全14件 (14件中 1-14件目)
1
まーやんの足のことで、主治医の先生のところに行って来ました。変形治癒している足・・・今後の治療方針を先月から 検討しています。パパが今、なかなか休めないのと、先生の土曜日の外来がしばらくないのとで時間の調整ができず、私一人で受診することになりました。問題は私たち夫婦の間の気持ちに微妙に温度差があること。私は 何度も手術を受けるリスクより、今はじっと待って支えて17歳になったら矯正手術をしてもらおう・・・と思っています。パパは この大切な8年間・・・運動機能の低下はないのか運動できないとなってから、慌てるんじゃないのか心配だといいなにか手立て(手術だけではなく)はないのか・・と悩んでいます。確かに8年間、ただ見守る・・・それもしんどい日々だと思います。でも、何か出来ること=親の自己満足ではいけないと思うんです。何が まーやんの為になるのか、今すべきことは何なのか。考えれば考えるほど、心はグチャグチャです。お互いの気持ちがよくわかるだけに・・・平行線。パパの言い分ももっともなんです。だから。。。。苦しんでいます。先生には私たちの両方の気持ちを 素直にお伝えしました。「ご主人の思いはもっともなこと。 そのくすぶった気持ちのまま、治療方針を決めるのはよくない。 時間が経てば癒される そんな簡単な気持ちではないのだから。 少しでも納得のいく 方針が決まるまで もっと話し合いましょう」といってくださいました。そして、とある病院の先生に紹介をしようかとご提案くださいました。そこは 「こども病院」。県内一の子供専門の病院です。紹介状がないと受診することは出来ません。その病院の、子供の骨形成のエキスパートの先生をご紹介くださるというのです。今お世話になっている先生も、県内で指折りの先生で何ヶ月も予約を待って受診する患者さんもいます。そんな先生にお世話になっていながら・・・と言われそうだなと思いつつ・・・出来ること、可能性のあることは何でも試してみたい・・・と言う気持ちの方が強いのが正直なところです。パパと相談して、受診希望があれば、すぐに紹介状を出してくださるとのこと。感謝の気持ちでいっぱいです。今、私は こども病院に受診してみたいと考えています。パパがどうしたいかはわかりません。。。今週末、赴任先から戻ったら 話してみようと思います。
2009.10.28
コメント(0)
我が家の玄関先に 5本の山茶花があります。去年、調子が悪かった3本を植え替えてしまったので今年 花が期待できるのは2本だけなのですが先週から 一つ二つと 花が咲き始め、昨日今日の暖かさで、ぐ~と花数が増えてきました。山茶花が咲くと、そろそろ冬支度やな~と思います。寒い時期に楽しませてくれるので、好きなんですよね。これからしばらくは、キレイな花が見られそうです。さてさて、もう少ししたら 凍結防止帯を出してきて準備しなきゃ。まあ、取り付けるのは12月に入って、最低気温が0度にちかくなってからですが・・・それから、畑もきれいにして、石灰をまく準備と処理機で処理した、生ごみを埋められるように畝を作って・・・庭木たちにわらを巻いたり、小さな木には雪で折れないように添え木・・・陶器の置物たちは避難させて・・・11月末くらいまでにやればいいんですけど1ヶ月って気がつくとすぐに過ぎてしまうのでカレンダーに書き込まなくちゃ!と思っているところです。
2009.10.27
コメント(0)
![]()
26日は まーやんが 毎月購入している本の発売日。ケロケロA (エース) 2009年 12月号 [雑誌]帰宅後にお小遣いを持って、早速買いに行きました。そのスーパーは「レジ袋を要らない」と言うと 2円引きしてくれるのでまーやんはいつも 「おお~~~!!」と感激しています。それはいいとして・・・・この本は 大好きな「バトルスピリッツ」 の連載をしています。毎月の付録もかなり魅力らしくて、シリーズ品に含まれない「プロモーションカード」とやらもたまに付いてくるらしいので「バトスピファン」としては逃せない 1冊 らしい・・・です。実は 2ヶ月前の10月号で そのバトスピのカードのデザインコンテストの募集がありました。一番 優秀な作品は 実際にカードになると言うコンテストです。その次が「ギャラクシー賞」20名、そして敢闘賞30名が選ばれます。まーやんも 俄然張り切って応募。(応募までは 毎日 あーでもない、こーでもないと勉強の時には見せたことのない集中力で 画用紙とにらめっこしていました)今月号(12月号)で結果発表がありました。二人でドキドキしてページを開く・・・・・・優秀作品ではない・・・・そりゃそうだよね~~~~と。「おおお~~~!!!!」まーやんの雄叫び!見覚えのある絵が!!!!なんと ギャラクシー賞の20名の中に入っていました。絵と名前が掲載されていたので、大喜びその後は もう、大興奮パパやジジババ・いとこへ電話しまくり大騒ぎで走りまくり、吠えて、跳ね回る。しばらくすると 勝手に冷静になっておりましたが。パパも 応募したのは知っていましたがまさか 入賞するなんて夢にも思っていなかったと。。。嬉しそうでした賞品も何やらいただけるそうで・・・楽しみにしているようです。また、コンテストがあるらしいので「応募するぜ!」と言っております。今度こそ 優秀賞を狙う!・・・・そうです。(はいはい)
2009.10.26
コメント(2)
まーやんの療育の日でした。キャッチボール、輪投げ、ペグ、TPOカードをこなし・・・・この日、注目したのは「仲のいい子にからまれた時」でした。仲のいい子に 笑いながらたたかれた、つつかれた、押された・・・・よくある場面です。お互いが ふざけたり、遊んだりしている中で理解しあってやっている場合には 何にも問題はない、日常の光景です。ただ、自分が予期せぬ時、もしくは そうされたくないと感じた時の対処法。普通、「やめて」と言います。それはその通り、そうすることが一番です。今回は その時の表情 にポイントが置かれていました。いくつかの質問に答える まーやん。・友達に嫌われたくないから 嫌でも我慢する・友達がいなくなると困る、一人になりたくないから気にしない・いじられキャラも悪くないと思う等がありましたが、すべて NOと答えました。すべてNO・・・・友達は居なくても 気にならない・・・・みたいな感じに見えちゃった母ですがまあ、あくまでもその日の気分ですから、深く考えるのはやめた方がいいかもしれません。確かに、子供よりも大人とのからみを好む子なので・・・ポイントは「やめて」と言う時にちゃんと やめて欲しい気持ちが伝わる表情をしよう。へらへらしていたり、下を向いたりしていると、相手に伝わらず一緒に遊んでいると思って、もっと同じことを続けることもある。伝える時には、真剣な顔で言おう・・・ということ。そのために 鏡を使って、練習しました。まーやんも、お友達相手だと何も言えずに、固まってしまうことが多いので地道ではありますが、こういった練習もいいかもしれないと思いました。練習したとおりに、出来るかは別として・・・・練習した・・という記憶を引き出せるだけでも 違うかもしれない。あとは TPO に合わせて、自分で使えるか・・・・ですね。
2009.10.24
コメント(0)
先日、支援級の先生から1冊のノートを渡されました。表紙には「Tea Time」 まーやんの支援級は6人。授業参観などは原級で受けることが多い子達なので個々に先生と話すことは多くても、保護者が一堂に会す機会はあまりありません。そこで、交換日記みたいな事をしてみたい・・と、先生の提案です。同じ苦しみや哀しみ、それに喜びを知っている保護者たちなのだからその思いを共有したり、情報交換したり、助け合えることがあるのではないか。そのためのツールを作ってみようと・・・。私がトップバッターになってしまいました。なぜか。。。まーやんの送り迎えのため、毎日顔を合わせているからです。「ごめんね」と言いながら、ニコニコと差し出す先生が悪魔に見えた・・・ここ数日、何を書こう? どう書こう? わ~~んと悩んで悩んで・・・さっき やっと書き終わりました。こんなんでいいのかしら~??と思いつつ・・・今日渡してこようと思ってます。*************************************************************まーやんは泣き虫で、臆病で、甘えん坊のおっちょこちょいで、不器用でお笑いと歌が大好きで、ちょっぴり頑張り屋で、虫が大嫌いな優しい子です。今、バトルスピリッツとWiiにはまっています。3歳の時に 「広汎性発達障害」 の診断を受けました。発語も早く、11ヶ月には歩き出し、すべて順調に育っていると思っていました。が、2歳になっても会話にならない言葉、極度の野菜嫌いなど、私の中で育ち始めた小さな不安の芽は大きくなるばかり。大丈夫だと自分に言い聞かせながらも、周りの子と比べてばかりいた気がします。やっぱり何かが少し違う・・・、不安に耐えられず3歳児検診で思い切って保健士さんに相談したのが始まりでした。「自閉傾向があると思います。」その言葉に 崖から突き落とされた気分でした。必死に 「自閉症」 を調べ、否定してくれる言葉を捜す毎日。オウム返し、こだわり、繰り返し行動・・・否定できるものがみつからないまま受診、医師から 「広汎性発達障害」 と告げられました。一生治ることはない・・・もう一度、崖から突き落とされました。なかなか子供に恵まれなかった私達に、やっと授かった たった一人の我が子がなぜ?毎日泣いて、自分を責めて、落ち込んでを繰り返していた 私を救ってくれたのは、まーやんの笑顔です。この子を守れるのは 私たちしかいないと思えるまでには 何ヶ月もかかりましたが。みんなが普通にできることが、できなくて 悔し涙を流したこともありました。上手に気持ちを伝えられず、誤解されたこともありました。集団生活の中で、どれほどの恐怖や苦しさと戦っているのか、計り知れません。でも、ひとつクリアするたびに大きく成長していく彼を素敵だなと思います。私にとって、宝物で誇りです。こんなことを言ってはいけないのかもしれませんが健常児の親御さんより、何十倍もの喜びやうれしさを味わっているんじゃないかと思ったりもします。子供のがんばりに比例して親も成長しなきゃ!と思います。昨年末、交通事故で足を骨折してしまい、哀しい経験をしました。完治していないため、少し不自由があるとは思うのですが毎日、楽しく元気に通学できるようになり、ほっとしています。あの時、命を落としていたら・・・そう思うと今でも体が震えます。3度の手術、辛いリハビリ、小さな体で必死にがんばりました。でも、後遺障害が残ってしまった足。完治するには あと7~8年もかかると言われました。親として、どうにもしてあげられないもどかしさが、私達夫婦の苦しみです。今、私ができるのは 抱きしめてあげること、それだけなのかもしれません。心に残った傷が癒されて、彼がまた自分の足で踏み出せるようになるまで心も体も抱きしめてあげようと思います。(励まされ、支えられているのは私の方かもしれませんが)笑顔が素敵な、頑張り屋のかわいい 光の子達。少しでも、この子達の生きていきやすい場所を作るお手伝いができたらいいなそう願い込めて。************************************************************************今の私の気持ちを書いてみました。
2009.10.23
コメント(0)
モラタメ情報です。味の素株式会社「Cook Do® 餃子用 具の味付け調味料」5箱/「Cook Do® あらびき肉入り麻婆豆腐用 中辛」1箱が 送料関係費735円でタメせます。まーやんとつくろうかな~餃子風でなくても、ワンタンみたいにしても美味しいしオーブンでパリパリにしても美味しいので 楽しみ!マーボはちょっと苦手なんですけど・・・・頑張りますか
2009.10.22
コメント(0)
![]()
届いた・・・お待ちかねのDVD!じゃじゃ~~ん逆転裁判2-蘇る真実、再び・・・-宝塚です。はい。ママの癒しアイテム・・・宝塚大好きです。宙組 蘭寿とむさん主演の作品です。カプコンのゲームソフトを モチーフにした コラボ作品。知っている人は知っている (あたり前だ・・・) 人気のソフトらしい。でも、私は知らなかったですけど。今回は 2・・・そう、第2作なんです。前回のDVDももちろん 観ました。(劇場には行けないから~~)たまにはいいか~と昼間、どっかりと座り込みご観劇。ただ、まーやんのお迎えがあって、ラストまでいけなかった。仕方ない、夜 こっそり観るか・・・・と思っていたら新品のDVDケースを発見したまーやん「また らんとむ? (そこ! 呼び捨てにしない) 好きだね~~~。まったく、仕方ないから一緒に観てやる」なに そのタカビーな物言い・・・なぜ、「ぼくも観たい」と素直に言わない?そう、実はまーやんも 案外宝塚好き。 完全に私の影響ですが・・・・気に入った作品は 何回も観るほど・・・はまりやすいタイプ。そして・・・宿題を終え、おやつを万端準備し・・・親子観劇。ところどころの笑いどころも しっかり抑える、わが息子。宝塚のDVDに見入る 小学3年生の男の子ってどうよ って思いながら母は 涙でぐしゃぐしゃでした。(久々に思いっきり泣けた~~)登場人物の気持ちや表情を考えているのか時折「なんであの人が?」なんて 言いながら観ている まーやん。療育にもなる?・・・・・・ な~~~んて、勝手な母親です。結局、最後までしっかり観劇して 大満足 (母が・・・・・かな?)「明日、もう1回ね。」という まーやんの言葉に 即効OK!した母。はははは~~~蘭寿さんの笑顔に癒される母。実は、今も ダウンロードした「逆転裁判2」他、蘭寿さんの歌声をPCで聴きながらというか、唄いながら キーボード打ってます。癒されるものがあるのっていいですよね。今の私には まーやんの笑顔と温もり・・・それから らんとむ君。
2009.10.21
コメント(0)
先日、学校で体育の研究授業がありまーやんの原級での体育の参観があったようです。「キャッチバレー」の授業だったそうですが、私、このバレーをよく知らなかったんです。バレーに似ていて、でも サーブは投げる・レシーブはボールを取る、という感じなんだそうですね。(違ってたらごめんなさい)まーやんは 団体競技が苦手です。しかもキャッチボールも苦手です。ルールを飲み込むのに人一倍時間がかかります。なので、先生は苦労して指導してくださっていると思うんです。さて、その研究授業の日までに何度となく 練習はしていたようで当日は チームに分かれて試合形式だったそうです。参観した支援級の担任の先生から、報告をいただきました。どの程度まーやんが 出来ていたかは定かでありませんが・・・前半、まーやんが打つスパイクは みんなオーバーしてしまっていたようです。(って、スパイク打ってたの)タイム中にまーやんたちは みんなで協議に白熱したらしい。私の予想とちがって、ちゃんと出来ていないまーやんを責めるのではなく「こうしたらいいんじゃない?」と、手振り身振りで必死に指導してくれたらしい。先生いわく、よくあれで伝わるな・・・という感じで。さあ、期待をこめた 後半。なんと、まーやんのスパイクがバシバシ?と決まりだしたというのです。そしてその試合に見事に勝利したそうです。(まーやんのスパイクというより、みんなのフォローのおかげなんですけどね)先生も 「子供たちの力って、説明できない不思議な魅力だよね~」 といってました。まあ、ここまでは「まーやん やったねえ。すごいね~。頑張ったんだね~。」で、うれし泣きの親バカ日記なのですが・・・続きが~~~~~ 授業の最後の 感想を発表する場面です。「みんなの力で勝てた」とか「心を一つにできた」とか・・・きっとそんな感想を発表したと思うんです。みんなはね・・・・まーやんの感想「ぼくのおかげで 勝てました!」 (胸張って)お~~い・・・・・そこ!違うだろ~~~~先生は 「笑えたよ~~」 とほんとに笑ってたけど・・・・まーやんに 後で聞いてみると「初めは みんなのおかげでって言おうと思ってたんだ」(そうそう、そうだよ、それでいんだよ)「でも なんか違うかなーって、面白くないので変えました!」(それ、違うだろ~~~)というわけで 「ぼくのおかげで」発言 ・・・言っちゃったんです。親としては笑えないような・・・これって、笑って済ませちゃっていいのかな?あまりにも高飛車発言の KY まーやん君。保護者の授業参観日が・・・怖くなってきたよ、母は・・・
2009.10.20
コメント(0)
原級の 親子レクレーション がありました。年に一度、クラスの役員主催の行事です。昨年は「親子給食」でした。子供たちと一緒に給食を食べて、普段の給食の様子などを体験する内容でした。今年は 子供と一緒に「白玉フルーツポンチ」と「バターロールサンド」を作ろう!です。まーやんは「行かない」と言っていたのですが「ママの付き添いで一緒に来て~」とお願いしたら「しかたないな~ぼくが居なくちゃ 何もできないの~~?」といそいそと準備をしてくれました朝9時30分集合。くじで班決め・・・まーやんの班は男の4人でした。うーん、微妙だな~~と思いつつ、クッキング!まずは白玉つくり。まーやんは 家で何度も作ったことがあるのでみんなに教えながら、スムーズに進みました。ただ、男の子ばかりなので ま~ 大騒ぎで・・・平行して、りんごとバナナを切っていきます。これも・・・・・表現が難しい。まあ、一言で言えば ダイナミック!っていう感じでしょうか。フルーツ缶と白玉とあえて、フルーツポンチの出来上がりです。バターロールサンドは バターロールにレタスとウィンナーをはさむだけ。ケチャップをかけるのですが・・・これぞ ダイナミック! 状態で。大騒ぎしながらも、なんとか 全ての行程は終了いよいよ 試食のお時間。見た目は わはははは~でしたがお味はなかなかのものでした。まーやんは 果物があまり 得意ではないので白玉をもりもりと食べていました。お母さん方ともいろいろ話をして楽しいひと時でした。
2009.10.17
コメント(0)
モラタメ情報です。花王株式会社の「エモリカ蜜肌 美容入浴液/エモリカ蜜肌 ボディ乳液」(オープン価格)が送料関係735円でタメせます。エモリカは冬になるとよくつかっているのですが「蜜肌」のネームミングに惹かれますねえ。おまけに「美容入浴液」!大好きなローズの香りとくれば 試さないわけにはいかない。今、「バブ」のローズガーデンを使っている私。冬のかさかさ対策にと 早速GETしてきました。お風呂上りには 「ボディ乳液」が待っている!楽しみなセットですね!!
2009.10.16
コメント(0)
今日はまーやんのお誕生日です。9歳になりました!今現在 20時半ごろ・・・・まーやんは 丁度 9年前の今頃 この世に生を受けました!2828gの小さかった彼が・・・今では ぽっちゃり~~~うううじゃなくて、すっかり大きくなって今では 140cmのお洋服を着るまでになったんですねえ。ちなみに靴のサイズは 22~23cmです。3連休にいとこやジジババたちにお祝いをしてもらってきましたが今日は二人で(パパは単身赴任です)お食事に行ってきました。去年の事故から いろいろあって、まだまだ長くかかりそうだけど今日、こうして誕生日をお祝いできることが 何より嬉しいです。そばに居て、その笑顔をみていられるのが・・・来年のお誕生日も その次も・・・こうして 幸せを感じていられますように
2009.10.14
コメント(4)
モラタメさんで 申し込んでおいたスーパーヴァーム(SUPER VAAM)パウダータイプ が届いた。よし、いっちょ頑張るか~!とは思うのですが・・・さて、思いっきり体を動かすのは ほぼ土日だけ。旦那と一緒にダイエット作戦と行きますか。本題・・・スーパーヴァーム美味しいのがいいですね。飲みやすいし!調子良かったら 続けてみたいです。
2009.10.14
コメント(0)
みんなで お買い物に出かけました。楽しい日曜日・・・のはずが!びっくり事件勃発・・・・犯人は いわずと知れた まーやん君 8歳です。最近出来た アウトレットの洋服屋さんへ ちょっぴり見ようかな~と入りあれこれと 物色していた時のこと。そばに まーやんが立っていました。別に、走っていたわけでも 大騒ぎしていたわけでも ふざけていたわけでもありません。ただ、すこ~し、ディスプレイの棚に 寄りかかったんです。言い訳ではありませんが、本当に思いっきり押したわけじゃないんです。そうしたら・・・・・棚が・・・・たなが~~~~~倒れてしまったんです!!!!!慌てて止めようとする まーやん。もちろん パパも私も 何とかしようと・・・思ったのですが幅3m、高さ2m位もありそうな スチール製の棚。お洋服の重さもあり、なす術もなく倒れていくのを見ていることしか・・・。しかも 運が悪いことに 次の列の棚を巻き込み。また次を巻き込み・・・・・・・・・・・・ガーン次々に5列の棚が・・・ドミノ倒し。お店の方も、私たちも 呆然。あとは ひたすら謝りましたよ。まーやんも 自分から 「ごめんなさい」あとはお店の方も まーやんが怪我をしていないか 心配してくださって。品物の方は 被害がなさそうで 事なきを得ました。それに、倒れた時にお客さんもいなくて 誰も怪我をしなかったのも不幸中の幸いでした。それにして・・・青くなりましたよ~~~わが子が迷惑をかけたので、ひたすら陳謝する両親でありました。でも・・・・こんなことを言ってはいけないのですが子供の力で倒れてしまうのも どうなの? とも思うわけで。二度とあのお店にはいけない まーやん一家です
2009.10.04
コメント(0)
モラタメ情報です。株式会社黒龍堂さんの【ファーモイスト ベースセラム BST】実売価格1680円が送料関係費840円でタメせます。半額ですねスキンケアが変わる美容液うーん、すぐにいいのかな?と思う私。。。年齢とともにやっぱり・・・・いろいろ気になるし。結構敏感肌なので、なかなか合うものに出会えないのです。皆さんは?
2009.10.02
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1