元ロンドン新(米)所長→現ハノイ所長日記

元ロンドン新(米)所長→現ハノイ所長日記

PR

Free Space

ランキング参加中です。
↓↓よろしければ、ワンクリックお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

Profile

じょーじ くるーにー

じょーじ くるーにー

Calendar

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Favorite Blog

まだ登録されていません
2011.06.02
XML
カテゴリ: 英国から見た日本

さて、書いていて愉快な話ではないのだが、今日は、このことについて書くしかないかなーと。何だかよく分かりませんが、とにかく菅首相が自ら退任する意思を表明したそうですね。その意思表明を受け入れて、分裂必至と見られていた民主党の大多数は、一部の造反こそあれ、内閣不信任案に反対し、結果的に、菅首相は信任を得たようだ。

ただ、結果的には、これは、民主党分裂を避けるために採られた方便であって、菅首相が、首相失格の烙印を押されて失墜させらたことには違いない。しかし、ことの成り行きを見るにつけ、平たく言えば、菅総理は、リーダーに相応しくない、首相の器ではない、という理由で不信任されそうになっていたわけですよね。

それって一体何なのでしょう。

敢えて、個別の批判を並べ立てることはしません。ともかく本当の問題は、個人の資質とかよりも、こういう方が首相に選ばれてしまう仕組みにあるのではないでしょうか。

このままだと、本当に日本の政権は信用されず、国益を大きく損ない続けます。本気で、リーダーの選び方(※リーダーの育て方と表裏一体)を変えるときではないでしょうか。

例えば、イギリスであれば、キャメロンは、30代の頃から、将来の首相候補として、様々な場面での討論やスピーチを行うことで、国民全体が、彼が真に国家のリーダー足りうるかの見定めをやってきました。大統領のような直接選挙ではないにしろ、先の総選挙はTVでの党首討論なども踏まえれば、明らかに誰を首相に選ぶかの選挙であると感じました。アメリカ大統領選挙については、詳しく述べるまでもないでしょう。全人格的な能力・資質をもってしてしか、選ばれようのない仕組みとなっている。

繰り返しますが、お腹が弱くて辞めた首相、自分は可哀想なくらい頑張ってるんだと嘆いて辞めた首相、漢字が読めないと非難されて辞めた首相、それぞれ、どうかとは思いますが、そもそもリーダーの資質なし、というのは、どう考えても、選んだ人達の責任が大きいし、そんな人が選ばれてしまう仕組みの問題です。米国スタイルは無理でも、英国スタイルに近づけることくらいは、本気になればすぐに出来ると思う。

スマイル
以下は、ブログランキングです。                                            "励み"にしておりますので、よろしければクリックをお願いします!                                            
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.06.03 05:20:45
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:退陣を表明したから信任された首相って、何だかな~(06/02)  
同感です。

ただ、日本はマスコミにも
問題があると思っています。

情報を、公開するしないで
選挙結果は変わります。
選挙に出る人選ぶ人や利害関係によらない、
偏らない、客観的数字を開示する報道
(誘導型アンケートが多すぎる!)も
今の日本には必要だと思っています。
(2011.06.03 07:44:46)

Re:退陣を表明したから信任された首相って、何だかな~(06/02)  
Kousuke  さん
優れたリーダーを育てる土壌がないように見えます。
今のままではどうもなりませんが、少し時間がかかりそうですね。 (2011.06.03 21:47:52)

退陣を表明したから信任された首相って、なんだかなー  
vividuvidu さん
原発推進、国民を守らない政府、だが、すべての責任を管首相だけに押し付けているようにもみえるが・・ http://bit.ly/mQA611 (2011.06.03 23:33:06)

首相の器  
開国の武士 さん
首相を国民が決めるというのはいいことですが
マスコミが情報を隠蔽してる日本では
まずやらない方がいいですね。

当然人気だけで総理になる可能性もありますし。

でも安部内閣や麻生内閣は良い内閣でしたよ。
安部内閣による教育基本法や麻生内閣による
対インド外交や経済対策は評価されるべきですね。

今の民主党政権より1000%良い (2011.06.04 08:45:30)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: