2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全19件 (19件中 1-19件目)
1
![]()
こんばんは。日々時間に追われながらも、一つ一つの問題を丁寧にクリアしておりまス。今日はブー太郎くんの小学校入学準備の一環、通園バッグと上履き入れ、給食袋が出来上がりました!(これはまた後日UP↑しまスね~♪)チビ太郎くんが寝ている間にしないとなので、裁断としるしつけ、ほつれ止め、仕上げ縫いと3日に分けて作業を進めましたよう(´∀`)掃除機、ミシンと結構うるさいのにも関わらず気にせず眠るチビ太郎くん……ありがたいでス。後は買うだけ買って書けていなかった育児日記をそろそろ整理しながら書き進めないとでス……あこ茶でス。たまひよ育児日記さて、今日は何とか時間が取れたのと、ブー太郎くんのおやつが何にもなかったので、出産以来久し振りにパン生地を作ってのパン作りをしましたようみかさんのリッチ生地を400g分、半分を朝ごはん用の牛乳食パン、もう半分をアップル&シナモンロールに。このアップル&シナモンロール、先日業務用スーパーで見つけた↓を使ってまス。なかなか便利でスフルーツプレザーブ アップル&シナモン久し振りのおやつパンにブー太郎くんは大喜び、二人で仲良くおやつに頂きました(〃^人^〃)最近モウお疲れ気味で、1日1回どこかで甘いものを補給しないともたないあこ茶でス……。ある日の仲良しサンこれは日曜日、掃除しようとしていたら二人して寝ていたので、こたつとこたつ布団をよけた後ぱちり☆ブー太郎くん、このところちょっと鼻水と咳が出ていて、それでお薬を飲んでいたせいか珍しく寝ちゃっていたのでス……。ちなみにこの後ブー太郎くんあこ茶に起こされました……。何故なら掃除の邪魔になるからでございまス……(鬼)。
2008.01.29

こんばんは。今日は風が強くて寒かったでス……。そして夕方から雪がちらほら降っていて、車にうっすら積もっていましたでス……寒いとは言えここ数日ずっと家にこもりきり、チビ太郎くんがいるので日中もヒーターをつけて、暖かく過ごしている訳で……。早く1ヶ月検診を終えて、ちょっとずつでもお出かけしたいなあと思うあこ茶でス……。さて、チビ太郎くんが退院してきてはや1週間。最初の3日はいっぱいいっぱいで弱音を吐くばかりだったのでスが、今はそれなりにペース配分が出来てきて、あっぷあっぷしながらも何とか子供が2人いる生活が軌道に乗ってきたように思いまス。マアでスね、ブー太郎くんが日中幼稚園に行っているのと、チビ太郎くんがよく飲んでよく寝るのと、一人目の時は手探り状態でやっていたのが、二人目は要領が解っている分余裕を持ってやれると言うのが大きいでス。とは言え夜中1時頃と明け方5時に起こされての授乳は正直眠いでス……。それでも朝眠い目をこすりながら朝ごはんとダンナさんのお弁当を作りまス……。そして昨日はそれに加えてブー太郎くんのお弁当も作りましたでス……。ダンナさんのお弁当は作れなくても1000円お供えすれば支障はないのでスが、ブー太郎くんはそう言う訳にもいきまへん……。と言っても前日にある程度の下準備をしておいたので、朝やったのは卵焼きを作るのと、ほうれん草のベーコン巻きを焼くのと、いちごのへたを取ったくらいでス(´∀`)あこ茶の作ったお弁当にブー太郎くんは大喜び、帰ってから空っぽのお弁当箱に嬉しくなったあこ茶でス本日の仲良しサンブー太郎くんの奴がチビ太郎くんを抱っこしたいと言うので、あこ茶の指導と管理の下、させてやりましたでスよ。おでこにチュ(^ε^)のおまけつきでス……(笑)。ブー太郎くんなりに小さな弟が可愛いようでス本日のガブくんこれはブー太郎くんの好きな「恐竜キング」の恐竜ガブくん。あこ茶の入院中、ダンナさんがブー太郎くんに買ってあげたものでス。今は写真の通りカラーボックスの上に飾ってありまスが、あこ茶がいない間、ずっと布団に持って行って一緒に寝ていて、それはチビ太郎くんが退院するくらいまで続いていましたでス……。いつもずっと一緒だったのが、初めて1週間も離れていたので、多分寂しかったんだろうねとダンナさん。なのでちょっぴり切ない気持が詰まっているガブくんなのでス……。
2008.01.24

こんばんは。数日ぶりの更新でス。弟ジュンちゃんが倉敷では雪だるまが出来るほど雪が降ったと写真付きメールをくれましたでスよこちらも明日辺り雪になりそうでス……。ブー太郎くんの奴が雪で転ばないようにと思うあこ茶でス……。さて、チビ太郎くんが退院してから数日。産後1ヶ月は湯船につかれないと言う訳で、ブー太郎くんとチビ太郎くんをお風呂に入れる為にダンナさんが早く帰って来てくれるものの、毎日モウ本当に時間に追われて、正直いっぱいいっぱいでス……。夜中と明け方に授乳で2~3回は起こされて眠いし、ある程度手を抜けるところは抜いていてもおうちの事はしないとだし、それもブー太郎くんが帰って来るまでにやっておかないと後が辛くなるので午前中いっぱいフル稼働でスよ……。子供が2人いると言うのはこう言う事なんだとわかっていても、正直弱音を吐きたくなるでス……。しかしダンナさんが頑張ってくれていて、あこ茶の吐く弱音を聞いてくれて、ブー太郎くんも色々我慢してくれたりお手伝いしてくれたりして、チビ太郎くんは母乳やミルクをたくさん飲んでお腹がいっぱいになるとよく眠って、何だかとにかく可愛くて。確かに大変でへこたれそうになるのだけれど、家族に支えられながら、何とか頑張っているあこ茶でス(写真は兄YOちゃんが送ってくれたドラちゃん祝電とチビ太郎くん)
2008.01.20

こんばんは。今日は当初の予定通り、チビ太郎くん退院と相成りましたお昼に病院へ行って先生から検査の結果の説明を受け、今のところ特に問題はないと言われてホッと一安心。帰る際にNICUと産婦人科病棟のスタッフさん達に「おめでとうございます」と言われたのがとっても嬉しかったデス……あこ茶でス。チビ太郎くん、帰ってからしばらく寝ていたので、その間に洗濯物を畳んだりダンナさんや母さんに電話したり。ブー太郎くんはと言うと、今日ちょっちだけ早帰りの日でお迎えが間に合いそうになかったので、A藤さんちで見てもらっていたのでスよ……。で、病院から帰って来て迎えに行ったらおやつを食べている途中だったので、後から連れて行くわ~とA藤さんが言うので、お言葉に甘えさせてもらったのでス……。で、あこ茶の片付けが一段落した頃に帰って来ましたでス。チビ太郎くん、お腹がいっぱいになるとよく眠るので、帰ってから少しゆっくり出来ましたでス……。夕方起きてお乳を飲んでしばらくするとまた寝たので、その間に晩ごはんを作って、退院当日だからと18時半にダンナさんが帰って来たので皆で食べましたよう。それから片付けてお風呂の準備をした頃に起きてきたのでお乳を飲ませて、ダンナさんにお風呂に入れてもらって。21時頃寝たのでやれやれと思い、シャワーを浴びていたらチビ太郎くんが泣いているとダンナさんが言うので「あがるまで抱っこしといて♪」と頼んで、それから間もなくあがって、お乳を含ませてしばらくするとまた寝てしまって現在に至りまス……。2人目だからと言うのもあるのかもしれませんが、何となく、心に余裕をもって接してあげられているような気がしまス。泣いていても、何せ言うほど大きな泣き声ではないので、「はいはい♪」と言うような感じでス……。チビ太郎くんが帰って来た初日はこうして割と平穏に過ぎていったのでした……。
2008.01.16

こんばんは。今日のあこ茶はお疲れ気味でス……。赤ちゃん改めチビ太郎くんが入院中の今のうちに出来る事をやっておかねばと言う訳で、朝からバタバタと動いていましたよう……。生活発表会の写真展示が17日までと言うので、お向かいのA藤さんと幼稚園に行って写真を注文したり、粗大ゴミの引き取りをしてもらう為に回収券を買いに行ったり、そして一番肝心要の出生届を提出したり、面会に行った帰りに社会保険事務所に寄って出産一時金と高額療養費の申請をしたり、ブー太郎くんを美容院に連れて行ったり、あと鼻が詰まっているようだったのでその帰りにかかりつけの医院へ行ってお薬を頂いたり、何かモウかなりタイトなスケジュールで……。しかしチビ太郎くんが帰って来てからだと身動きが取れなくなるので、仕方がないでス……。後は乳幼児医療費控除の申請だけなのでスが、これは保険証が出来てからでないといけないので、まあとりあえずの手続きは終ってやれやれ、あこ茶でス……。本日のブー太郎くん今日はブー太郎くんにとって嬉しいお届け物がありましたよう先月号のてれびくんの全員応募サービスの電王マグカップが届いたのでスよ。もちろんブー太郎くんは大喜び今日の晩ごはんから早速嬉しそうに使っていましたでス……。
2008.01.15

こんばんは。11日ぶりの更新でございます。毎日律義に更新していたあこ茶ですが、それが前置きもなくストップしてしまったのは。予定日より20日ほど早い1/4、2人目出産と相成ったからなのです……。私は11日に予定通り退院してきたのですが、赤ちゃんは元気なもののちょっと小さめに生まれてきたのでただいま体重増加待ちで早くても退院するのが明後日、そんな訳で退院からこっち授乳面会やら赤ちゃんを迎え入れるべくおうちの環境を整えるのやらでバタバタ、今日ようやく受け入れ態勢万全となったところです……。出産の顛末はおいおいUP↑してゆきますね(´∀`)急転直下の出産顛末記はこちらから
2008.01.14

13日、何と何とmermeladaさんからお電話をいただきました(〃~ε~〃)パンセットを頂いた当日に電話しようと思ったのですが、授乳面会やら赤ちゃんを迎え入れる為の準備の買い物やらしていたら帰って来るのが遅くなって出来なかった訳で……。本来ならこちらから電話しないといけないのに、mermeladaさんの優しい心遣いについ涙が出ました……。電話のmermeladaさんの声はブログから伝わるあの温かい人柄そのままに優しかったです……。本当に、ありがとうございました……。実は退院してからずっと、何かあると泣いてしまうあこ茶。理由は明確で、やっぱりそれは赤ちゃんと離れているから……。特に異常はないとわかっていても、NICUにいる限りは安心だとわかっていても、手元にいない、あの小さくて温かい命をこの手に抱きしめられない寂しさはどうしようも出来なくて……。授乳面会に行っても、つい涙ぐんでしまって……。でも、この4日間と言うワンクッション置かれている間に、少しでも迎え入れる態勢を整えようと、家族3人、特にダンナさんが頑張ってくれましたです……。家族が増える分収納もそれなりに増やさないといけない訳で、それでリビングボードやら色々買って、その組み立てをすべてしてくれたのです……。もともと手先が器用なもので、それはもう手際良く組み立ててくれたものの、5点あればもう1日がかりですよ……。あこ茶もゴミの分別や出来上がったリビングチェストに整理しながら収納、終った後のお掃除はしましたが、ダンナさんに比べれば微々たるものです……。今回の出産、迷う暇も何の準備をする暇もなく、まさに急転直下としか言いようがなかったのですが、ダンナさんとブー太郎くんが頑張ってくれたおかげで、何とか乗り切れました……。あこ茶の家族がこの家族で、本当によかったなあと思います……。そして、あこ茶の出産報告メールに温かいお祝いのお返事をくれた友人達、ブログで仲良くして下さっている皆様、本当に嬉しかったです。本当に、ありがとうございます……。赤ちゃんが帰って来たら、そうそうまめに更新する事が出来ないかもしれませんが、時間を見つけて、近況報告がてら更新したいと思います。パンやお菓子も、これまた時間を見つけて作ろうと思っています。色々不安もありますが、新しい家族が増えた喜びをかみしめつつ、これからの日々を過ごしてゆきたいと思います。
2008.01.13

12日、帰って来た翌日、まず何をしたかと言うと部屋の掃除でした……。ダンナさんが掃除してくれていたと言っても行き届かないところもある訳で、がーっと掃除機をかけ、拭き掃除もしてかなりスッキリしました……。一通りの家事が終ってやれやれと思ったところに、素敵なお届け物がありました(〃~ε~〃)何と、いつも仲良くしていただいているmermeladaさんから、お祝いのパンセットです!箱いっぱいに色々詰め込んであって、mermeladaさんの真心が嬉しくて、箱を抱えながら泣いてしまったあこ茶です……。急転直下の出産顛末記……帰って来てそれから・2に続く
2008.01.12
11日、退院当日は肝機能の関係で内科の診察がありました。出産前の血液検査で異常なくらい数値の上がっていたのが、出産直後からがーっと下がって、朝採血した分も正常範囲内になっていてホッと一安心。なので多分妊娠が原因でしょうと言う事でした……。しかしあれだけ異常があったにも関わらず、エコー検査で見たあこ茶の肝臓は何も異常がなかったのですよ……。自分の体ながら不思議だなあと思った次第です……。それから夕方ダンナさんとブー太郎くんが迎えに来るまでは授乳に行ったり、小児科の先生から赤ちゃんの検査結果を説明してもらったり。NICUにいる関係で検査フルコースになるそうで、一通りの検査をした結果、特に異常はないとの事でホッとしましたです……。後は眼の検査があって、それが火曜日しか出来ないと言うのと体重増加待ちで、早ければ16日に退院出来ますよと言われ、予想していたよりも早く退院出来るとわかって、それが嬉しかったです……。急転直下の出産顛末記……帰って来てそれから・1に続く
2008.01.11
10日、この日はあこ茶の退院診察がありました。これと言って特に異常はなかったのですが、予想していなかった事が……。退院の日にやるかと思っていた抜釘を、「今やっときましょう」とされた事……(泣)。帝王切開の傷は、医療用のステープラーでバチンバチンと止めて、その上にこれまた医療用の絆創膏を貼っていたのですよ……。恐怖の抜釘、痛かったらどうしようと思っていたのですが、思ったより痛くはなかったのでホッとしましたですよ……。そして予定通り11日に退院出来るとわかって、これまたホッとしました……。何故ならこれ以上入院が延びるとダンナさんの仕事に支障が出たからです……。そうでなくとも出産からこっち無理させていましたから……。ブー太郎くんも、ブー太郎くんなりにいっぱい我慢して、頑張ってくれていましたです……。急転直下の出産顛末記・8に続く
2008.01.10

9日、この日はお向かいのA藤さんと、以前同じアパートのこれまたお向かいにすんでいたT中さんが(ちなみにA藤さんとT中さんはもともと高校以来の友人同士なのです)お祝いを持って面会に来てくれました。特にT中さんが来るのは知らなかったので、思いがけないサプライズで嬉しかったです。そしてこの日は沐浴指導がありました。ブー太郎くんの時とは違って、本当に小さな体、ちょっぴりドキドキしながらそして思い出しながら沐浴させたのですが、久し振りの割にちゃんと出来てホッとしましたです……。写真は前日看護婦さんがやってくれたものをぱちり☆ 8日から幼稚園が始まったブー太郎くん。この日タイミング悪く手作り弁当の日で、もし無理だったらお休みさせてねと言ったのですが、作ってもたせてくれました……。見た目は地味(苦笑)ですが美味しかったようで、空っぽのお弁当箱を持って帰って来たそう。実はダンナさん、ブー太郎くんの幼稚園が始まってからは幼稚園に行っている間会社に出向いて必要最低限の仕事を片付けて、お迎えに行っていたのです……。お弁当を作ったのも、休ませるくらいなら作って仕事を片付ける方が良いと判断したからで……。何だかすごいなあと思いましたです……。急転直下の出産顛末記・7に続く
2008.01.09

8日、傷の痛みも大分引いてきて、多少楽になってきました。ようやく自力で売店まで行けて、雑誌やら洗剤やら買いました。ただスプリングのきいたベッドが苦手なあこ茶、大部屋に移ってから眠りが浅くなって何だか変な夢ばかり見ていました……。肝機能異常で帝王切開となったので、大部屋に移ったお昼から塩分制限とかかかった治療食になっていたのですが、この日の晩ごはんは特別にお祝い膳が出ました。久し振りにまともなごはんが食べられて、それが美味しかったです……(〃~ε~〃)下のりんごの写真は、ダンナさんが晩ごはんの後ブー太郎くんに剥いてやって、自分は茶碗を洗いながらブー太郎くんに「残しといてよ」と言ったらば、8等分したうち2個しか残してくれていなかったと言う……。この日のメールのタイトルは「おかわり君の良心」でした(笑)。急転直下の出産顛末記・6に続く
2008.01.08

7日、個室から大部屋に移るように言われたので移動。傷の痛みはあるものの動けない訳でなく、ごはんもちゃんと食べられるし、この日からシャワーを浴びても良いと言われて、数日ぶりにシャワーを浴びてさっぱりして、ホッと一息つけましたです……。赤ちゃんがNICUにいる為、授乳は看護婦さんに呼ばれてからだったのですが、とにかく小さいのにしっかり食いついて飲んでいて、母乳をあげられる幸せをかみしめていました……。多分心配かけまいと思って、ごはんの写真付きメールを送ってくれていたんだと思います。あこ茶としては外食でも仕方ないと思っていたのですが、こうやってちゃんと作ってブー太郎くんに食べさせてくれた事、本当にありがたかったです……。しかしよく考えてみれば結婚するまで1人暮らしが長かった訳で、出来ない訳じゃないんですよね……。結婚してあこ茶が専業主婦でちゃんとやっているからやらないだけで。生活能力のあるダンナさんで本当に良かったと思いましたです……。急転直下の出産顛末記・5に続く
2008.01.07

6日、少しずつ歩くようにと言われ、痛みに耐えながらトイレや授乳室まで歩いて行きました。産後3日目にようやく赤ちゃんと会えた時はホッとしましたです……。赤ちゃんは小さく生まれたために小さいけれど元気いっぱい、初めてお乳を含ませた時、とっても上手に飲んでくれているのが嬉しかった。生命力に溢れていて、ああこの子はファイターだなあと思ったのでした……。この日から、ダンナさんが作った晩ごはんを写真付きメールで送ってくれるようになりました。ちなみにダンナさん、5日が仕事始めだったのですが、この日はブー太郎くんを会社に連れて行って、有休の申請と仕事の申し送りをして来てくれました。実家が遠いので頼れないあこ茶家ですから……。ダンナさんなりにですが、ちゃんとおうちの事をしてくれて、ブー太郎くんもよくお手伝いをしてくれていたようで、本当に助かりました……。急転直下の出産顛末記・4に続く
2008.01.06
産後の処置をした後あこ茶はすぐにERの病棟に回されて、モニターの音が絶え間なく続く中、寝返りも打てず、傷と子宮の収縮の痛みと喉の渇きに耐えながら、一晩そこで過ごしました。食べられないのは平気なのですが、この水分が摂れないと言うのがかなり辛かったです……。5日、ようやく産婦人科の病棟に帰って来たものの、痛みの為あまり動けず……。後とにかく水分が摂りたかったので看護婦さんに聞いたらOKが出たので、お昼過ぎにダンナさんとブー太郎くんが入院に必要なものを持って来てくれた際にペットボトルのミネラルウォーターを買って来てもらったのですが、それがとにかく美味しかったです……。そして、臨月まで煮詰まっていた赤ちゃんの名前、この日ようやく名前の神様が降りてきました……。生まれてきてくれた喜び、生きる喜び、この両方の意味を込めて。前日あれから先生の説明を聞いたりするので結局22時くらいまで病院にいる事になってしまったダンナさんとブー太郎くん、それからごはんを食べに行って家に帰って乾燥機に入っていた洗濯物を片付けてお風呂に入って倒れるようにして12時頃寝たそうです……。いつも20時半には寝るブー太郎くん、よく頑張ってくれました……。急転直下の出産顛末記・3に続く
2008.01.05

4日、新年第一弾の検診にて、血液検査で肝機能の数値が異常に高いと言うので、即再検したらばGOT、GPTが1000オーバーと言う異常事態……。更に詳しく調べた方が良いと言うので、紹介状を渡されて某総合医療センターへ行く破目に……。検診が終ったらお昼ごはんでも食べに行こうと思っていたのに、これが急転直下の出産の幕開けだったのです……。某総合医療センターへ行って産婦人科で診察を受けると、先生に即入院、帝王切開の緊急オペを言い渡されたあこ茶。それから血液検査、尿検査、肝臓のエコー検査、心電図、胸部X線、一通りの検査を終えて、病室でその時を待っていました。正直、怖くて、涙と震えが止まらなくて……。でも今オペをしないと赤ちゃんが危なくなってしまう、不安で押し潰されそうになりながら先生の説明を聞き、ルート確保されていない右手でブー太郎くんの頭を撫でていました……。18時ちょっと前、オペ室に入りました。まず一番の恐怖だった腰椎麻酔が思ったより痛くなかったのでホッとしたのですが、痛いのはそれから……。局部麻酔なので、オペの様子がはっきり解るのですよ……。電気メスでお腹を切開する際の焦げた匂いに、ああ切ってるなあと何となく思ったり。そして赤ちゃんを取り上げる時、かなり引っ張られて、それがもうかなり痛かった……。とにかく奥歯を食いしばって、看護婦さんの手を握りしめて耐えるしかなくて……。時間が過ぎるのがかなり長く感じられたのですが、「はい出ましたよ」と言われて、赤ちゃんがすぐに泣いたのに、ホッとしました……。小さな小さな、でも生命力に溢れた元気な赤ちゃん、1月4日19時06分、2,288g、45.0cm、あこ茶家の第2子誕生です。(写真は11日に撮ったものです)急転直下の出産顛末記・2に続く
2008.01.04
![]()
こんばんは。今日は浄水器を取り換えたのでスよ。TORAY トレビーノ スーパースリム603E型番SX603E【税込】(画像は参考まで)以前のものは一応それなりに手入れしながら使っていたのでスが、流石に8年も経つとどうやっても小汚くなってしまってモウ……。それで↑のものを買ったのでスよ。浄水用のカートリッジの残量がデジタル表示されるのが分かりやすくてちょっち楽しいでス。で、早速コーヒーやお茶を淹れたら、心なしか味がすっきりしていましたようマアでスよ、そんな大がかりな浄水器ではないでスが、付けないよりはずっと良いなあと思いましたでス……あこ茶でス。さて、今日も今日とてゆるゆるぼへぼへと過ごしていたあこ茶家御一行。午前中は某NHK教育で放送されていたもので“MAJOR”祭りを開催していたり、合い間に掃除や洗濯をしたり。(この間ブー太郎くん&ダンナさんは外でコマ回しをして遊んでいましたよう)出かけたと言えば、某サイゼリヤへお昼ごはんを食べに行ったのと、某ブックオフへ中古のDSソフトを買いに行ったくらい。 【中古DS】ミスタードリラー ドリルスピリッツ/アクション(画像は参考まで。あこ茶は某ブックオフで1,950円で入手♪)帰ってからあこ茶は洗濯物をたたんで晩ごはんの鍋の支度をしてから、火が通るまで買って来たゲームで遊んでいましたよう。ブー太郎くんとダンナさんもそれぞれゲームで遊んでいましたでス。ダンナさんやブー太郎くんはさておき、久し振りにゲーム熱が上がっているあこ茶でス……ところでゲームをしながらダンナさんと、「何か今年の正月は結局遠出しなかったねえ」と話していたのでスが。マアでスよ、あこ茶が臨月に入ったもので、遠出して何かあっても困る訳で、おまけにそうでなくともちょっと出かけただけでかなり疲れてしまってモウ……。ブー太郎くんにも何だか申し訳ないのだけれど、我慢してもらわざるを得ないと言うか……。予定日まで後3週間となり、何とはなしにネガチブになっているのかもしれませんでス……。それにダンナさんの年末年始のお休みも残すところ後1日、ブー太郎くんの冬休みも後ちょっとで終わり、そろそろ気持を切り換えていかないとでス……。
2008.01.03

こんばんは。元日はお掃除をしちゃいけないとか何とか言うので、昨日1日しなかったら当然埃だらけ、なもんで今日はせっせとお掃除しましたよう。掃除機をかけ、拭き掃除もしてすっきり綺麗になった部屋で、今日もゆるゆる過ごしていたあこ茶家御一行でス。さて、今日は流石にきちんとおうちごはん。ブー太郎くんの奴に、晩ごはんは何が良いかと聞くと「カレー!」と即答、そりゃまたお手軽な……と思いながら、カレーとサラダを作りましたよう。マア写真の通り、スタンダードなカレーライスでス。具も鶏もも肉、玉ねぎ、人参、エリンギとシンプルでスよ。そしてあこ茶がトマトを食べたかったので、トマトと水菜のサラダ。ドレッシングは自作、ごま油大さじ1、すし酢大さじ4、醤油小さじ1を混ぜ合わせたサラダ同様シンプルなものでスが、これがなかなかどうして良かったでスカレーもサラダも何か妙に美味しくて、3人ともおかわりしちゃいましたようで、気が付いたら2合炊いたごはんが綺麗さっぱりなくなっていましたでス……おせちもいいけどカレーもね(大笑)あこ茶家御一行デス(でもおせち作ってないじゃない……と言うツッコミは受け付けませんよ~)本日の雪だるまさんおやつに卵ボーロを食べていたブー太郎くんが偶然発見!本当に見事にくっついちゃっていましたよう「母さん、雪だるま!写真撮ってちょうだい!」と言うのでぱちり☆
2008.01.02

新年明けましておめでとうございまス。今年も引き続き、“xxxあこ茶な日々xxx”、よろしくお願いいたしまス。さて、あこ茶家御一行、大晦日からこっちゆるゆるかつぼへっと過ごしてまス。ガンダム祭りを開催しながらおでんを囲み、合い間にお風呂に入って年越しそばを作るまでやっぱりガンダム見ながら途中寝入ったり。23時を回ってから年越しそばを作って食べて。ブー太郎くん眠い目をこすりながら完食しましたでスよ……。 この後歯を磨いて、テレビのオフタイマーを設定してからガンダム祭りの中撃沈するあこ茶家御一行でしたよう……。朝は6時半過ぎ、ダンナさんがテレビとヒーターをつけた音で目が覚めたあこ茶、洗濯機のスイッチを入れ、カーテンを開けて初日の出を拝んでからこたつに毛布を引っ張り込んで丸まって夢の中……。ちなみにこの時は某アニマックス「ケロロ軍曹」祭り開催中……。再び目が覚めたのは9時過ぎ、ブー太郎くんの奴が「年賀状来たよ!」と言うのでのそのそ起き出して年賀状に目を通し、洗濯物を干してからお雑煮の準備。昨日母さんに電話して聞いた、実家で作っているのをベースに。あこ茶んちはすまし汁仕立て、具は焼いた丸餅、鶏もも肉、黒豆、昆布巻き、ほうれん草、松竹梅のかまぼこ、ねぎ。シンプルであっさりとした味わいでス。実は自分でお雑煮を作るのは初めてだったのでスが、ダンナさんとブー太郎くんにも好評を頂いてホッと一安心でしたようこの後はテレビを見たりゲームをしたりこたつでうとうとしたり、途中おやつと飲み物を調達しにジャスコへ行ったりと、マアかなり良い感じの緩さでお正月を満喫していまス。倉敷に帰って家の人々や友人に会えないのは残念でスが、特に予定がある訳でなく、お年始回りをしないといけない訳でなく、モウ本当に行き当たりばったり、ゆるゆると過ごすお正月も悪くないなあと思うあこ茶でス
2008.01.01
全19件 (19件中 1-19件目)
1


