全26件 (26件中 1-26件目)
1
エコクラフトを始めた頃にネットでハート型のかごを見かけ作ってみたくて・・・でも作り方のレシピがない><自分で考えて作ろうとしたけど失敗するしそうこうしているとある方のサイトで作り方が書いてありこれだと早速作ってみるが・・・想像していた物より大きいぞ~~~そこで、一回り小さく作りたくてサイズも何本どりというのも全て半分にして作ったのが下の2個です。あちゃ~今度は小さすぎエコを始めた頃に作った物なので大きいハート型は隙間が見えるし他のも形が歪んでるな~~~~紺と赤のライン入りのかごは実家の玄関に置かれていてライターと車のキーが入っていました。ちょっとした小物入れだわぁ。
Jan 31, 2007
コメント(8)

本物はど~~~れだ?^^これは、前に作った物で、当時両親が北海道へ旅行した時に大好きな「白い恋人」をリクエストしお土産に買って来てもらったんだけどこれってフェルトで出来るかな~と思い作ってみたの^^本物は上の2つで下の4つがフェルトで作った物です。フェルトの物は1年以上は作っていないんだけど最近色々な方のところでフェルトの作品を拝見していてまた作りたいな~~~と思い始めていた中今日、洋品店に買い物に行きそこの手芸コーナーで偶然フェルトのキッドを発見フェルトのプチケーキ いちごのミルクレープフェルトのプチケーキ さくらんぼのクリームワッフルフェルトのプチケーキ ベリーベリービスケッツこれを見た時にフェルトでおもちゃ?をまた作って見たくなり買おうか迷っていたら新しく出ていた本を見つけてしまい本だけ買ってきた。20cmのフェルトでつくるフェルトのおままごと本には作りたい物が沢山載っていて何から作ろうかしら?^^;そしてエコクラフトの本も発見し、これも買っちゃた。エコクラフト手芸Part7作りたい物が色々あり過ぎて中途半端な物も多く何から手を付けていいのやら^^;
Jan 30, 2007
コメント(8)

今年に入って1作品目が先週、誕生日プレゼントに買ったメルちゃんのクーハンを作ってみました。クーハンと言えば清潔感あふれるシンプルなデザインという印象ですがおもちゃのクーハンと言う事とどうしても私の苦手な色の黄色を使いきりたかったので黄色をベースに赤とピンクで女の子らしく作ってみました。2本どりの横の紙バンドを追い掛け編みではなく輪にした編み方で作ったのでチョット形が歪になってしまった><あとはクーハンに入れるお布団等も布で作ってあげようかと思っています。あ~~そう言えば昨年カット済みになっていたピクニックバスケットをようやく編み始めたんだけど^^;;底を編み次に側面を追い掛け編みで計50段編み終わってみると上の方が少し小さくなっているような気がして編み始めと編み終わり長さを測ってみたらえええ><5cmもの誤差がある。5cm直すのは大変??そこで、どうする?このまま編み終えてフタを小さめに作って終わらせるか?と悩んだ結果・・・^^;側面は全部ほどいて編み直す事に決定~~でもな~~考えただけで気が遠くなる~~出来上がるまでマダマダ時間がかかりそう。
Jan 29, 2007
コメント(8)

大き目のカゴが欲しいとのリクエストを昨年頂いて(こちらも母の知り合いに)基本の色は裂かずにそのまま使用しポイントに入れた色の紙バンドだけ細くして作ってみました。こげ茶のカゴをリクエストして下さった方用に作り他の2つは自分の好みで作ったのですが結局その2つも欲しいと言って下さった方のところに貰われて行っちゃった^^**************************明日は次女の誕生日で今日次女の好きな物をおもちゃ屋さんに行って買って来ました。次女が選んだ物は『ロングヘアメルちゃん』ネットだと定価より安く販売されているのね^^;知らずに定価で買っちゃったから1,000円高くついた~~~でも振込み手数料と送料を考えると同じか^^このメルちゃんを入れるクーハンをエコクラフトで作ってあげようと思い今作っている途中です。上手く作れるか???既に形がおかしくなってきているけどこのまま仕上げる予定><出来たらアップしますので見て笑って下さい^^;形が~~~;;あああああそうそう^^;誕生日のケーキを手作りしようか???頼もうか???迷った結果 良く利用している不二家に電話したらあの件で・・・・・今営業していないみたいね。ケーキは大丈夫かと思ったのが甘かった~~ヽ(.:≧ω≦:.)ノププププッ
Jan 27, 2007
コメント(8)

結構自己満足の耳あてつき帽子とマフラーがやっと完成しました。 毛糸はふわふわしていて、とても肌触りがいいの。ハマナカの 『 ふわり 』と同じ感じのを100均で発見して、それであんであります。帽子はチョット小学生の長女には幼すぎるかと思ったのですが耳を付けてウサギ風にしてみました。2つの帽子のサイズは殆ど同じサイズなんだけど画像を取るときに帽子の中にタオルを入れた具合で水色の方が長く見えますね^^;おもながに見える><モチーフにお花を編んだんのですが昨年はテキト~に編んで縫いつけました。今回のは・・・*Hiromi*さんのブログで4重のミニバラの編み図が紹介されているのを見て可愛かったので編んで付ける事にしたの。でも~~こんな感じにしか編めなかった^^;;*Hiromi*さん はもっと上手にあんでいるのよ^^色々上手に作られているので興味のある方は除いてみて下さいね^^昨年子供達に編んだ耳あてつき帽子&マフラーはこちら。 今回の方が断然良く出来たと作った自分が満足しちゃってるのよヽ(.:≧ω≦:.)ノププププッとにかく本格的に雪が降る前に完成したので良かった~~~後はこの帽子とマフラーに子供達の名前をつけないとね・・・
Jan 25, 2007
コメント(10)

長女に「DSを入れる肩からかけるカバンを作って」と言われていて初めは布でバックを作る予定でいたのだがエコクラフトに出会いエコで作ってみようと思いつき前に作ったミニバラが可愛かったのでミニバラつきのショルダーバックを作る事にしました。色は・・・私の苦手な黄色ですが持ち合わせていた色にほんの少ししか使っていない黄色が沢山あったので長女に黄色いバックでもいいか??聞いてOKがでたので黄色に決定!バックを作っていて本当はふた?バックの口が隠れるように作りたかったんだけど作り方がわからず^^;;;こういう形になっちゃった。
Jan 24, 2007
コメント(10)

このバックも昨年秋に作ったバックで作るのは凄く簡単でした。でも出来上がってみると・・・・「ナチュラルが好きエコクラフトのかご」の本に載っているバックと形が違うじゃない><どうして度々こういう事になるのよ~~~;;本より縦長のバックになってるし^^;『ナチュラルが好きエコクラフトのかご』***************************************************アップできるバックの画像も残すところ1つだけになってるし・・・残りの1つは昨年秋に長女の誕生日に作った一応オリジナルのショルダーバック。そして今編んでいる娘達の耳あてつき帽子&マフラーも出来上がりまじかなので今週中にはアップしようと思います。昨年編んだ帽子より、断然いいのでよかったら見てね^^
Jan 23, 2007
コメント(4)

母に不評だったカゴなの~~><母曰く「どじょうすくいのカゴみたい」だって^^;あの頃(くどいようですが昨年秋)オーダーが重なってて初めて作るのに面倒なバックに挑戦したりしていて気分転換に簡単に出来そうな物を作ろうと思って選んだんだけどカゴの色を、こげ茶にしてラインの色は赤と紺にしんだけどこげ茶に紺は分かりづらい?ラインの色の選択ミスです。こげ茶色にしたのも どじょうすくいのカゴを思わせたのかも・・・これが淡い色合いのカゴだったら また違った感じに仕上がっていた事でしょう。でもね~~~母の知り合いに、この形が変わっていいと言ってくれた方がいてその方のところに貰われて行ったので結果オーライかな^^『エコクラフトで編むバッグ・かご・小もの』
Jan 22, 2007
コメント(4)

このバックも昨年、母の知り合いからオーダーを頂いて作ったバックになります。色に赤をポイントに入れて欲しいとの要望があったのでエコクラフトで編むバッグ・かご・小もの の本の表紙に載っていたバックでラインだけ赤とこげ茶の2色にして「ラインがポイントのバック」を作りました。『エコクラフトで編むバッグ・かご・小もの』************************************************今日は雪国では考えられないくらい暖かな1日でした^^おかげで窓を開けて部屋の大掃除をしました。布団も干して家具も動かして10年間動かせなかった重くて大きいドレッサーも移動したので裏は凄いホコリ><いらない物も処分し少し模様がえもしたのでお部屋もちょっと広くなったかな~^^今年は雪が積もっても1~2日でなくなるからとても1月とは思えない^^昨年は大雪だったのに~~~~
Jan 21, 2007
コメント(8)

地味な色でカゴを作って欲しいと母の友達からオーダーを貰ってどんなカゴ?バックを作ろうかと本で探しコサージュのついたバックも素敵かな~^^って思って色を変えて作ってみました。深緑の淡色よりコサージュの色だけ変えた方がいいかと思ってコサージュはこげ茶色にしたんだけど出来上がって母に見せたら2本の太いラインに花びらと同じこげ茶で細いラインがあった方がいいなんて言われて後で追加しました。アップで撮った画像2でも分かりずらいですね><あ・・・・・このバック、チョット失敗作><本の通りに紙バンドをカットしてから作り始めたんだけどキッチリ編んだつもりなのに出来上がり間際になって縦の長さが長いのに気づきいくら詰めても本のようにはいかず実際のバックより高さのあるバックになっちゃった><今までの作品全て昨年秋に作った物になります。バックはオーダーを貰っていたので手元に残らないと思い画像だけ撮っておいたのよ。ためていた画像を1日1つづつアップしているけど残りのバックは後2~3点だからこの後はどうする~~^^;カット済みのバンドを完成させきゃ駄目ね^^『ナチュラルが好きエコクラフトのかご』
Jan 20, 2007
コメント(6)

丸ハンドルの掛け編みバックを本で見た時にいいな~と思いそんなに難しい編み方だとは思わずちょうど1本どりの白が沢山あったので交差させる色は白を使って編んでみようと思い後はバックの色だけ・・・この時期に母の友達3人位からのオーダーが重なっていたので年齢的に落ち着いた色を使おうと思い手元にあった紺色をバックの色で使う事にしました。追い掛け編みに白でクロスしていく掛け編み?っていうのかな??かなり難しかった~~~これも編み始めは四苦八苦でした><慣れてくれば問題なく編めるんだけど最初がね~~~昨日アップした【カゴ 7.8】より編むのが難しいです^^;;母には「何でそんな難しいのにするの?」「簡単なのでいいのに・・・」と言われましたが私自身バックを作っていて本も気づけば5冊になってるし^^;色んな編み方とデザインのバックを作ってみたくてついつい難しいのにもチャレンジしてしまったのよね~。でも出来上がってみると、やっぱり素敵じゃない?(私の編み方はともかくバックがですよ~)編み終わって同じバックを欲しいと言われても><母には「難しいからもう作れない」と言いました^^;こちらのバックも母の友達のところに貰われて行ったバックです。『エコクラフトで編むバッグ・かご・小もの』
Jan 19, 2007
コメント(12)

「3色を編みこんだインテリアなカゴ」を母用と私用につくってみたの。画像1が最初にトライしたカゴで母用。(色はエコクラフト色って言うのかな?モカ?とこげ茶と赤)画像2が私の好みの色で作ったカゴです。(色はこげ茶と黒とモスグリーン?深緑)でも~~この2つも母のお友達のところに貰われて行きました^^;初めて3色を編みこんだ時は本の通りに編んでいるつもりでも?????編み方をマスターするまで時間がかかってしまいました。1回覚えると簡単なのに覚えるまでが手が思うようにはこばず・・・四苦八苦><そして3色を編みこんだところでホンドで貼り付けてからもう一度1段目から手直ししました。ゆるんでいる箇所を1本ずつ編み終わりまで引っ張っていってゆるみをなくす作業。編み終わりまで来ると1本につき10cm以上のゆるみが出てくるからきっちり編んでるつもりでもゆるんでいる箇所ってあるものなのね。このかごって大きいかごだから何でもはいりそう。例のごとくかごをしっかりさせる為にニスを塗ってもらいました。『エコクラフトで編むバッグ・かご・小もの』この本の裏表紙に載っていたカゴです。
Jan 18, 2007
コメント(14)

レース風花飾りのバックを作ってみて両側が上手く上広がりに出来たかな~^^というのが感想です。このバックは母が月に1回習っているお花の教室で一緒に習っている近所のお母様のところに貰われて行きました。その方が初めてオーダーしてくれた方です。私みたいな初心者が作るバックでいいのかしら?^^;『エコクラフトcollection(vol.2)』
Jan 17, 2007
コメント(10)

あじろ編みのショルダーバックを母に頼まれて作ってみました。あじろ編みは初めての挑戦だったので最初は編み方を2~3回間違ってやり直し><初めて挑戦する編み方って慣れるまでが大変なのね^^;『エコクラフトcollection(vol.2)』こちらの本に載っているショルダーバックとは少し違う部分もあります。バックの口をとめるウッドビーズがなかったので紙バンドで作ったところと後はバックが出来上がってから「何か飾りが欲しい」と母のリクエストにより何冊か持っている本の中から花を作って後から母が好きなところに取り付けました。**********************************************昨年秋にバックばかり作りましたが私の手元には1個もないのよね~。母のところには先日アップした「クロスステェッチ模様のバック」と今日の「あじろ編みのショルダーバック」この2点だけです。母が近所の人に私が今エコクラフトにはまっていてバックなどを作っていると宣伝><した為に作って欲しいという人が次から次に出てきちゃって・・・今後アップするバックは全て母の友達のところに行った物なんです。年代も母位の年なので私が色合いとか考えて作りました。よかったら、また見に来て下さいね^^
Jan 16, 2007
コメント(4)

ミニバラの春色バックを エコクラフトcollection(vol.2)の本で見た時に可愛くて、この作品から作ってみました。バラを編むの簡単でした。見た目では難しいかな~?って思ったけど・・・そしてバラの下は3本どりの追いかけ編みバラから上が2本どりの追いかけ編みなので出来上がりのバックはやわらかい感じに仕上がったけど?(やわらかいって意味わかるかな???)私が作ったバックは出来上がると実家へ持って行って母にお披露目し^^母が「濡れた手で触るとべトベトする」のが気になるみたいで父に頼んでニスを塗ってもらっていたのでこのバックもニスを塗ったら気になる柔らかい感じがなくなってしっかりしたバックに仕上がったので問題は解決^^沢山入るバックだから少々重くなっても大丈夫です。 『エコクラフトcollection(vol.2)』
Jan 15, 2007
コメント(6)

クロスステッチ模様のバックを作ってみたけど初心者の私には大変でした><作り終えて「もう、これは作らない」と思ったくらいです^^;どこが難しかったかって・・・縦と横のバンドを組む時に本では0.4mmの隙間を空けると載っていたんです。でもこの隙間が中々均一に空けづらくて><実際に仕上がってみると下の方が気持ち隙間が大きくて揃っていないのよね・・・『エコクラフトコレクション』の前の方に載っています。昨年9月からエコフラフトを始めて、今までアップした物は昨年作った物になります。まだアップしていないバックも10個位ありますが毎日少しずつアップしていく予定でいます。今年に入ってからは、まだ1個も作っていないんですよ^^;今は娘達のマフラー2つ編み終えてマフラーにつける花のモチーフを編もうとしているところです。しか~~~し・・・細い毛糸でチャレンジしているので中々難しい><編み物上手のhiromiさんの様にはいかないものなのね^^;;hiromiさん 凄いって尊敬^^お花のモチーフが完成したら皆さんにお披露目できるといいんだけど上手くつくれるかな~^^;
Jan 14, 2007
コメント(6)

『エコクラフトコレクション』に載っていたバックのもち手を少し変えて作ってあります。何で地味な色のバック?本には綺麗な色合いのバックでしたが・・・60歳代の母に「年だから赤を入れて・・・」という事と持ちやすいようにもち手を変えて欲しい・・・と頼まれて、こういう色合いと形にしちゃった。出来上がっての感想は^^思っていたより小さいサイズなのね。本で見たらもう少し大きく見えたんだけど・・・これじゃ~チョットした物しか入らないかも?でした。
Jan 13, 2007
コメント(10)

後ろの3つのあみクマちゃんは以前作ったクマちゃん。そして前に座っているのが昨年秋に作ったあみクマちゃんです。以前作ったものは自作?もう毛糸が編みにくくてテキト~に仕上げてしまった・・・やはり本を見て作らないと・・・と思い『楽しい・かわいいあみぐるみ』書店で可愛いあみクマちゃんが沢山載っていたこの本を買ってきて作ってみました。やっぱり本を見て作った方が頭と胴体のバランスがいいな~~^^もっと色んな色で作りたいけど現在子供用のマフラーと耳あて付帽子を作っているからそれが完成しない事には次のが作れない。昨年作った耳あて付帽子の一部がこれ↓んん~~~~~~~作りたい物が沢山あってもっと時間が欲しい~~~~~
Jan 12, 2007
コメント(6)

『ハマナカのエコクラフトを使用したキットパステルカラーのプチバスケット』オークションでキットを良く見かけて作ってみたくなりキットを買わずに見よう見まねで作ってみたのが・・・少し大きくなってしまった分形が違いすぎ><バスケットの深さも色々入るようにと倍以上したからいけなかったみたい。形が変わると見た目も随分違ってくるからキットを買って作った方がよかったのかな~~~でもキット高いと感じるのは私だけ?
Jan 12, 2007
コメント(4)

『エコクラフトコレクション』大きさは同じなんだけど撮影の仕方で同じに見えない><1枚目が最初に作ったお家。これまた納得がいかづ、色違いでもう一つ作ってしまったよ~本の最後に載っていたのとは随分違うんです^^;本当は屋根にえんとつ。壁部分には窓などもついていたんだけどはぶいちゃった^^;屋根の片方が開くようになっているので我が家ではお菓子などを入れたりしてました。
Jan 11, 2007
コメント(10)

『エコクラフトコレクション』1枚目が最初にチャレンジしたかご・・・歪んでしまい><再チャレンジ^^;ちょっとした編み加減で簡単に歪んじゃうのね・・・こういったところがマダマダ初心者です。沢山作ってもっと勉強しないと上手には出来ないか~~^^;
Jan 10, 2007
コメント(4)

オリジナルと言っても、たいした物ではないんですが~~^^;テレビの上に編みぐるみを箱に入れてのせていたのでエコで編みぐるみ用のかごとDVDが入るかごの2つをこんな感じで2つ作ってみたのですが・・・後で本を買って分かった事なんだけど三つ編み部分って1本1本裂いてから編んだ方が綺麗になるのね^^;;私はそんな知識もなかったから3本裂かずに編み込んじゃった・・・少々デコボコして編みにくいとは思ったんだけど本を見るまで知らなかったのよね><
Jan 8, 2007
コメント(2)

さて~~~取りあえずカラーの紙バンドを何色か購入したもののオリジナルを作れるほどには程遠く^^;;家族そろってドライブがてらに少し遠出して大型店へ買い物に出掛けて見付けたのが『エコクラフトコレクション』早速見てみると^^可愛い小物やバックが載っていたので簡単そうな物からチャレンジしてみました。しか~~~し・・・あしの部分についている金具がどこに売っているのか???分からず今回は無しで作ったんです。1つ作ると必ず2人の娘が取り合いになるので子供が使いそうな物はいつも2つ以上は作らないといけないのよね・・・色も同じにすると姉妹喧嘩の元になるので明るい系の色は上のお姉ちゃん用で別の色は文句をあまり言わない妹用。出来上がって直ぐにオモチャなどを入れて遊んでいたけど私に似て??^^;あきっぽいのか使っていたのは始めだけよ><
Jan 7, 2007
コメント(4)

これ^^可愛いのでいろいろな色を使って作ってしまった^^小さいから時間もかからないし・・・・でもよく考えたら本を見て作った方がいいんじゃないかと思い書店へ行くが^^;;バックなど・・・実用的なのが載っている本がみ見当たらないの><もっと大きな書店へ行かないと駄目かな~。それに近くのホームセンターには安いエコ(紙ヒモ)10m100円で売っているけどよく使うベージュ?生成りっていうのかな???売り切れ状態>< いつ入荷するのかも未定らしくてカラーのばかり買ってきたから休みの時でも別のお店へ見に行こうと決める^^取りあえずは本がないと先に進めないな~~と感じたのがエコを始めて直ぐの事^^;昨年の9月位の事でした。
Jan 6, 2007
コメント(0)

エコを作り始めたきっかけは・・・母が知り合いの方に貰ったという基本的な??かごを見たのが最初^^もっと色々な物が出来ないのかな~?と思いいろんな方のサイトを拝見して『可愛い~~~^^ これ作ってみたい!』と一目惚れしたのが このキャンディーボックスですでもーーーーーーーーーーー作り方も大きさも全然わからない・・・(^^;)適当~~~~~~これでいいのか??不安になりながらも一応出来た。思ったより小さいのね・・・でもいいか ^^ と自己満足よ^^
Jan 4, 2007
コメント(2)

明けましておめでとう御座います^^昨年秋からハマッテしまったのが エコクラフト^^手作りするのが好きで色々作ったりしていたけどエコクラフトは初めて。これから少しずつ作った作品を更新していこうと思ってます。昨年春にブログを長期にわたって休んでしまったので新規一点^^再出発ってところかな・・・
Jan 3, 2007
コメント(2)
全26件 (26件中 1-26件目)
1
![]()
![]()
