2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全32件 (32件中 1-32件目)
1
今日は朝から蒸し暑かった。それで目が覚めたくらい。午前中、ダンナさんがブー太郎くんを連れ出してくれている間にお風呂掃除をし、その後シャワーを浴びてさっぱり。それで人心地ついたあこ茶でふε=(-ε-)さて、昨日のブログでminiSDカードを買うか別売りの専用USBケーブルを買うかお悩み……と書いたのだが、ダンナさんに相談すると『miniSD買った方が良いんじゃあないの』と言うので、お昼から皆でご近所のYマダ電機に行って来たよ。128MBくらいで良いんじゃないのと言うので、店頭にあるもので一番安いものを選んだよ。パソコンに読み込むには専用のUSBリーダー・ライターも必要と言う事でそれも購入。それにしてもminiSD、もんのすごく小さいので無くさないように気を付けねば……。そしてこのリーダー・ライターを使用するにあたって、ホームページからドライバをダウンロードしないといけないと言うので、ダウンロードしてセットアップしていたら、それが結構時間がかかったよう(;ε ;)それでブログを書くのがこんな時間に……トホホ(TεT)何はともあれ、携帯電話で撮った写真をパソコンに読み込み・保存する環境が整ったと言う事で、やれやれε=(-ε-)なあこ茶でッス。
2005.07.31
今日は午後出かけていたらいきなりの通り雨。じき止んだのだけれど、そのせいで蒸し暑くなったよ。それでブー太郎くん共々お疲れ気味のあこ茶でふ。さて、今日の写真はパーキングチケット。駐車したのが13時1分、出庫したのが14時1分と、偶然にもぴったり1時間!思わずぱちり☆ちなみに駅前のショッピングビルの駐車場でふ。そして今日は、携帯電話の機種変更に行って来たよ。満を持してWINにしたよう\(>εεε
2005.07.30

今日もちょいとやってられないくらい暑かった。しかし明日は天気が崩れるようなので、今日のうちに食料品の買い出しに行って来たよ。我が家の食料品の買い出しは週一回、一週間分となるとそれなりの物量になるので、雨の日に荷物とブー太郎くん抱えて駐車場に止めてある車まで行くのは大変なんだワンε=(-ε-)雨の日のお出かけがあまり好きではないあこ茶でふ。さて、スーパーなどの駐車場にある、身体障害者用の駐車スペース。車椅子のマークが描いてある所だね。出入口に一番近い所にある。まあ普通は体が不自由な方が駐車するのだけれど、中にはそうでない方が駐車している事もあり……。身体障害者マークのシール、あれ、ホームセンターやカーショップで売っているんだね。最近それを貼っている車を結構見かけるのだけれど、だからと言ってそれが本当だと限らない訳っスよ。いつだったかそのシールを貼った車が身体障害者用の駐車スペースに停まっていて、で、その車に向かっている家族連れ、どう見ても元気いっぱいなんだよう。シールを貼っていなくてもそこに平然と停めている人もいる訳で、もし本当に体が不自由な人が停めたくても停められない場合、それ如何なものか……。そうした人を見かける度に、ダンナさんが言う一言がこれ。『あれは頭が不自由な人なんだよ』初めて聞いた時は大爆笑したよ。『元気でも頭が不自由だから、あそこに停めるんだよ。あれは可哀想な人だと思わないと。だから生温かい目で見守ってやれ』……アンタ漢だよう(大爆笑)。画像は参考までにって事で。五体満足、元気いっぱいな人は使ったらいかんですよ(∂∇<)b
2005.07.29
今日は昨日と打って変わって暑かった!陽射しが痛かったあこ茶ですたい(>εε
2005.07.28
台風一過、青空が広がりました。風が強かった分、結構涼しくて快適。しかし稲の花粉が原因なのか、くしゃみが止まらないわ目が痒いわでちょいと辛いあこ茶でッス(TεT)さて、今日は月に一度のホームエステ。正に自分メンテナンスでありまッスε=(>ε
2005.07.27
こちらは台風が直撃する事もなく、何だが肩透かしをくらったあこ茶でふ。ただ雨が降ったりやんだり、風も強いので、出かけられる訳もなく、それで何日かぶりに一日家にいたよ。さて、このブログでも時折書いているのだけれど、うちではダンナさんと足ツボの押し合いこを良くやる。その時に私が使うのが写真にあるラベンダーのマッサージオイル、ツボ押し棒。これと自分の手を使ってがしがしやってますだ。でもまあ適当と言えば適当に押している。しかし体に悪い所があった場合、該当するツボを押すとそりゃあもう痛い!でもダンナさん、容赦なく痛い所を押すので、んもう泣きそうデス(TεT)だがしかし、私も仕返しに痛い所を狙って押す(ホホホ)。いつだったかダンナさんに『足ツボ押してくれよう』と言われて、とりあえずブログの更新をしてからと思って待ってもらっていたらそのまま寝ちゃって、しかし押さなかったら翌朝も根に持つだろうと思い、寝ているダンナさんの足ツボを押していました。それで痛い所(ダンナさんは胃のツボを押されると痛いと言う)を押したら、『ん~~~~~~~~~……』……唸っているよこの人(大爆笑)。起きたかなと思ってみると、やっぱり寝ている。でもまた痛い所を集中的に押すと『ん~~~~~~~~~……』……唸っても寝ているよこの人(大爆笑)。翌朝この事を言うと、『覚えてないなあ……』……そりゃそうだろうよε=(>ε
2005.07.26
今日は朝雨が降ったりやんだりだったのだけれど、掃除が終わった頃にはやんだよ。でも午後からまた降り出しても嫌だなと思ったので、午前中に出かけてきたよ。今日は嬉しい給料日、そんな訳で郵便局や銀行に行ったり、お昼ごはんを作るのがちょっと面倒だったのでパン屋に寄ってサンドイッチを買ったよ。しかし雨上がりのせいで外は蒸し暑かった……家にいる分には窓を開けると風が吹き抜けて涼しいのでまあヨシとしましょう。さて、我が家ではドラム式の洗濯乾燥機を使ってまふ。ちなみに2号なのは、これが2台目だから。あれは約6年前、結婚準備に当たって、『洗濯機を買うならドラム式が良い』と言ったのはダンナさん。それまでドラム式の洗濯機と言うと、外国映画かコインランドリーでしか見た事のなかった私、今ひとつピンとこなかった。電器屋に行っても、当時国産の物はシャープからしか出ていなくて、あとは外国製と、3種類しかなかった。それでシャープの洗濯6kg乾燥3kgのドラム式洗濯乾燥機を買った訳で……。しかし実際使ってみると、これが便利!洗っても衣類が傷みにくいし、特にブラジャーのワイヤが歪みにくいのがありがたかった。そして何より、雨の日に威力を発揮!乾燥機能がついているのだから、タオルや作業服などは乾燥機にかけられる。しかもふっくら乾く。下着やソックスは縮んでしまうので流石に部屋干ししないといけないのだけれど、ね(^_^)bこのドラム式のドラちゃん1号は、今の所に引っ越した2年後に故障してしまって(泣)、それで買い換えたのが写真のドラちゃん2号。2号は洗濯7kg乾燥4kg、ブー太郎くんと言う家族が増えた分、容量が大きいものにした訳だ。去年ちょっと故障してしまったのだけれど、修理してもらったら直ったので今も元気に動いちょります(∂∇<)b今は縦型の洗濯乾燥機や、斜めドラムとか、色んなメーカーから色んな洗濯乾燥機が出ているので、私達が買った頃に比べると選択肢が広がっている。もしこれから洗濯機を買おうと考えている人がいたら、是非ドラム式洗濯乾燥機はお勧め(∂∇<)bただ普通の全自動洗濯機に比べるとお値段は割高だし、振動を抑える為と言う事で洗濯機自体が重い(うちのドラちゃん2号で63kg……引越屋さん泣かせの重量よ……)。それでもお洗濯は毎日の事、ちょっとでも手間を省ける点を考えると、ちょっと奮発しても損はないと思うあこ茶でッス。
2005.07.25
今日は窓を開けると風が吹き抜けて快適、それで夕方ダンナさんがブー太郎くんを連れてホームセンターに行っている間窓際で本を読んでいたあこ茶デス。ほんの小一時間だけれど、おうちに一人でいるのは久し振り、ホッと一息つけたよ。さて、うちは私もダンナさんも辛い物好き。そんな訳で、珍しい香辛料を見つけるとつい買ってしまう。で、先日業務用スーパーで見つけたのが写真のハバネロソース。スナック菓子の『暴君ハバネロ』でもおなじみ、最近流行りの激辛唐辛子のソース。早速晩ごはんの卵スープに数滴加えてみたら、ぴりっと良いアクセント。他にもピザや炒め物に使えるかしらんと、色々考えてまふ。ではでは、今日はこれからダンナさんと足ツボ押し合いこするのでこの辺で(-ε-)/~~~~~
2005.07.24
今日は曇っていて結構涼しかった。暑い時は血液が煮詰まりそうなくらい暑いのに、涼しい時は本当に涼しい今年の夏、体調管理に余念のないあこ茶でふ。さて、今日はダンナさんが珍しく半ドンで帰って来たので、お昼ごはんを食べてから皆でお出かけ。車で20分くらいの所にある海浜公園に行って来たよ。工業地帯の中にある公園、海に近いせいか潮風が湿っぽい。でも今日は涼しいので、ブー太郎くんを遊ばせるのにちょうど良いだろうと言う事でダンナさんが連れて来てくれたのだ。人口の滝があったり、大きな滑り台があったり、トランポリンがあったり、そりゃあもうブー太郎くんは大喜び!小一時間ほど皆で遊んだよ。滑り台が意外と結構スリル満点、楽しかったぞ\(>ε
2005.07.23
今日も暑かった。ブログの更新、時間に余裕がある午後にしたいのは山々だがこうも暑いと脳みそが上手い事働きまへん……ε=(-ε-)あんまりエアコンつけっ放しだと体調崩すので、節約も兼ねて日中はなるべくつけないようにしている我が家。夜は流石に窓を閉めちゃうので、エアコンをつけるのだけれどね。暑いし。そんな訳で、夜エアコンがついて涼しい中、ブログの更新をするあこ茶でふ。さて、皆様は包丁の手入れ、どうしているかしらん?定期的に研がなければ切れ味が悪くなる訳で、かと言って砥石でなんて言うのは面倒……今、何となく『三枚のお札』を思い出したり(笑)。それで見つけたのが写真にある包丁研ぎ器。ご近所のジャスコで525円(税込)で購入。見ての通り中にセラミックボールが入っていて、切れ目の所に包丁を差し入れて前後に10回ほど動かして研ぐだけ。小さくても、ちゃんと研げて切れ味が良くなるので嬉しい。裏にマグネットが付いているので、冷蔵庫にぺたっと貼り付けて、いつでも手軽に使えるのも嬉しい。包丁の切れ味が良いと、料理の能率も上がるよ(∂∇<)b
2005.07.22
今日は本当に暑かった。何せ無風状態、扇風機を回してもぬるい空気をかき回しているような状態で、流石に顔を洗ってからお化粧をしている間だけエアコンを入れたよ。でも汗をかくのは嫌いではないあこ茶でふ。そして涼みがてら行ったホームセンターでシーブリーズのボディソープを見つけたので早速購入、早速使用。メントールがすーっとさっぱり、気持良い使い心地ε=(~ε~)さて、こんな暑い日には喉ごしの良いおやつを作って食べましょう。私もブー太郎くんも大喜び、牛乳かん。先日頂いた桃でコンポートを作って、それを小さく刻んで一緒に冷やし固めましたよ。作り方はこちらでッス↓(~ε~)牛乳かん(~ε~)【材料】●粉寒天……4g●水……400cc●牛乳……200cc●砂糖……60g【作り方】鍋に粉寒天と水を入れ、かき混ぜながら2分間沸騰させる。に砂糖を加えて溶かし、火を止めて牛乳を入れる。を容器に入れて冷やし固める。(∂∇<)b 桃のコンポートを加える時は、容器に並べてから寒天液を注いでね。(~ε~)桃のコンポート(~ε~)【材料】●桃……4~5個●白ワイン……200cc●水……100cc●砂糖……大さじ3~4●レモン汁……大さじ1【作り方】桃は6~8等分にして皮を剥く。ぬらした鍋に桃を並べ、白ワイン、水、砂糖、レモン汁を加え、強火にかける。ふつふつしてきたら火を弱め、蓋をして10分煮る。そのまま冷ます。完全に冷めたら冷蔵庫に入れて冷やす。(∂∇<)b 桃のコンポート、このまま食べても良いし、アイスクリームやヨーグルトに添えても美味しい。ホッとする甘さです。暑くて食欲がわかない時にもおすすめおやつ、皆様もいかが?
2005.07.21
大抵午前中に家事をすべてすませているあこ茶でふ。うちの台所、窓が西側にあるので夕方になると洒落にならないくらい暑い……そんな中でごはん作るなんてやってらんないわ~(TεT)ってな訳で、比較的涼しい午前中に晩ごはんの下準備をすませておく。カレーや煮物などの作り置き出来るものは最後まで作って、そうでなければ野菜を切っておくとか、肉や魚に下味をつけるとか、合わせ調味料を作っておくとか。そこまでやっておくと午後からゆったり出かけられるし、ブー太郎くんとも余裕を持って遊べるので、そうしてますよう。実はこれ、ブー太郎くんが生まれてからずっとこんな感じ。少しでもブー太郎くんと向き合えるよう、そして自分の時間を取れるようにと、なるべく午前中に集中して家事をすませるようにしている訳ですたい(ただし午前中に用事がある時は別)。また前置きが長くなったね。さて、今日の我が家の晩ごはん、エビ入りハンバーグでッス(〃~ε~〃)彩りにピーマンをソテーしたものを添えてみたよ。これは某ホテルでコックをしている、実家のご近所組の友人パパさん(ブー太郎くんがそう呼ぶんだ……本当は女なのにブー)から教えてもらったもの。ただし分量はパパさんが「適当」と言うので、自分でも大体目分量で作ってまふ。むきエビは業務用スーパーで冷凍されたものを買ってきたよ。手軽。さっと茹でて解凍。エビはみじん切りにしても良いし、ぷりぷりの食感を楽しみたいならちょっと大きめに刻んでも良い。どちらにせよ、エビの風味がたまらない一品でぃッス\(>ε
2005.07.20
今日も暑かったけれど、窓を開ければ風が吹き抜けたので何とかしのげたよ。と言っても午後からお出かけ。薬局、本屋、レンタルCD屋、業務用スーパーに行ったよ。要所要所で涼めます(ホホホ)。ささやか節約(笑)。最近は金魚をモチーフにしたものを集めるのが好きな私。夏だからかな、心惹かれるのかもしれないね。さて、今日紹介するのはこの間東急ハンズで購入したネイルシールでふ(左端のものは携帯電話に貼ろうかと思って買ったもので、ネイル用ではないのよう)。可愛いでショー(〃~ε~〃)夏場は素足でいる事の方が多く、そうなると足のお手入れをきちんとせざるを得なくなる訳で、その最後の仕上げがペディキュアな訳だね(>ε
2005.07.19
あんまり暑くて家にいるとやってられないので、午前中に家事を全部片付けてから涼みがてらご近所のスーパーやホームセンターに行って来たあこ茶でふε=(-ε-)車に乗った時、、温度計を見たら37℃……そりゃ暑いわな。さて、この間東急ハンズへ行った時に買ってきたものの1つ。それが『石垣島ラー油』ですたい\(>ε
2005.07.18
毎年恒例、ダンナさんのお母さんから桃が送られてきました。箱を開けた瞬間桃の良い匂いがして、嬉しかったあこ茶でふ(〃~-~〃)アパートのお友達に少しお裾分けして、あとは我が家で美味しく頂くのだ\(>εεεε
2005.07.17
今日も快晴、そして本当に久々にダンナさんが土曜日にお休みを取れて2連休になったので(月曜日は出勤ですよう……3連休なんで夢のまた夢)、嬉しいあこ茶でふ。今日は名古屋方面にドライヴ。お昼ごはんにうなぎを食べ、ひつまぶしを頼んでブー太郎くんと分けっこしたら半分持ってかれました(;ε;)しかしひつまぶしは美味しかった。そのまま食べて、薬味をのせて、だし汁をかけてと、一通りお楽しんだよう\(>ε
2005.07.16
子供達は夏休みに入る頃。今日もじりじりと暑くて、もう梅雨明けも間近でしょう。夕方、子供達の元気な声と、蝉の声に胸を衝くような郷愁を覚えるあこ茶デス。さて、この時季になると必ず読み返す本があります。それは宗田理先生の『ぼくら』シリーズ。1冊目の『ぼくらの7日間戦争』が刊行されたのが1985年の4月だから、それから20年も続くシリーズな訳です。宮沢りえ出演で映画化され、それを観たのをきっかけに買い始め、以来読み続けている。リーダーで参謀的存在な相原、その相棒の菊地(物語は彼の視点で書かれている)、喧嘩の強い安永、家は産婦人科でお洒落な柿沼、絶品アナウンスの天野、料理上手なでぶちん日比野、コンピュータ関係に強い谷本、可愛くて気の強いひとみ、7人兄弟の長女で『ぼくら』の母親的存在な純子、キックの鬼(笑)久美子など、個性溢れる面々が大人達相手に繰り広げるいたずらとバトルの数々。友情あり、恋愛あり、事件ありと、読んでいて元気になれる。『ぼくら』シリーズは、中学生、高校生、大学生、そして今、社会人になってからの『ぼくら』の物語が続いている。どの『ぼくら』も、大切なものの為に何かをやろうとしている。初めて読んだのは中学生の頃。自分にはここまでの事は出来ないけれど、わくわくどきどきしながら読み進んだ。大人になった今でも、その気持は変わらない。あの頃の、あの気持、あの感じを忘れないようにと、毎年夏になるとシリーズ全作を読み返す。
2005.07.15
雨上がりのせいか昼からどんどん暑くなってきて、ちょっとまいっているあこ茶デス。しかしエアコンをつけると体調を崩すので、日中は窓を開けて扇風機を回してしのいでますε=(^O^)さて、今日のおやつはプルーンゼリー。もちろん粉寒天で作りマース(>εε
2005.07.14
今日は久々に青空が見えたよ。今のうちにと布団を干し、シーツやジーンズを洗ったよ。そんな訳でいつもの洗濯に加えてジーンズ、シーツと計3回も洗濯機を回したあこ茶でッス(〃~-~〃)今日は車を借りられたので午後からあちこち出かけてきたよ。マクドナルドでお昼ごはんを食べ、ブー太郎くんの髪を切ってもらうのに美容院へ行き、ユニクロでダンナさんのTシャツを買ったよ。さて、ブー太郎くんの髪を美容院で切ってもらうのはこれで3回目。それまでは私が適当に切っていたのだけれど、3歳になったし、大丈夫かしらんと思って連れて行ってみたら意外と大人しくしていたので、それ以来1~2ヶ月にいっぺんの割合で連れて行っている。当たり前だけれど、私が切るよりもプロの人にきちんと切ってもらった方がずっと良い(〃~ε~〃)bちなみに料金は1500円。これでブー太郎くんがすっきり男前になるのだから、安いものだ\(>εε
2005.07.13
今日は100円ショップに出かけてさて帰ろうと思ったら天気雨……大慌てで自転車を走らせ帰ったよ。しかし夕方になると風が吹き抜けて涼しくなったのでヨシとしましょうか。さて、先週ダンナさんが会社のお中元の分け前で日本酒一升瓶を頂いてきたよ。ただこれが生酒で、冷蔵庫に保存せざるを得ない訳で……一升瓶、結構スペースを取るんですワン。生酒はあまり日持ちしないので、早めに消費せねばともらってから毎日晩酌して1週間目の今日、ほとんどをダンナさんが飲み切っちゃいましたー\(>ε
2005.07.12
今日は朝降っていた雨が昼前にあがってよかったと思うあこ茶デス。さて、今日は病院に行って来ましたよ。実は先週の半ば辺りから胸が痛くて、その痛みががなかなか引かないものだから『もしかして何かあったらどうしよう……?』と不安な毎日を送っていました。乳がんのホームページを調べても、自分で触診してみても今ひとつよく判らないし、不安は募る一方……。もし自分に何かあったら残されたブー太郎くんやダンナさんはどうなるのだろうとか、色々考えていたら押し潰されそうになった。特にダンナさんは、自分のお父さんを4歳の時に癌で亡くしているので、また同じような悲しい思いをさせるのは嫌だとも思った。とりあえず先週金曜日に、ホームページで女性外来(医師も他のスタッフも全員女性で、女性特有の体の症状を診てもらえる外来があるのです)のある病院を見つけたのでそこに予約を入れたものの診てもらえるのは7/29……それまでこんな押し潰されそうな思いをしなければいけないのかと思うと、一人で抱え込むには辛過ぎて、遂にダンナさんに相談しました。ダンナさんにも触診してもらったのだけれど、特にしこりはないよと言われ、私が色々不安な事を伝えると、『もし手術を受けるような事態になったら仕事を休むから大丈夫』と言ってくれた。でも手術、入院となったら2~3週間は休まなければならなくなるのに、そうまで言ってくれたのは本当に嬉しかったし、ありがたかった。そして、『もし不安なら週明けにでも病院に行ったら良いよ』と言うので、乳腺外来のある総合病院に行く事にしたのが今日。先生の診察、X線撮影(マンモグラフィーと言う奴です)、エコー検査の結果は異常なしでした!X線のフィルムを見たけれど、確かに異常なしこりは写っていなかった。気がかりがなくなってホッと一安心、何日かぶりにゆっくり眠れそうです。ただ、これを機に(もう30過ぎているのもあるけれど)特に異常はなくても年1回くらい乳がん検診を受けようと心に誓ったあこ茶デス。しかし、総合病院の欠点と言うのか、月曜日だからと言うのもあるのか、やたらと待たされたのにはまいった。まず受付で待たされ、外科(乳がんの検査や診察は外科になる)の受付してから結構待たされ、X線とエコーの検査でまた待たされ、検査結果を持っていてその所見から診察するまでに更に待たされ、会計でやっぱり待たされ……とにかく待ち時間が長過ぎる(怒)。結局8時45分に受付をすませてから病院を後にしたのは12時15分……午前中いっぱい潰れたよ。まあ診察は先生が優しくて丁寧だったし、触診、X線、エコーの所見から異常なしと判ったのでヨシとしましょうか。そんな中、ブー太郎くんはX線撮影の時に外で待つ(無駄に被爆させてはいけないから)のに大泣きはしたけれど結構良い子にしてくれたよ。診察に来ていた他のおばちゃま方に誉められたくらい。お礼と言っては何だが、サンマルクカフェでお昼ごはんを食べて、絵本を買ってあげましたよ。写真はサンマルクカフェで大阪ミックスジュースを美味しそうに飲むブー太郎くんですよう(〃~-~〃)
2005.07.11
今日は一日天気がもちましたよ。しかし蒸し暑かったε=(-ε-)休日だと言うのに何となくモチベーションが低かったあこ茶でふ。さて、今日は午後から某トイザらスに行って来たよ。約束していた通り、ブー太郎くんのおもちゃを買いに行ったよ。仮面ライダー響鬼の音撃おもちゃは太鼓のDX音撃棒セット 火炎鼓、ギターのDX音撃弦 烈雷、トランペットのDX音撃管 烈風があって、最初は音撃弦で良いと言っていたブー太郎くん、私が音撃管を見つけて「威吹鬼さんのがあるよ」と見せると、「威吹鬼さん!」と言って離さないブー……ε=(>εε
2005.07.10
午前中は降ったりやんだりだったのが、お昼過ぎから本格的になってきたよ。午前中、ちょっとでも出かけられたのでまあヨシとしましょう。とは言えこんな日でも扇風機だけでしのげる程度の気温なのでありがたい事。さて、先日はかりを買い換えましたよう。写真の通りデジタル式(∂∇<)b前に使っていた物はまあ普通のはかりで、それはそれで使えるのだけれどやっぱり場所を取るのがちょっと……と思っていたので、いつか買い換えようと思っていたらご近所のホームセンターで見つかったよ!何とセールで980円(税込)!そりゃあ買うでしょう。1g単位で量れるし、場所を取らないし、使いたい時にさっと出せるので、かなり重宝しているよ(~ε~)専ら豚の小間切れやひき肉を小分けにする時や、茶葉や味噌を量るのに使っていまッス(>ε
2005.07.09
今日は実家から毎年恒例美味しいヨーグルトとチーズケーキが届いたよ。ブー太郎くんが「ヨーグルト、食べたい」とうるさいのでお昼ごはんの時デザートにつけてやったぞ。そして美味しそうに食べているところをぱちり☆何か食べている時が一番嬉しそうなブー太郎くんだ(笑)。話はかなり変わって、今日は嬉しいボーナス支給日\(>εεεεε
2005.07.08
さて、今日は久々にもう一つ。うちではブー太郎くんのお昼ごはんに時折パンケーキを焼きます。今日は写真の通り、作るのをお手伝いしてくれたよ(〃~ε~〃)一生懸命混ぜていたよブー(笑)。当然パンケーキだけでは足りないので、野菜たっぷりスープの作り置きも温めて一緒に。もちろん美味しく仲良く頂きました(~ε~)ところで、うちではよく野菜たっぷりスープを作ります。すぐに出来るのと、野菜をたっぷり摂れるのが良いのだ(~ε~)bキャベツや玉ねぎ、人参、ジャガイモなどの野菜を適当な大きさに切って、水と固形スープを入れてことこと煮込むだけ。トマトの水煮缶詰を入れてトマト味ベースにしたり、水を減らして牛乳とクリームコーンの缶詰を入れてコーンクリームスープ風にしたりと、色々楽しんでいるよ。ベーコンやソーセージを入れればもっとボリュームアップ!卵を落としてポーチドエッグにして食べるのも美味しい。朝ごはんにもお勧めなのですワン。『ぐりとぐら』の影響か、パンケーキを食べたい時は必ず『ぐりぐらパンケーキ、食べたい』と言うブー太郎でッス(〃~ε~〃)
2005.07.07
今日は良い天気。久々に布団を干せて嬉しかったあこ茶ですワン(〃~ε~〃)しかし午後お出かけから帰ったら10分もしないうちに夕立。ぎりぎりセーフでした-(-ε-)-さて、久々に本日のお茶でッス。先日レピシエのオンラインショッピングで色々注文していたお茶が届いたので早速淹れてみました~ε=(~ε~)写真右が【819】トキオ、写真左が【LF108】津軽りんごデス。ちなみに品番が8から始まるものはフレーバーティー、【LF】は緑碧茶園(レピシエでも日本茶や中国茶を取り扱っているブランド)のフレーバーティーなのデスだ。トキオは甘いベリーの香りがする緑茶、、津軽りんごはまんま、津軽りんごの香りがする緑茶。お風呂あがりに津軽りんごを飲んでみたのだけれど、りんごの香りがすごく良くて、飲み口はさっぱり。りんごが大好きなブー太郎くんも喜びそうだワン(〃~ε~〃)
2005.07.07
![]()
さて、先月からこつこつやっているダイエット、ベスト体重まであと500gとなりました(笑)。まあじきに減るでしょう。そしてそれからあと2kg減るともうちょっと体が軽いかなと思うので、もうしばらく努力しようかと思っているあこ茶ですよう(>ε
2005.07.06
今日は何日かぶりに青空が見えましたよ。それにあまり暑くなくて、窓を開ければ風が吹き抜けて快適。何より洗濯物を外に干せたのが嬉しいあこ茶でッス\(∂∇<)/さて、去年の夏に奮発してDVDレコーダーを買った我が家。そりゃあもう便利に使っているのよう\(>εεε
2005.07.05
今日は朝から雨が降り続けていますよ。水不足は解消されるだろうけれど、ちょっと降り過ぎッス……(;ε ;)そろそろ青い空と太陽を見たいと思うあこ茶ですだ。さて、ここのところ我が家ではブー太郎くんの希望により豆ごはんが食卓に上る頻度が高くなってまふ。ブー太郎くん、オムライスにしても、ひじきの煮物にしても、豆カレーにしても、豆だけを先にほじり出して食べてしまう事もしばしば……と言うくらいの豆好き。ゴールデンウイークに実家に帰った際、うちの母さんが豆ごはんを作ってくれたのだけれど、それがよっぽど美味しかったのか、事ある毎に『豆ごはん、美味しかった』と言っていたよ……。そんなブー太郎くんの為に、いつでも豆ごはんが作れるように業務用スーパーで冷凍のグリーンピース1kg198円(税込)を買ってきて、常備するようになったぞε=(-ε-)まあ豆ごはんは私も好きだから良いのよε=(~ε~)我が家の豆ごはんの作り方はこちらでぃッス↓【材料】●豆(うちでは冷凍のグリーンピースを使います)……好きなだけ(笑)●塩……適量(炊き上がった米に混ぜる分はお好みで加減する。茹でる時に使う分はたっぷりと)●米……2合(とあるけれど、家族が食べる量に合わせて下さいな)●酒……大さじ1(2合につき。これもまた適当で良いですワン)【作り方】(1)米を研ぎ、水と酒を入れて普通に炊きます。(2)ごはんが炊けた頃に、グリーンピースを柔らかくなるまで茹でます。指でつまんで潰れるくらいが目安。(3)ごはんに(2)と塩少々を入れ、しゃもじでざっくり混ぜて出来上がり。グリーンピースの緑がきれいで美味しいよ(〃~ε~〃)
2005.07.04
ここ数日口内炎に悩まされているあこ茶でふ(;ε ;)そんな訳でハイシーBメイト2を飲んだり、歯磨きの後イソジンでうがいしたりしている。早く治って欲しい今日この頃デスだ(;ε ;)さて、暑くなってくると、顔のテカりや毛穴の黒ずみ、角栓が気になると言うのは私だけではないと思うデスよ。そしてダンナさんが人の鼻を触って、「ぬるざら」などと言う……(TεT)ベタベタしているのと、角栓が目立ってざらざらしちゃっているのをそう言うのだけれど、そんなありそうでなさそうな妖怪みたいな……(;ε ;)しかも触った指を、人の服になすりつけるのだけは勘弁してもらいたいと思うッス(TεT)さて、そんなお悩みを解消する方法を見つけちゃいましたよう\(>εεε
2005.07.03
ここ2~3日の断続的な雨のおかげで、東海地方が水源は回復してきたと今朝の新聞に書いてあって、ちょっと一安心のあこ茶ですだε=(-ε-)雨の日は、1日中降るのは困るけれど、ほんの1、2時間でも雨がやんでくれるとちょっとでも外に出られるから嬉しい。今日も午前中は雨がやんでいたので、雑貨屋や薬局に行って来たよ。外はあまり暑くなくてわりと快適。このところ暑い日が続いていてまいっていたので、ちょっとでも涼しいとホッとするッス(^_^)さて、今日のブー太郎くんでふ(>εεεεε
2005.07.02
今日は雨が降ったりやんだり。これを書いている今は雨がやんで、窓を開けると多少風が吹き抜けるので何とかしのげているあこ茶でッス。雨が降らないうちにと、午前中スーパーとパン屋に行って来たよ。ちょっとでも外に出られてブー太郎くんもごきげん\(^-^)/雨が続くのは困るけれど、あまり降らなくても水不足が心配になる今日この頃デスよ。さて、我が家ではマヨネーズを手作りしているデスよ。そこで活躍するのが写真にあるブラウン マルチクイック。取扱説明書にマヨネーズの作り方が載っていたので、試しに作ってみたらこれがちょっとハマる美味しさ!市販のものよりクリ~ミ~、マイルドな味!(〃~ε~〃)!それ以来うちではマヨネーズは自分で作っている訳ですたい。手作りマヨネーズ、しかしそれはブラウン マルチクイックがあればこそ!じゃなかったら普通に買ってますだよ。いや本当に。自分で泡立て器でやっていたら埒があきまへん。このブラウン マルチクイック、写真にあるブレンダーの他に泡立て、みじん切りのアタッチメントがあって、それらも結構使っている。このブレンダー、マヨネーズを作る時だけではなく、ハンバーグのたねを混ぜたり、ドレッシングやバナナジュースを作ったりする時にも使えまふ。ブレンダーの直径より大きめの容器なら何でもOK(^_^)bブレンダーは容器に傷がつかない構造になっているのでご安心あれ(∂∇<)b容器に適当にちぎったバナナ、牛乳を入れ、ブレンダーを入れてスイッチON!ブー太郎くんも大喜びのバナナジュースがすぐに出来ちゃうのだ~\(>εεε
2005.07.01
全32件 (32件中 1-32件目)
1