全549件 (549件中 1-50件目)
よちよち手話1日完結講座は 9月25日(日)第一講座 10時~12時 第二講座 13時~16時 場所 NPO法人 生活支援サイン事務所 名古屋市千種区高見1-4-5 申込み締切 9月15日 ※詳しくは「よちよち手話1日完結講座」「よちよち手話1日完結講座」をご覧ください。 シニアサイン1日完結講座は 10月29日(土曜日) 第一講座 10時~12時 第二講座 13時~16時 場所 NPO法人 生活支援サイン事務所 名古屋市千種区高見1-4-5 申込み締切 10月16日 ※詳しくは「シニアサイン1日完結講座」をご覧ください。 お申込み・お問い合わせ NPO法人生活支援サイン
2016/08/18
I was listening to the radio in a car. A woman on the radio told about the song, Tora! Tora! Tora (Tora means tiger.) sung by Shibugaki-tai. I thought “Tora! Tora! Tora” was code word of attacking on Pearl Harbor. The film of “Tora! Tora! Tora”was released in 1970. But she wondered why “Tora! Tora! Tora” was the title because love affair was written in the lyrics. She said, ”Tora means Pink Panther because the words, spy and code are in the lyric. It is very interesting that she and I thought of the different meaning on the same word because of ・・・ so what? ・・・age? experience?・・・
2012/02/21

I met my friends who had Adult English Class sponsored by Hekinan Sister City Association. A woman coming from Edmonds was a teacher. They had a good time with her not only in her class, also at the cafe on Sunday.They told me how nice she was! She is a smart and charming young lady. Her devotion to her class and commitment to public service including sister city activities is just great.She prepares and studies for her class to make her students understand what she teaches. However, if some students can't understand English, she explains it in Japanese. It's very kind of her. They don't have to get too nervous.They told me that she was very popular among junior high students in Hekinan.Edmonds Sister City Commission members, thank you so much for sending such a nice teacher! We enjoyed talking at the restaurant near Hekinan City Hall.
2012/02/20

Emiko's granddaughter enjyoed Peter Pan. She was one one of Lost Boys.
2012/02/19

My Granddaughters and their friend enjoyed "We're Going on a Bear Hunt".
2012/02/18
フェイスブックに数年前、確か2008年・・・アメリカの知人からInvitationを受けた。その後、この楽天ブログを紹介してくださった方からも招待をうけた。・・・・ほおりっぱなしだったけど(すみません)、いろんなサイトがFacebookと連携しているようになってきて、招待されていたことを思い出し(いつも気にはなっていたのですが)今日、登録。あっという間に、いろんな方の近況が見れることになった。最初、わからぬままに「友達になる」と設定したけど、これはいけない・・・こんなに一度にではとても処理できないと思いストップ。そして、楽天のFacebook連携設定ということは、楽天ブログを書くとそのままFacebookに掲載されるということがやっとわかった。・・・とっても便利な機能です。少しずつFacebookの世界を楽しんでいこうと思っています。今はあっという間につながった友達の近況を知りたいと思っています。よろしく!
2012/02/17
ブログを書くとプロフィールと連携するということだが、それでなにができるのか?多分、よりたくさんの人に見てもらえ、つながりができるということなのでしょうか?
2012/01/09

The Boy Born from the Peach
2012/01/08
自主映画キャスト・スタッフ/アイドルユニット募集しています。元ラボっ子が関わっています。『愛知県中北部(西三河地方)に位置する豊田・刈谷を中心に活動する自主映画製作集団M.I.F.(ミフ)と申します。2011年夏以降に製作する自主映画のキャスト・スタッフおよび地元ケーブルテレビ番組(M.I.F.製作)にて結成するアイドルユニットのメンバーを募集しています。経験は問いません。初心者大歓迎です。つきましては、以下の日程でオーディションを行いますので豊田・三河・名古屋などの愛知近隣にお住まいの方で興味のある方はお気軽にご参加下さい。「M.I.F.オーディション2011」【日時】2011年7月16日(土) 13:30受付開始 14:00オーディション開始(概ね1時間30分程度)【場所】とよた市民活動センター 〒471-0026 豊田市若宮町1-57-1 (名鉄豊田市駅・愛環新豊田駅すぐT-FACEA館[松坂屋] 9階)【内容】自己紹介、自己アピール、簡単な演技、歌やダンス(アイドルユニット希望者)をしていただきます。【応募方法】下記応募フォームに必須事項を記入し送信してください。 応募フォーム→ http://form1.fc2.com/form/?id=436878【締切】2011年7月10日(日)【お問合せ】info●mif.jpn.org(●を@に変えて送信してください)【募集内容】●映画『森男』監督:清水雅人(『公務員探偵ホーリー2』インディーズムービーフェスティバル10位入賞、『箱』宝塚映画祭入選・イメージフォーラムフェスティバル名古屋プログラム上映、『幸福な結末』脚本)あらすじ:母親と2人暮らしの40歳になろうとしている森男が、少しずつ少しずつ、“森”に身を蝕まれていく…。M.I.F.作初のサイコスリラー。<メインキャスト>森男(もりお/主人公):30~40代男性森男の母:50~60代女性森男を誘惑する女:20~30代女性 ほか製作期間:2011年8~9月リハーサル 10~11月撮影平日夜/土日5~10日程度撮影場所:概ね豊田市内※2012年2月開催の小坂本町一丁目映画祭Vol.10上映予定(上映時間20~30分)---------------------●映画『MIHO(ミホ)』監督:加藤行延(『きらら』『スケッチブック』)あらすじ:ある日奈津美の元に奇妙なメールが届く。少女と少女に憑りついた霊との奇妙な友情を描くファンタジー。<メインキャスト>高見:35~40歳くらい男性奈津美:16~20歳くらい女性ミホ:16~20歳くらい女性玲奈:40歳くらい女性 ほか製作期間:12~2月撮影※2013年開催予定の小坂本町一丁目映画祭Vol.11上映予定(上映時間40~50分)---------------------●アイドルユニット豊田で活動する、歌って踊れる地元アイドルユニットを誕生させます。ケーブルTV局ひまわりネットワークにて放送中の「小坂本町一丁目テレビ」に出演のほか地元イベントなどにも出演していく予定です。応募要件:歌とダンスと人前に出るのが大好きな、中学生~40歳くらいまでの女性---------------------○出演料・交通費・食事代等はお支払い出ませんので、あらかじめご了承ください。○映画出演については、メインキャスト以外にも様々な役がありますので 小学生・主婦・会社員・シニア世代の方など老若男女問わずふるってご参加ください。○スタッフ希望者には撮影・照明・音声・製作などの助手をして頂きます。 経験は問いません。初心者大歓迎です。○高校生以下の方は、各自で保護者の承諾を得てきてください。○自動車業界等の休日移動の関係で、7月16日(土)に参加できない方のために、予備日を設定します。 16日に参加できない方は応募時に備考欄にその旨記入してください。詳しくは以下のサイトをご確認くださいM.I.F.ブログ→ http://mifdesu.blog83.fc2.com/blog-entry-210.htmlM.I.F.サイト→ http://mif.jpn.org/web/ 』
2011/06/26

~ローラ先生、ステファニー先生とめぐる英詩・マザーグースから探すお菓子のたび時: 2011年6月12日(日)14:00~16:00場所: 刈谷市産業振興センター3階(301~306会議室)英語の詩やマザーグースを楽しみます。 申し込み: babysign@hotmail.co.jp
2011/06/07

姉妹都市プーラの美しさを思い出します。
2010/10/14

うさこちゃんの誕生です。真っ白くて耳の長いかわいいうさぎです。
2010/10/09

エリック・カールの「はらぺこあおむし」のこどもたちの絵です。
2010/10/05

2010年7月愛・地球博公園での演技
2010/10/03

TOEFLがわかります。英語になれることが大切かな。
2010/10/02

You TubeでTOEFLが体験(?)できます。活用は幅広いですね。
2010/09/29

"The dog and the shadow"His image the Dog did not know, Or his bone's, in the pond's painted shadow;T'other dog, so he thought"Has got more than he ought,"So he snapped, his dinner saw go"Greed is sometimes caught by its own bait.
2010/09/25

Agaist cat sat a Council of Mice. Every mouse came out prompt with advice. And a bell on Cat's throatWould have met a round voteHad the bell-hanger not been so nice.'The best policy often turns on "IF".
2010/09/24

「おおかみと少年」イソップ物語の中でもよく知られた物語。Even when liars tell the truth, they are never believed. The liar will lie once, twice, and then perish when he tells the truth.
2010/09/23

「きつねとつる」You have heard how Sir Fox treated Crane:With soup in the plate. When again they dined, a long bottle just suited Cranes's throttle; And Sir Fox licked the outside in vain.There 'Are' games 'That' two can play at.
2010/09/21

「ライオンとねずみ」Poor thing the mouse was, and yet,When the Lion caught in a net,All his strength was no use'Twas the poor little mouseWho nibbled him out of the netSmall causes may produce great result.
2010/09/20

北風と太陽Gentle is more powerful than force?.力ずくはいけませんよね。
2010/09/19

楽天ブログに簡単にyoutube動画が貼れます。イソップシリーズを紹介します。「うさぎとかめ」
2010/09/18

ラボ・パーティ無料説明会&体験会を開きます。お問合せ・お申し込みは、左欄「メッセージを送る」からどうぞ。2010年3月9日・16日(火) 愛知県碧南市棚尾会場2・3歳親子 10:00~11:000・1歳親子 15:00~16:00幼児・小学生 16:00~17:00指導 鈴木志織 ラボ・テューターLABO 鈴木パーティとは子どもの英語教室、ラボ鈴木パーティでは、子どもたちが今、物語や歌を通して何を感じて、何に興味をもって、何を楽しんでいるかを見ていくことで、子どもたちの感性を豊かに広げ、個性をのばしていきます。子ども一人ひとりの発見や心の動きに気づき、丁寧に向き合い、成長とともに多くの「ことば」を習得していけるように、一緒に歩んでいきたいと思っています。ぜひ、ラボ・パーティにご入会くださいこの商品の紹介CMを見る
2010/03/03
知人がラボ・パーティ無料説明会&体験会を開きます。お問合せ・お申し込みは、左欄「メッセージを送る」からどうぞ。2010年2月12日・19日(金) 愛知県碧南市棚尾会場2・3歳親子 10:00~11:000・1歳親子 15:00~16:00幼児・小学生 16:00~17:00
2010/02/04

参加費無料で和太鼓が親子で体験できます。11月14日(土)の体験教室参加者を募集中。会場:碧南市大浜下区コミュニティセンター申込:080-6903-1951 碧太鼓(みどりたいこ)
2009/11/08

グループでの役割リーダーのゆいなちゃんがみんなの希望を聞きます。もえな・・・くつエール:けいご、てるかずCD:ゆいな Ready?GT2 すてきなワフ家 木ようヘンリー:けいご しょうご あすか てるかずネコ:あこアン:もえな さらママ:ゆいなおはなし日記に、心に残った言葉、場面を書いてきてね。SK17ナーサリイライム 1 Ring-a-ring o’roses 6 Humpty Dumpty 7 Polly put the kettle on 11 Simple Simon 14 Pease porridge 15 Round and round the garden 16 Pat-a-cakeを歌ってゲームしました。次回までに自分の取り組む歌を決めてきてください。あこちゃんの好きなTwinkle, Twinkle Little Starもしました。来週はGTS-1 Disk2-9 Rock My Soulもしますね。 The Merry Go Round(メリーゴーラウンド)Aランク【美しい「ことば」と「音」が織りなす物語の世界♪】ラボ教育センター
2009/01/08

グループでの役割リーダーのなっちゃん、ゆうかちゃんがみんなの希望を聞きます。りゅういち・・・まるくなって Make a circke.あいさつ:そよか Hello!CD:りほ Ready?なっちゃんの好きな本の紹介「大草原の小さな家」The Little House on the PrairieGT2 すてきなワフ家 木ようみんなで絵本を見ながらおはなしたどり「ネコ」の場面がやってみたいという希望で、ネコとヘンリーにわかれてCDにあわせて表現次回は希望のあった「どろぼうをつかまえる」場面もします。ヘンリー:けいご、りょういち、りほネコ:りゅいち、りょうアン:そよか、あいりママ:ゆうかパパ:なつきおはなし日記に、心に残った言葉、場面を書いてきてね。SK17ナーサリイライム 1 Ring-a-ring o’roses 6 Humpty Dumpty 7 Polly put the kettle on 11 Simple Simon を歌ってゲームしました。次回までに自分の取り組む歌を決めてきてください。The Merry Go Round(メリーゴーラウンド)Aランク【美しい「ことば」と「音」が織りなす物語の世界♪】ラボ教育センター
2009/01/08
「そらいろのたね」のいろんな役に取り組んで、役を選びました。後からきたてるかず君と決めれずにいたあいりちゃん、りょう君、りゅういち君は残った役をくじ引きできめました。りほ: キツネ(前半 模型飛行機をとりかえるまで)ナレーション11 絵本p26-27ゆいな: キツネ(後半)ナレーション5 絵本15 ゆうじもそこにすむことにしました~あすか: ゆうじ(前半 歌まで)ナレーション10 絵本p25 いえぜんたいがグラッと~ゆうま: ゆうじ (後半) ナレーション3 絵本8-11もえな: ヒヨコ ナレーション8 絵本 p20-23あいり: 子ネコ ナレーション2 絵本p6-7りょう: 子ブタ ナレーション7 絵本p18-19てるかず: こども Let me in, too ナレーション9絵本p24-25 おひさまにとどきそうになりましたりゅういち: こども I want in, too ナレーション4 絵本p12-15 もっともっと大きくなっていきました。 ゆうか: 「おうい~」 ナレーション1 絵本 最初~p5 クレヨンで書きましたなつき: ナレーション6 絵本p16-17自分の役割の言葉を「おはなし日記」に書きましょう。CDをたくさん聴いておぼえてね。幼児は好きな役を発表までします。たろう、加藤けいご、さら:ゆうじ山下けいご:ひよこ
2008/10/23

5:00-5:10 すこしずつ歌がうたえてきています。もえな:Mary had a little lamb Disk2-10 p58 てるかず:Hop, rabbit Disk2-6 p52、あすか、さら: Fruits Song (GT7 Disk1-13) ゆいな:If You're happy Disk3-6 p883人、お休みです。5:10-5:35 キツネ:もえな、ゆうじ:ゆいな、ヒヨコ:さら、あすか、子ブタ:てるかずヒヨコのセリフとってもじょうずでした! 歌の振り付けは4:00~のグループが考えた振り付けでしましたが、考えてきてね。5:35-6:00(少ない人数で)家にどんどん入っていくには、入ってはでていくのをゆいなちゃんやもえなちゃんのアイデアで動物の名前を言って、その動物になって入っていく表現をしました。家がどんどん大きくなっていくのをどうするか?みんなが順番で、写真の形を確認し、うん、いいとなりました。次回は ゆうじ:もえな、ヒヨコ:ゆいな、子ネコ:あすか、さら、子ブタ:ゆうま、こども:てるかず、けいごCD付絵本「そらいろのたね」
2008/09/18
![]()
4:00-4:15 ほとんどの子たちが自分の課題の歌を歌えるようになってきました。ご家庭では歌えていても、小さな子たちにとっては、みんなの前で歌うのはとても勇気のいることです。みんなの歌が歌えるようになるといいですね。りゅういち: Good Morning Disk1-1 p7、なつき:Hi! Disk1-2 p10、ひろき:Hello Disk1-3 p10、りほ:How are you my friend? かずま:Happy Birthday to You Disk1-7 p16 、けいご:Good-bye Disk1-7 p16、 りょういち:ABC Disk1-9 p24、 たろう:What's this?(Disk1-10 p24)、しょうた(Disk1-11) ゆうか:One, one, one Disk 1-12 p26、 あいり:The Finger Family Disk1-19 p38 りょう、そよか:Twinkle, twinkle Litte Star Disk3-3 p82-83宝物 「私の宝物はかわいいメモ帳です。」(りほちゃん)たくさんのポケモンキャラクターをもってみせてくれたりょう君。 先週、「宝物もってきてね」というのをおぼえていてくれました。4:15-4:50 "The Sky Blue House" いろんな役に挑戦です。キツネ:かずま、なつき、ゆうじ:ゆうか、ヒヨコ:りゅういち、しょうた、たろう、子ネコ:りほ、そよか、りょういち、子ブタ:あいり、けいご、こども:りょう、ひろき歌はみんなで動きを考えふりつけました!4:50-5:00 リーダー:なつき、ゆうか 感想 キツネはずるい。・・家を動きとみんなが入っていくところをしたい。次回(9/25) キツネ:ひろき、りょう、ゆうじ:かずま、なつき、ヒヨコ:ゆうか、子ネコ:りゅういち、しょうた、たろう、子ブタ:りほ、そよか、りょういち、こども:あいり、けいごCD付絵本「そらいろのたね」
2008/09/18

テーマ活動「フレデリック」
2008/08/26

15:00 集合 ソングバード グループに分かれて自己紹介 物語ラリー 「そらいろのたね」 休憩時間にはこんなコミュニケーションも 夏活動報告を聞き入ってます。 バザー
2008/08/25

三河地区の中高大生有志のグループ「みかわ~にゃ」のパーティ訪問。なんだか知らないおにいさん、おねえさんがいて、入り口のところで小さなラボっこたちは立ち止まってしまうのを、♪Pitty Patty Poltで、自然に輪の中に。 London Bridgeでみんな元気になった後は、名前を言って自己紹介。その後、みかわ~にゃのみんなでフレデリックのテーマ活動。みかわ~にゃはもっとメンバーがいるのですが、都合のつく人が集まって役割分担をして行います。全て自分たちで企画してきてくれます。 目をとじてCDを聞き、浮かんだ色や形を3グループにわかれてかきました。なにをかいたかみんなに伝えます。 はじめはなかなか輪にはいりきれない子たちも、終わるころには笑顔に。おにいさん、おねえさん、ありがとう。
2008/08/21

高校生のしもん君とちさとちゃん、大学生のみさちゃんが、参加してくれました。Pitty patty palt (GT7 Disk2-12 p62-63) Here we go round the mulberry bush (SK26 Disk3-60 p266)(アプロ)すすめ(GT14 Disk3-1 p75-76)ラボのサマーキャンプは韓国からの参加者もいます。韓国語のソングバードをキャンプでみんなで楽しみます。キャンプは小1以上の参加なのですが、みんなよくしもん君の説明を聞いてやれました。しもん君の説明もわかりやすく、みんなは♪アプロ~と声がでています。2回お休みで次は、おにいさんや、おねえさんたちがきてフレデリック(SK31 Disk2)のお話しワークショップをしてくれることを伝えました。21日(4:00~6:00)28日(木)4:00~5:00 は発表会だけど練習できないので、練習をみてもらい、お母さんたちとお話をしたいとこどもたちには言いました。CDをかけて、身体で表現しながら歌いました。 かんた:London Bridge Disk3-7 p96、(もえな:Mary had a little lamb Disk2-10 p58)、てるかず:Hop, rabbit Disk2-6 p52、ゆうま:Peter's hammmer Disk1-1 p80、あすか: Fruits Song (GT7 Disk1-13) (ゆいな:If You're happy Disk3-6 p88)変更 けいご:The Bus (Disk2-13 p70-71) さら:Buddyができないグループですが、ゆうま君はしもん君とバディでやった!てるかず君のグッグッエール せ~の! あすか君のCD Ready? もとてもじょうずにやっていてくれます。こどもたちは積み重ねでおどろくほど早く吸収していっています。ひろき君、けいご君、かずま君はみんなをみながら身体で吸収しています。あいりちゃんはパーティの後、おはなし日記をみせにきてくれました。たくさんやって、あっというまに1時間がたちます。 次回は21日です。たくさんお話し聞いてくださいね。
2008/07/31
高校生のしもん君とちさとちゃん、大学生のみさちゃんが、参加してくれました。Pitty patty palt (GT7 Disk2-12 p62-63)Here we go round the mulberry bush (SK26 Disk3-60 p266)この2つはなんとかスムーズにやれるようになってきました(しもん君とはパーティの前にプログラムを打ち合わせます。そのとき、4:00のグループは難しいかもしれない・・・と思ったのが次のソングバードです。(アプロ)すすめ(GT14 Disk3-1 p75-76)ラボのサマーキャンプは韓国からの参加者もいます。韓国語のソングバードをキャンプでみんなで楽しみます。キャンプは小1以上の参加なのですが、みんなよくしもん君の説明を聞いてやれました。パーティの前にきて練習してくれていた、なつきちゃん、りゅういち君も助けてくれました。2回お休みで次は、おにいさんや、おねえさんたちがきてフレデリック(SK31 Disk2)のお話しワークショップをしてくれることを伝えました。21日(4:00~6:00)28日(木)4:00~5:00 は発表会だけど練習できないので、練習をみてもらい、お母さんたちとお話をしたいとこどもたちには言いました。CDをかけて、身体で表現しながら歌いました。りゅういち: Good Morning Disk1-1 p7、なつき:Hi! Disk1-2 p10、ひろき:Hello Disk1-3 p10、りほ:How are you my friend? かずま:Happy Birthday to You Disk1-7 p16 、けいご:Good-bye Disk1-7 p16、 りょういち:ABC Disk1-9 p24、 たろう:What's this?(Disk1-10 p24)、しょうた(Disk1-11) ゆうか:One, one, one Disk 1-12 p26、 あいり:The Finger Family Disk1-19 p38 りょう、そよか:Twinkle, twinkle Litte Star Disk3-3 p82-83そよかちゃん、りほちゃんのCD係り、Ready?がはっきり言えるようになっています。りょう君の丸くなってMake a circle! しょうた君のBuddy! りゅういち君のエール せ~の!も声がでてきています。こどもたちは積み重ねでおどろくほど早く吸収していっています。ひろき君、けいご君、かずま君はみんなをみながら身体で吸収しています。あいりちゃんはパーティの後、おはなし日記をみせにきてくれました。たくさんやって、あっというまに1時間がたちます。 次回は21日です。たくさんお話し聞いてくださいね。
2008/07/31

サマーキャンプのシニアメイトをする高校生のしもん君とちさとちゃんが、参加してくれました。しもん君の自己紹介キャンプでする踊り方をみんなに紹介。みんなのあまりの元気さにタジタジです。Pitty patty polt (GT7 Disk2-12 p62-63) Here we go round the mulberry bush (SK26 Disk3-60 p266)アプロ すすめ(GT14 Disk3-1 p75)・・韓国語の歌。途中でストップ。続きは次回。ロージーちゃんの登場人物の絵をかいてしもん君にプレゼント自分の歌いたい歌→7月17日のParty Newsを見てください。変更は、あすか: Fruits Song (GT7 Disk1-13)自分の歌を決めるとき、みんな返事をしてくれました。Eenie Meenie Miney Moでいい?と聞いたら、けいご君が「いいよ!」という返事。・・・うれしかったです。 ラボ教育センターWe Are SongbirdsAランク【比較的きれいな商品です♪】
2008/07/24

サマーキャンプのシニアメイトをする高校生のしもん君が、参加してくれました。しもん君の自己紹介キャンプでする踊り方をみんなに紹介。高校生にとっては小さい子むけに説明するのはとっても難しいPitty patty palt (GT7 Disk2-12 p62-63) Here we go round the mulberry bush (SK26 Disk3-60 p266)「ロージーちゃんのひみつ」のゲームEenie Meenie Miney Mo (GT7 Disk2-17 p37)でオニを決め、「だるまさんがころんだ」のようにします。「はじめの1歩」→Knock, knock, knock オニ:「ロージーちゃんがころんだ」→みんなはころぶ 転ばなかった人はオニにつながれる オニ(it):「ロージーちゃんがおどった」→おどる・・・というふうにします。ロージーちゃんの登場人物の絵をかいてしもん君にプレゼント自分の歌いたい歌→7月17日のParty Newsを見てください。変更は、りょう、そよか: Twinkle, twinkle, little star (GT7 Disk3-3) しょうた:My Balloonたろう君はSK22「がんぴーさんのふなあそび」を聞いているといって本をもってきてくれました。Mr. Gumpy's Outing
2008/07/24
バディになってHello! How are you? あいさつPitty patty palt (GT7 Disk2-12 p62-63)Here we go round the mulberry bush (SK26 Disk3-60 p266)Eenie Meenie Miney Mo (GT7 Disk2-17 p37)Duck, Duck, Goose (アメリカで遊ばれているゲーム)Skip to my Loe (GT7 Disk2-14 p72)What's your name? My name is ・・・. 8月28日に一人ずつ歌う歌を歌いました。(Party Newsを見てください。)てるかず君、ゆいなちゃんは「ひとつしかない地球がいい!」7月24日(木)に歌いたい歌をきめます。クレヨンや色鉛筆を忘れずにもってきてください。(Party Newsの7月21日は24日に訂正してください。)SK31 ロージーちゃんのひみつ
2008/07/17

4:00~5:00Pitty patty palt (GT7 Disk2-12 p62-63)Here we go round the mulberry bush (SK26 Disk3-60 p266)好きなお話しの紹介。りょういち君はGT2「すてきなワフ家 火よう そろってピクニック」のお父さんがヘンリーをおこすところが好き。↓たろう君のすきなところです。「すてきなワフ家 火よう そろってピクニック」 ひろき君のすきなSK7 「しょうぼうじどうしゃ じぷた」 りょう君のすきなSK31 「まよなかのだいどころ」 シニアメイト:ゆうかちゃん、なつきちゃんが声をかけてくれます。りょう君の「しずかに」も「丸くなって」も大きな声ではっきり言えていました。しょうた君、りょういち君のバディという声でみんな二人組になります。バディになってHello! How are you? あいさつSkip to my Loe (GT7 Disk2-14 p72)オニ What's your name? 歌が終わったところで向かい合った相手に聞きます。 My name is ~. 8月28日に一人ずつ歌う歌を歌いました。(Party Newsを見てください。)そよかちゃん、たろう君は「Three Little Monkeysがいい!」7月24日(木)に歌いたい歌をきめます。クレヨンや色鉛筆を忘れずにもってきてください。(Party Newsの7月21日は24日に訂正してください。)しょうぼうじどうしゃじぷた(英語版)
2008/07/17
![]()
8月21日までの役割説明The Allee-Allee-O (GT7 Disk3-13)バディになってHello! How are you? あいさつPitty patty palt (GT7 Disk2-12)Here we go round the mulberry bush (SK26 Disk3-60)SK31 ロージーちゃんのひみつ次回はロージー:ゆいな、もえなサール:さら、あすか、てるかずレニー・ゆうと、ゆうま、けいご、かんたで動いて表現することになりました。「ロージーちゃんのひみつ」一緒にごっこ遊びしよう!【H】【A】The Sign on Rosie's Door【H】(Maurice Sendak モーリス・センダック)【洋書絵本 英語の絵本】【5000円以上で送料無料!!】【0711お得10】
2008/07/10

4:00~5:008月21日までの役割の説明シニアメイト:ゆうか、なつき みんなでどんなかかりがいるか考え希望した係です。自分ができることをしましょうね。1.「しずかに」Be still. (Quiet)・・・りょう さわがしいとき、やかましいとき2.「まるくなって」Make a circle. ・・りょう、そよかはなしあうとき、ソングバードをするとき3.「くつならべて」Put your shoes neatly. そよか ラボがはじまるまえに。4.「ふたりぐみになって」Make a buddy. しょうた、りょういちあいさつ ソングバード ゲームなどをするとき5.「あいさつ」Greetings 6.「グッグッエール」Here we go! りほ、りゅういちソングバードやテーマかつどうがおわったとき7.CD Ready? りほ、そよか ソングバードやテーマかつどうをはじめるとき8.リーダー そよかりょういち君のリクエストで"Walk, Turtle"(GT7 Disk2-7)バディになってHello! How are you? あいさつPitty patty palt (GT7 Disk2-12)Here we go round the mulberry bush (SK26 Disk3-60)SK31 ロージーちゃんのひみつりょういち君が好きなお話しの本(すてきなワフ家 ピクニックのまき)をもってきてくれました。 ラボ教育センターThe Wonderful Wuffs(すてきなワフ家)Aランク【美しい「ことば」と「音」が織りなす物語の世界♪】
2008/07/10

4:00~5:003歳のK君とママが入会届けをもってきてくださった、今日からラボっ子。大学生のMがアシスタントとしてきてくれました。音楽をやっていて世界各国へ公演に行っている。絵がとてもじょうずなアーティストです。みんながそろうまで、GT7 Disk2-6 "Hop, Rabbit" 2-7 "Walk, Turtle"自己紹介:My name is ~. I'm (3). I like ~. と 3About Me が、言えました。8月26日の合宿までのグループの役割を決めスタート。バディ(二人組)を決めるとき、好きな子となりたい、ジャンケンで決めたいという意見。どうするのかなと見ていたら、多数決で、ジャンケンで決めることになりました。GT7 Disk2-12 "Pitty Patty Polt"を2008サマーキャンプバージョンでしてジャンケンをしました。・・・バディを決めて写真をとり、GT7 Disk1-7のGood-bye 5:00~6:00とっても元気のいいこどもたち。アシスタントのMが目を丸くしていました。8月26日の合宿までのグループの役割を決めスタート。前と同じ役は、他の人にゆずる。同じ役をやりたくてずいぶんまよっていましたが合宿までということで納得。バディを決めるのにGT7 Disk2-12 "Pitty Patty Polt"を2008サマーキャンプバージョンでしてジャンケンをしました。その結果はいやだという。ではバディをやめようとするとバディはいいという意見。好きな子や姉妹となりたいという。「きょうだいはいつもいっしょにいることができるし、好きな子もいっしょにいれるので、新しいお友達と仲良くなりましょう。」と言えば納得。それでもはみだしてしまう子も。違うグループにいたときは寝転んでいたT君が、いっしょになろうと手をひいてくれている。・・・感激でした。「ありがとう、T君」さんざんもめましたが、こんなすてきなシーンはもめたからこそ。異年齢グループの良さを見たようでした。SK31「ロージーちゃんのひみつ」ドアのノックから入りました。絵本を見ながら話し合い。ロージーちゃんのようではありませんが、来週は自分の一番好きな服をきてくることにしました。あっという間に時間はすぎ、GT7 Disk1-7のGood-bye 「ロージーちゃんのひみつ」一緒にごっこ遊びしよう!【H】【A】The Sign on Rosie's Door【H】(Maurice Sendak モーリス・センダック)【洋書絵本 英語の絵本】【5000円以上で送料無料!!】
2008/07/03
![]()
三びきのやぎのがらがらどん小さい子ほど大きいやぎになりたがります。トロルをやっつける大きいやぎは、いつも自分を守ってくれるお父さん、お母さんなのでしょうか。「大きくなったらなにになりたい?」「お父さん」「お母さん」そんな感覚なのかもしれません。この物語をラボに入会されるときの説明にされたというお話しを聞きました。:テロや現代社会で多発している暴力などから防ぐことができる←小さいやぎは「どうか食べないでください。ぼくはこんなにちいさいんだもの。すこしまてば二ばんめやぎのがらがらどんがやってきます。」と言って、抵抗するでもなく、逃げるのでもなく、知恵を働かせて切り抜けている。←物語を身体で表現することによって、疑似体験をする。もちろん入会されたということでした。3ひきを人の成長に結ぶ解釈もあるし、大きいやぎは守ってくれるもの、子どもたちが直感的に感じ取っているお父さん、お母さんがいつも後ろにはいるという解釈もある。物語の感じ方に正解がないように、どのように読み手が受け取ってもよいのだろう。子どもたちは自分にあわせた物語の読み方、感じ方を本来的にしている。大人の側が、言語習得にこだわってしまうと、物語本来の力を看過してしまうことになるのかもしれない。三びきのやぎのがらがらどん
2008/06/13
![]()
SK28 DiscI The Very Hungry Caterpillar作・絵 Eric Carle日本語 もり ひさし音楽 越部 信義吹込 牟田 悌三3歳のひかりちゃんとめい君は、「はらぺこあおむしの」のうたがお気に入り。♪ぺこぺこぺこ~と歌いだす。動作をつけているのでとってもかわいい。最近は英語の歌もはなうたまじり。ラボライブラリーになったとき、作者のエリックカール氏が名古屋にきてコラージュの方法を実際にみせてくださった。さっそく、お母さんたちと薄い紙に彩色して切り、B紙大の紙芝居風絵本を、アメリカの姉妹都市からの学生と地域のこどもたちと作り、それをまたアメリカの小学校で読みきかせ後、プレゼントした。*あおむしはたくさんたべすぎておなかが痛くなったのもあるけど、土曜日にはあおむしが本来食べるものではないのを食べたためということだ。*たべたものの色が蝶の色になっている。洋書 【エリック・カール:はらぺこあおむし】The Very Hungry Caterpillar【H】(Eric Carle)【英語の絵本】【ホワイトデーのギフトに♪】How to enjoy "The Very Hungry Caterpillar"エリックカールの公式HPに「はらぺこあおむしのちょうちょは、chrysalis(さなぎ)からでなく、 cocoon(まゆ)からでてくるのか?」という問いに対して、作者は、「科学的説明としては、ほとんどが蝶はさなぎからでてくるが、cocoon(まゆ)でさなぎになるParnassianという稀少種がいる。米国の太平洋岸北西部、シベリア、遠くは北朝鮮、日本の北部にも見られることがあげられる。私の非科学的な説明は:このあおむしはふつうのあおむしではない。ふつうのあおむしはぺろぺろキャンディやアイスクリームは食べない。だからこのあおむしはどのフィールドガイドにもない。私が小さかったとき、父は、「エリック、cocoon(まゆ・覆われたもの)からでておいで。」と言ったものです。父の言葉は、『心を開き、私のまわりの世界を受け入れるように』ということだったのです。私にとっては、「chrysalisからでておいで」というのはピンとこないのです。科学より詩が勝ったのです。」とある。http://www.eric-carle.com/q-cocoon.htmlcocoonの意味を考えると、国際交流へ旅たつ10代のラボっ子たちに贈る励ましのストーリーになるのかもしれない。もちろんどんな人にとっても自分の保護された社会から飛立つ勇気をだして!ということなのでしょう。ボードブック はらぺこあおむし
2008/03/10
![]()
Inch by Inch ひとあし ひとあし なんでもはかれるしゃくとりむしのはなし英語 Leo Lionni日本語 谷川俊太郎語り Vicki Glass 平 淑江音楽 谷川賢作絵 Leo Lionni参考:ひとあし ひとあし紙でしゃくとりむし2008/01/04 いたならともかく うたなんて"I measure things, not songs." thingsを「いた」と訳すなんて!と感嘆してしまう。こまどりをはじめいろんなものをはかってきたしゃくとりむしがナイチンゲールに「わたしのうたをはかってごらん」と言われて答えた言葉。Inch by Inch を「ひとあし ひとあし」したのもおもしろいが、inchwormをしゃくとりむしと日本語にしたのもおもしろい。(1 inch=2.54cm 1尺=30.3cm 1寸=3.03cm)すんとりむしなんて音的におかしい。しゃくとりむしは シャクガ科のガの幼虫の総称。こどものときよく見たのは緑の虫だが、枝と同化してしまうような茶色っぽいのもある。なんといっても蛾なので、「ワフ家」のmomのようにやっぱり「キャー!」となる。歩くときに指で長さを測るときのような歩き方をするので、この名前がつけられたとのこと。絵本の中で小さなしゃくとりむしがどこにいるのか見つけて1歳4ヶ月になるたかみは楽しんでいます。"What do you think this inch worm measured next?" or "Where do you think he went?" などの質問でこどもたちにmeasureする楽しさを促すようです。「ひとあし ひとあし」のお話を楽しむ手遊び:♪しゃくとりむ~し しゃ~く しゃく ~ちゃんのおへそとっちゃくぞ~♪勝手に英語をつけました。 ♪Inchworm, Inchworm, Inch by Inch, I'll pick up your bellybutton!♪輪になって、時計回りにすわります。前の人の背中をしゃくとりむしの動きで親指と人差し指をはわせます。「おへそをとっちゃうぞ~」のところでおへそまでいきます。もちろんママとやっても楽しいですよ。ひとあしひとあし
2008/02/24

PIERREピエールとライオンA cautionary taleIN FIVE CHAPTERSAND A PROLOGUE英語 Maurice Sendak日本語 神宮輝夫音楽 野見祐二録音演出 西村正平語り Matt Ragan, Terry Osada, Jack Merluzzi, Carolyn Miller 清水明彦、金沢映子、田中明生参考:Activities for "PIERREMaurice SendakMaurice Sendakhttp://lists.essential.org/1998/corp-focus/msg00031.html
2008/02/23
![]()
コルデコット賞に1970年輝いた作品にもかかわらず、"Sylvester and the Magic Pebble"の警官が豚だという理由で1977年にはイリノイ州で図書館から除去された本banned bookになったということだ。(Wikipedia)それにもかかわらずというか当然のことながら、こころをひきつけてならない作品であるからか、たくさんのサイトで、学校でとりあげるレッスンプランがある。下記のサイトは生徒用と先生用。http://www.wku.edu/~campbbt/studentpage.htmlhttp://www.wku.edu/~campbbt/teacherpage.htmlパーティでは、意図しなくても、異年齢での表現、話し合いによって子どもたちは自然にたくさんのことを学んでいくことが、あらためて意図されたレッスンプランを見るとわかります。 ロバのシルベスターとまほうの小石ロバのシルベスターとまほうの小石
2008/02/16
![]()
幼児(年長)のRが一番すきな場面は、Kaminari-chan's town。Rはとても感性豊かで、言葉として出てくることは少ないが、音に鋭敏で身体が音とともに動いている。本人は意識していない。だるまちゃんの世界からかみなりちゃんの世界に移るとき、自分もいっしょにかみなりちゃんの町をみているのでしょう。加古里子の科学的で細かい絵も、林光のオペラ的要素のある音楽もRをかみなりちゃんの町へいざなっていくのでしょう。ラボ・ライブラリーは絵本だけでなく吹込、音楽が作品に与える影響は大きい。♪It's a funny funny day~で、一足飛びにかみなりちゃんの世界に入っていけれる。「丸いもの」をとる場面が、いつも人気で動いて表現するのが楽しいが、見知らぬ世界をのぞくのはもっとおもしろいのかもしれない。Rの空想の世界はどうなっているのか頭の中をのぞいてみたい気になる。 だるまちゃんとかみなりちゃん
2008/02/14
![]()
Pierre"を英語を聞いて、思わずプレイルームのS君のことを思い出した。"Hello"と言っても、"How are you?"と言っても、ママが"Great!"とささやいても、「そんなの関係ない」のポーズをしてくれる。初めて知ったのは昨秋。2歳の反抗期もあってか、ママは、「こればっかりなんです。」となげく。世の中の流行にうとい私は、「そうなの、でも上手ね。」と2歳の子の格好いいポーズに感心するばかり。「そんなの関係ない」が流行した大人の世の中(自分も含めて)、「ピエールとライオン」を読み直すといいのかもしれない。http://www.nhptv.org/kn/itv/guides/songMusic_Pierre.pdf上記HPに、こどもたちに 「誰かにたずねられたとき、"I don't care."と答えたことがありますか?どうしてですか?」と聞いてみるなど家族について考えてみるということなどが書かれています。『「クリームいりのおかゆ」わぁ~~~』とAちゃん。「アメリカに行ったとき、お米がすきだろうと、だしてくれたお米の料理はごはんにミルクがかかっていたよ。」とB君 受け入れしたカリフォルニアからきたMは、ごはんが大好き。でもある日、たきたてごはんに砂糖とミルクをかけて実においしそうに食べた。気になっていたので"cream of wheat"で調べると、Cream of Wheat is a hot breakfast cereal invented in 1893 by wheat millers in Grand Forks, North Dakota.とあり、 シリアルとしてB&G Foodsから販売. 2007年まではKraft Foodsによってナビスコブランドとして作られていたとあった。麦ばかりでなく、米もベースとなった製品がでており、乳幼児によいとでている。 Pierre: A Continuous Tale in Five Chapters and a Prologueピエールとライオン
2008/02/13
全549件 (549件中 1-50件目)