ 雪は嫌です (★´・ω・`)ノ【こんばんわ】ヽ(´・ω・`○) …
杏唯@ お友達 †Good Evening†o(・"・*) お友達と…
-きょう- @ Re:(o゚ェ゚))ゥンゥン(02/21) 杏唯さんへ コメントありがとうござい…
Jun 5, 2007
XML
カテゴリ: 普通の日記






「今朝は珍しく早く起きた。とは言ってもお昼ごろの起床なので一般的な起床時間とは程遠いものだ。社会人の方が見たら怒るかもしれない」


という記述をしていたことに苦笑したものだった。いざ自分がその社会人という立場になってみると、ある意味お昼まで寝ているというのは幸せなことだということに気づくから不思議なものだ。つい1ヶ月前までは随分とぐーたらな生活をしていたということを再認識したものだった。状況が変われば人はいくらでも変われるといったところか、確かに7時に目が覚めて辛いと思うこともあったが、それでも顔を洗って歯を磨いてコーヒーをいれてスーツに着替えて外に出てみると気持ちのいいものだ。これはぐーたらな学生時分では考えられない心境だったのかもしれない。やはり規則正しい生活というのはいいものだ。今更だが(笑)



環境が変わるということは大きな変化を及ぼすものだ。以前に住んでいたアパートが大学の関係上比較的田舎にあったこともあって、今住んでいるアパートの周辺が都会であることに気づく。京都市内の中でも所謂オフィス街の近くなので閑散さについては申し分なく問題外なのだが、それでも交通の便や利便性については飛躍的に上がった。その分賃料についても飛躍的に上がりそうなものなのだが、そんなことはなく以前のアパートよりも5000円高い程度に納まっていた。部屋の間取りも部屋の設備も今の方が圧倒的に使い勝手が良く、住みやす過ぎてやはり1人暮らしの良さを噛み締めているといったところだ。相変わらず友人関係については皆が遠方に勤めていることもあって希薄になりがちなのだが、それでも地元にいた頃に感じていたコンプレックスはなくなった。これで皆が1度に集まって飲み会をした時にも肩身が狭い思いをしなくても済むというものだ。



話が若干脱線した。。


朝、会社に向かって歩いていると、自転車の前の籠にクリアケースを詰めた学生を見ることが多い。友人と合流して今日の講義や宿題についての話題に花を咲かせているところを見ると、時々寂しい思いになるから不思議だ。つい先日までは自分もそうだった、そう思うとなんだか大人になってしまったんだと再認識するからだ。このある種の寂しさというのは高校生を見ると余計に大きく感じる。あの頃は何も考えずに、兎に角目の前のことに集中していたものだった。


「今日は1日だから英語の授業は出席番号的に当てられるなぁ…」
「今日の昼休みはテニスをしよう、昨日はバスケだったから♪」
「今日は4時限目に体育あるから購買は混むだろうなぁ…」






こと人間関係においては私は恵まれているのかもしれない。いい人ばかりが会社にいる。新人のペーペーの私にでもきさくに話しかけてくださるし、会社内でもとても居心地のいい空気が流れている。やはり社長がいい方のところは当たりなことが多いというわけだ。今はひたすらに勉強をすることが業務なので全てをわかったような口は到底きけないのだが、それでも会社に通うことが嫌ではない。

研修の一環としてマナーや電話応対の基礎を学んでいる毎日なのだが、ある日ふと自分でも笑ってしまうことがあった。
その日は親から荷物が届く予定だったのだが、偶然仕事帰りが遅くなってしまって荷物を受け取ることが出来なかった。玄関に不在票が刺さっていたので荷物の行方をはっきりさせる為にその会社に電話したのだが、今まではそういうところにかける電話でもぶっきらぼうに話していたのに、自然にもの凄く丁寧な言葉で話してしまった。「~でよろしいでしょうか?」とか「お願いいたします」といったような口調で終始荷物がいつ届くのかを受付の方と話し合った結果、向こうと同じくらいのタイミングで「失礼致します」と言ってしまった。まことマナーとは怖いものだと思ったものだった。意識はしていなかったのだが、きっと今までは気づけなかったアポインターやオペレーターの苦労が自分が研修を受けてわかったからかもしれない、その部分は成長したところなのかもしれない(笑)











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 23, 2007 06:38:11 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: