全31件 (31件中 1-31件目)
1

本日の土曜日の定例の週末通院は、タク、プチ、ラモの3匹タクは、貧血の状態が改善傾向プチも、炎症反応の数値が高かったのが、やっと、正常範囲に戻りました。ラモも、匍匐前進ながらも、改善傾向にあります。明日の日曜日は、コウの通院来週、火曜日は、ロンの内視鏡検査水曜日は、ラモの週中通院金曜日も、コウの通院通院週間の予定です。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2025.05.31
コメント(2)

実は、5月27日(火)に、コウちゃんはお腹の開腹手術を行っていました。手術当日、麻酔から覚めた直後のコウ本日、退院前チェック時のコウ帰宅してゲージで寛ぐコウコウのゲージは、タクの隣です。黒猫2匹がエリザベスカラー、鼻カテーテルでの、ゲージ生活コウのお腹の中から切除した腫瘍腹膜にも、大量の腹膜播種が先週、コウちゃんが、ご飯を食べに出て来ず、物陰に隠れており、明らかに様子が可笑しい事から、23日(金)に急遽通院して検査を行いました。血液検査上では、大きな異常所見は無いものの、お腹の触診で、明らかに、ボコボコした物に触れ、エコー検査でも、クッキリ写った事から、我が家の今までの経験と、先生の見立てにより、お腹の中に、何か出来ている事は間違いないので、27日(火)に緊急開腹を行ったところ、上述の状況でした。腹膜播種は、残念ながら、ステージ4の最後の段階、最早、手の打ちようが無いのが一般的です。実際、コウちゃんの場合も、大きな腫瘍は切除できましたが、いくつかの腫瘍は切除出来ませんでした。昨年12月の定期健診では、何の異常も無く、4月までは普通に元気に過ごしていました。恐らく、悪性腫瘍がこの1~2ケ月の間に、一気に増殖したものと思われます。残りの時間は、限られていますが、緩和治療で、少しでも、痛み、苦しみを和らげてあげる事にしました。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2025.05.30
コメント(4)

お母さんの勤務先の近所に居る地域猫さん最近、良く、ご挨拶しているそうです。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2025.05.29
コメント(2)

廊下のダンボール箱の上でロンが寝ています。「今日は、接写を許してあげますニャ。」まったりモードの時は、お父さんにも、気を許してくれます。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2025.05.28
コメント(2)

お母さんが、夜の薬をコーティング剤で加工している後ろで、待機するトコ何で待機しているかというと、撫でて貰えるから。お母さんも、トコに薬を飲ませ易いので、お互いの思惑が一致しています。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2025.05.27
コメント(2)

片手でタミを撫でながら、もう片手で撮影中カメラを持っている手は、ぷるぷるです。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2025.05.26
コメント(2)

本日は、2日毎のラモの通院本人的には、すっかり元気を取り戻していますが、血液検査上は、ALP、リパーゼの値が相変わらず高く、未だ、しっかり管理が必要な状態。次の通院は、水曜日です。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2025.05.25
コメント(2)

本日は、プチ、カブ、タクの3匹で通院プチは、炎症反応の数値が、思ったほど下がらず、再度、コバラミン・葉酸の数値を調べ、場合によっては、現在、3日事のステロイドの投薬を2日毎に変更することになるかもしれません。カブの可愛い、短い尻尾カブは、血液検査の数値事態は、横ばいですが、体重の微減が止まりません。IBD(慢性腸症)ですが、エイズキャリアの為、免疫抑制剤のステロイドは基本使わけにはいかず、外国の論文などを調べて、日本では猫に使われていない薬で、有効なものを新たに検討する事になりました。タクは、葉酸の吸収が悪く、貧血症状が中々、改善されないため、先ずは、対処療法としての葉酸を補充する薬を新たに飲ませる事になりました。3匹とも、今すぐ重篤、という訳では無いですが、気が抜けない状態が続いています。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2025.05.25
コメント(2)

ガリガリサークルに珍しく黒猫が誰かと思いきや、ナーのようです。「たまには、いつもと違う場所もチェックしますニャ。」そうなんだ。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2025.05.23
コメント(2)

実は、ラモは今、一人部屋に居ます。「お父さん、一緒に寝る時間ニャ。」本当は、早く、バニーが待っているリビングに戻してあげたいのですが、リパーゼの数値が未だ高い状態にあり、膵炎が完全には治っていません。それ故に、一日の食事量を厳しく管理する必要があります。然しながら、ラモは食欲が戻った途端、リビングに置いてあるドライフードを食べてしまい、結果、お腹が痛いを繰り返してしまいます。そこで、リパーゼの値が改善するまでは、勝手、サキ、モモ、ケイが使っていた部屋で、食事の管理をしっかり行う事にしました。夜は、お父さんも一緒に寝てあげるので、ラモも大喜びです。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2025.05.22
コメント(2)

ラモが帰宅しました。帰宅して、安心したのか、直ぐにちぐらの中で寝だしました。その後、ご飯を食べ、「我が家が一番ですニャ。」先ずは、退院できましたが、当面、一日おきの通院になります。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2025.05.21
コメント(2)

本日は、夜、タクの通院と、帰宅時にはラモが退院して一緒に帰宅する予定でした。鼻カテーテルを再留置して貰っています。いつものように甘えるラモ「明日は、絶対、退院しますニャ。」タクは、鼻カテーテルとエリザベスカラーがストレスになっている可能性があるので、日曜日に外していましたが、その後も、ご飯を自分では食べず、薬も飲まない為、やむを得ず、再度、鼻カテーテルを付ける事になりました。ラモは、血液検査の数値上、念のため、もう一泊入院させ、明日、退院させる事になりました。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2025.05.20
コメント(3)

バニーがソフトちぐらの中を覗いています。「居ませんニャ。」「匂いはするのに、見当たりませんニャ。」「寂しいですニャ。」ここに来て、バニーが家の中で大声で鳴きながら、ラモを探しています。いつも引っ付いていたラモが入院しており、不安で仕方無いようです。不憫でなりません。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2025.05.19
コメント(2)

本日は夕方、ラモのお見舞いに行って来ました。元気になり動きが出てきた為、個室を二つ繋げて、広くして貰っていました。食欲もしっかりあります。「火曜日頃には、退院出来そうですニャ。」まだ、一部の数値に不安がある為、退院は火曜日の予定になりました。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2025.05.18
コメント(2)

本日は、タク、トコ、プチの3匹で通院順調と思われていたタクは、本日の検査結果で、貧血状態が判明来週、火曜日か水曜日に、再度、通院する事にトコについては順調で、次回のチェックは一か月後プチは、何故か、炎症反応の数値が若干高め、いつもの如く、尿に細菌が居るため、一応、抗生剤を処方する事にお母さんに甘えるラモラモは、ビリルビン、リパーゼの数値が下がらず、明日、日曜日の退院は無理かもしれませんが、先ずは、しっかり治療して、心配を取り除きたいです。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2025.05.17
コメント(2)

本日、熱は下がりましたが、体調が相変わらず思わしくなさそうなので、朝一で、ラモを病院にお預けしました。検査の結果、白血球と炎症反応の数値は下がりましたが、逆に、ビリルビンとリパーゼの数値が上がっており、黄疸症状と膵炎の可能性が疑われたため、静脈点滴を開始し、数日、入院させる事にしました。夕方、お見舞いに行ったところ、嬉しそうに、ゴロゴロと甘えてきます。ラモは、入院によるストレスが無いので、むしろ、毎日、通院するよりも、しっかり入院させて治療管理していただくことにしました。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2025.05.16
コメント(2)

本日も、ラモは、39.8度の発熱があり、ほぼ、じっと寝ています。バニーが、終日、ラモに寄り添ってくれています。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2025.05.15
コメント(2)

「絶不調ですニャ。」大量の注射なんと、昨日まで何の問題も無く元気だったラモが、本日、いきなり食欲を喪失し、嘔吐と発熱の症状が。急遽、夜間に通院して検査した結果、白血球と炎症反応の数値が異常値。三臓器炎(胆管炎、胆のう炎、十二指腸炎)を発症している可能性が大。抗生剤を中心とした各種薬剤を注射していただき、週末までは、我が家で、毎日注射することに。まさかの連日通院となりました。我が家は、なかなか、気が抜けません。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2025.05.14
コメント(2)

本日は、タクの週中通院血液検査の数値は問題無し。やっと、一安心です。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2025.05.13
コメント(2)

バニーとラモが、ぴったり引っ付いています。2匹とも、香箱を組んでいます。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2025.05.12
コメント(2)

今日は、キュリオの上に、黒猫2匹。急いで撮ったので、カメラの絞りと露出の調整ができておらず、暗い画像に。再度、絞りと露出を調整して撮影。ナーとクリの、黒猫ワンツー。良く見ると、ナーの身体がクリの後ろ脚の上に。恐らく、クリが寝ていたところに、後からナーが乗っていった模様です。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2025.05.11
コメント(2)

今週は、タク、カブ、ラモの3匹で通院診察中、汚れていたカラーを看護師さんが洗ってくれています。アルブミンの数値は上がりましたが、今度は、炎症反応の数値が高めに。中々、数値が安定しません。先生からの説明を真剣に聞いているカブ貧血状態を示すPCVの数値が正常範囲内ではありますが、若干下がっているので、やはり、消化管での栄養吸収不良が中々、改善されていないようです。何故か、又もや、シャンプー中の方が「毎回、申し訳ないですニャ。」ラモは、今週は軟便気味。大腸炎用の薬(サラゾピリン)を新たに2週間投与する事に4なりました。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2025.05.10
コメント(4)

最近は上がっているところを見かけなかったキュリオの上のロン「GWの連休が明けたので、久しぶりに上がりましたニャ。」GWがどう関係しているのかは不明ですが、ロンも12歳とシニアの仲間入りして来ているので、まだ、高い所に登れることで、健康チェックにはなります。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2025.05.09
コメント(2)

帰宅後、ずっとゲージで過ごしているタク出せ出せコールも無く、意外と、ゲージ暮らしに馴染んでいます。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2025.05.08
コメント(2)

黒猫が毛繕い中誰だろう?中々、顔が見えませんもう少しタミでした。「そんなに顔が見たいですかニャ。」「正面から見ないと識別出来ないのは、修行が足りない証拠ですニャ。」いやいや、コウちゃん、そういう問題では無いと思うけど。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2025.05.07
コメント(2)

世の中的には、本日でGWは終了のはず。然しながら、何事にも例外は付き物で、連休が、ずっと継続する面々まあ、そりゃそうだわな。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2025.05.06
コメント(2)

ラモとバニーが、又もや引っ付いて寝ています。バニーは、ほぼ変わらない姿勢で寝ていますが、ラモは、微妙に手足が動いています。チビ達も夢を見ている時は、もぞもぞ動いたり、場合によっては、ウニャウニャと、しゃっべっている事もあり、見ていて面白いです。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2025.05.05
コメント(2)

タクは、予定通り退院でき、本日帰宅しました。腎臓の数値のBUNとクレアチニンが下がった事もありますが、入院によるストレスが強く、飲まず、食わず、出さず(排尿、排便)状態のため、帰宅させることにしました。病院では仕方なく、鼻カテーテルを設置して流動食を与えて貰っていました。結果、帰宅途中の車の中で排便。まあ、これは、想定していたので、問題無し。帰宅後は、3日ほど、ゲージの中で様子を見る事にしましたが、何と、やはりお腹が空いていたのか、ご飯を自ら食べ出しました。全く、どれほど繊細なんだか。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2025.05.04
コメント(2)

本日は、朝一で、昨日より調子が悪そうに見えるタクを病院に預け、午後は、バニー、プチ、ナーの3匹で、いつもの週末通院バニーと、ナーは、今回の検査でも数値の結果は横ばいを維持しており、次回の検査は、1~2ケ月後プチは、若干、炎症反応を示す数値が上昇しており、体重も微減のため、次回は2週間後に検査問題はタク腎臓の値が急上昇、および低血圧状態のため、緊急入院させ静脈点滴で治療を開始しました。恐らく、急性腎障害の疑いが濃厚。明日の夕方に数値がどこまで下がるかによって、帰宅しての静脈点滴か、入院継続かを判断する事になりました。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2025.05.03
コメント(2)

いつにも増して、仏頂面のマミ「雷は、大っ嫌いですニャ。」本日は、雨天の中、夕方、突然の落雷雷の大きな音が苦手なマミは、20分以上、ミーミー甲高い声で鳴き続けていました。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2025.05.02
コメント(2)

本日はミサが、お母さんの椅子の上に「お母さんと椅子取りに、成功しましたニャ。」ミサ、お母さんは、みんなのお母さんだからね。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2025.05.01
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1