1
「高速」さんからのお便りですバス停「高速関」って高速八幡名古屋線・白川郷線にあるバス停なんですよ。名古屋方面へのバス停は、東海北陸自動車道関SA内の南端にあるんです。では、ちょっと行ってみましょう。関SA「ぷらっとパーク」の入り口です。駐車場の入り口です。ここでは、高速道路をご利用されない方でも、お食事・お買い物を楽しんでいただけます。それではそのまま少し西の方に歩いて行きましょう。バス停「高速関」の入り口が見えてきますよ。階段を登って行きましょう。バス停「高速関」が見えてきましたね。向こうに見えるのが、下り線(名古屋→郡上八幡・ 白川郷)のバス停ですよ。向こうのバス停に行きましょう。高速八幡名古屋線・白川郷線は1日2往復しかありませんが、時間があえば便利ですよ。
2011年10月27日
閲覧総数 5912
2
「ニコクラブJr.」さんからのお便りです関市観光協会が、とっても素敵なマップを作ったそうな。その名も・・「関市まちなかマップ」マップを片手に本町通りを中心とした関市の“まちなか”を歩いて巡ってもらえるよう、関鍛冶伝承館やフェザーミュージアム、関善光寺などの観光スポットを紹介しているほか、関市観光協会の会員さんのお店をおすすめコメント付きで紹介しています。関に来たらやっぱり、おいしいうなぎ、食べたいですよね~^^ご当地グルメ、関あゆ丼、気になりますよね~^^郷土色豊かで絶品の銘菓、お土産に持って帰りたいですよね~^^そんなあなたにぴったりのまちなかマップ、裏面には関市中心部の全体図と、目的別に観光できるモデルコースを載せています。関市の観光にはかかせないまちなかマップは、関市観光協会事務局(関市役所観光交流課内)ほか、マップに掲載されている店舗や観光施設で手に入ります。まちなかマップ片手に本町へ!きっと新しい発見があるはずですよ★お問い合わせ関市観光協会 (0575-23-7704)
2011年05月31日
閲覧総数 1914
3
「Mr.ポリス」さんからのお便りです関市の市街地から北へ約2キロに、かんがい用のため池である「中池」があります。この中池は、岐阜県で最も古いかんがい用のため池で、この池を紹介する看板には、「奈良時代の西暦719年に多くの労力とお金をかけて造られた尊い池である。」と書かれています。そして、中池沿いの緑豊かな丘陵地に昭和39年にオープンしたのが中池公園で、約40.6ヘクタールの都市公園です。この公園には、陸上競技場、野球場、テニスコート、芝生広場、自然の家などがあり、いろいろな楽しみ方ができるスポーツレジャー公園です。ここでは、自然を満喫しながらの散歩を楽しむことができます。そこで、そろそろ桜も見頃となる中池周辺を紹介します。周辺は散歩コースとなっており、あずまややトイレも設置されています。(なお、中池公園内での火気の使用はできませんので、あずまやや広場などでのバーベキューは禁止です。) 池では、白鳥や鴨なども見ることができます。 桜も3分咲き? 暖かい日が続けば、もう1週間ぐらいで見ごろとなり、桜の下の散歩も楽しむことができます。池の北には出島があり、あずまやで休憩することもでき、また、新しくなった八つ橋もあります。公園内のテニスコートの北には、徳山村古民家を移築したやすらぎの広場もあります。この周辺にも桜の樹があり、お花見を楽しむことができます。こぶしの花も楽しむことができます。市が発行する「関の道・ウォーキングガイド」で紹介されている「ぐるっと中池コース(約2.6Kmの距離で、約40分の所要時間)の看板が自然の家の前に設置されています。このコースに沿って中池周辺の散歩を楽しむこともできますよ。
2011年04月05日
閲覧総数 299
4
「鍋奉行」さんからのお知らせです先日江戸時代の俳聖・松尾芭蕉が岐阜を訪れた際に俳人仲間らと詠んだ連句(れんく)を県連句協会が石碑にして建立し、岐阜市内で除幕式があったとの新聞記事を読みましたその記事の中には連句碑の写真もあり関市が生んだ芭蕉十哲の一人、広瀬惟然(ひろせいねん)の名前がかすかに判読でき、どんな連句だったのか確かめたくて出掛けてきましたそこは岐阜公園近くにある川原町広場(同市堤外)の一角にありました。あたりには水の流れる音と鳥の鳴き声と緑溢れる空間でした1688年6月19日十五吟五十韻蓮池の中に藻の花まじりけり 芦文(ろぶん) ※関市の俳人水おもしろく見ゆるかるの子 荷兮さゞ波やけふは火とぼす暮待て 芭蕉肝のつぶるゝ月の大きさ 越人苅萱に道つけ人の通るほど 惟然 ※関市の俳人鹿うつつ小屋の昼はさびしき 炊玉(中略)筆ゆひかぬる茄子小さし 角呂(かくろ) ※関市の俳人約300年前、松尾芭蕉がこの岐阜市に逗留し、岐阜市内はもとより関市や名古屋市から俳人たちがこの地に集い、鵜飼を観覧したり連句を巻いたりと、さぞ楽しい賑やかな集まりだったことでしょういいえ、天才的な俳人・松尾芭蕉の句会ということで、厳かで荘厳な集いだったんだろうなと、当時に思いを馳せましたこの時惟然と芭蕉の2人だけで詠まれたのが次の連句ですみせばやな茄子をちぎる軒の畑 惟然その葉をばかさねおらん夕顔 芭蕉川原町広場を通り抜け川原町通りを散策すると、「おもしろうてやがて悲しき鵜舟かな」(芭蕉)の句碑や、川端康成・北原白秋・山口誓子の句碑もあり、また川原町屋カフェでは美味しい珈琲と絵画の鑑賞もでき、芸術の秋を満喫できるひとときでした わたしのいる弁慶庵は関市西日吉町、善光寺さんの麓にありますこの秋、ホトトギスの咲く弁慶庵(惟然記念館)にもぜひお立ち寄りください弁慶庵主
2015年10月28日
閲覧総数 552
5
「関*むしゃり」さんからのお便りですただいま、関市観光協会事務局(関市役所観光交流課内)では関市イメージキャラクター「関*はもみん」のグッズ販売を行っておりますはもみんストラップ ¥300はもみんハンドタオル ¥250はもみんパズル定規 ¥200わたくしのおすすめは、はもみんパズル定規なんと、現在ここでしか手に入らないレアなグッズです!!しかも、意外と難しい・・関市役所にお立ち寄りの際は、是非のぞいてみてくださいねはもみんグッズを手に入れて、関市のPRにご協力お願いしまーす
2012年03月19日
閲覧総数 1530
6
「努力は必ず報われる」さんからのお便りです。7月28日に岐阜市にあるヒマラヤアリーナで行われた中体連(剣道競技)の県大会で、武芸川中学校剣道女子の皆さんが見事ベスト8に入賞し、8月7・8日に岐阜メモリアルセンター(で愛ドーム)で開催される東海大会への出場キップを手に入れました。県大会では、優勝した白鳥中に準々決勝で対戦し、惜しくも1本差で敗れるという結果になりました。全国大会への出場は県大会優勝校ということで、すでに出場が決まっています。もし、白鳥中に勝利していれば、全国大会出場という快挙を成し遂げていたかもしれません。なんとか東海大会でこの雪辱を果たしてもらい、来年へとつなげて欲しいです。男子団体は大和中が優勝し、男女とも美濃地区代表がアベック優勝しています。「美濃を制する者が岐阜を制する」と言われるように、美濃地区のレベルは県下でもトップレベルです。ちなみに、個人は県大会2位までが全国大会に出場でき、男子は1位の大和中、女子は2位の白鳥中と4名中2名が美濃地区の剣士です。武芸川中学校の剣道女子団体が東海大会へ出場するのは、今回が初めてです。道場の壁にも貼ってあるように彼女らの目標は「東海大会出場」で、今日の日のために血のにじむような努力をしてきました。全校生徒203人で女子が111人という少ない生徒数の中で、7人が道場で毎日のように汗を流しています。彼女らは普段、学校では基礎体力部として身体を鍛え、夜間や休日になると町の道場や学校の体育館で卓越した指導者のもと稽古に励んでいます。指導者の皆さんは、見てのとおりのイケメンで、子どものころから剣道を始め、大人になっても剣道を続け指導者となり、自分の子どもにも剣道を指導するイクメンでもあります。まさに親子そろって剣道を愛する剣道家です。武芸川剣道の強さの秘密は、多くの同年輩のお父さん方が指導者となり、地域の子どもたちのために、仕事が終わって疲れているにもかかわらず、日夜頑張っているからなのです。私は、そんなお父さん方や子どもたちを応援したいという思いでこのブログを書きました。東海大会出場を果たしたのはもちろん、選手や指導者の力だけではなく、子どもや夫が剣道の稽古に励むことができるようにと、これまでずっと支援してきたお母さん方のことを忘れてはいけません。折り鶴にはそんなお母さん方の思いがいっぱい詰まっています。ここで選手を紹介します。(敬称略)先鋒=岩田 奈桜(2年)、次鋒=井藤 葉月(1年)、中堅=井藤 有咲(3年)、副将=長井 実乃里(2年)、大将=浅野 円花(3年)、補員=大野 桃果(1年)、河合 晴菜(1年)です。東海大会は本日(7日)と明日(8日)の2日間にわたって岐阜メモリアルセンターで熱戦が繰り広げられます。上位入賞できるよう、皆さんも応援よろしくお願いします。
2013年08月07日
閲覧総数 1501
7
「水車のつぶやき」さんからお便りです河合信夫さん(83歳・関市上之保川合下在住)をご紹介します。6年前に趣味が高じて、水車作りを始められました。平成18年度より交通安全活動推進委員にして県より委嘱を受け、上之保地域の交通安全に貢献しておられます。本人のコメント「交通安全役員就任後に水車を製作しました。 給水管から水車の設計、製作まで全てがオレ流です。 上掛式の水車です。 取水は、山からの谷水を使用しています。 下記の水車の直径は1m60cmです。 ブログをご覧のみなさん 交通道徳を守り、安全運転に心がけて下さい。」交通安全水車を考案した河合さん、自宅の水車横にて水車の回転で、はご板パネルが開閉します。パネルには、交通安全標語が書かれています。その1 交通安全標語 全席シートベルト着用その2 交通安全標語 やめよう飲酒運転 パネル裏の水車の構造からくりは、下記写真のとおりです。写真左から1枚目は固定 2枚目、3枚目は水車の回転で上下します。水車の心棒に、なで棒を取り付け、はご板(交通標語)を上げる仕組みになっています。以下4コマ画像を、「森の水車」の歌詞に合わせ水車の変化をお楽しみ下さい。1コマ「コトコトコットン、コトコトコットン」2コマ「飲酒運転はやめましょう」3コマ「コトコトコットン、コトコトコットン」4コマ「全席シートベルトを着用しましょう」水車とは水の流れを利用して羽根車を回転させ機械的に動力を得る原動機です。水車は景観用にも最適です。 自転車のスポークのような部分を「くもで」と言います。材料は、ホームセンター等で、取り揃えます。総材料費用 約16,000円で、直径1m10cmの上記見本の水車が作れます。もしご希望があれば、総材料費用のみを自己負担いただけるならば、ボランティアで水車製作のお手伝いをさせていただきます。 水車についての詳細は、下記までお問い合わせ下さい。水車の製作の他に竹細工も手がけています。上之保産の竹を使用しています。上:あじめとり 下:トリカゴ 河合さんのご厚意により、下記の写真の作品「あじめとり」5本と「トリカゴ」2ケースを、このブログをご覧いただけた方の中から、「ブログを見ました」と一言いっていただければ、ご入用の方にご希望品をプレゼントします。(先着7名様に限ります。作品の受け取りは、自宅まで足を運んでいただくことになります。) お問い合わせ先住所:501-3601 岐阜県関市上之保川合下 TEL :0575―47―2338 河合信夫さんまで
2011年06月13日
閲覧総数 115
8
「Kちゃん」さんからのお便りです関の市街地から津保川沿いに北上、同市上之保に入る手前にある和食屋?、焼肉屋?さん。大ボリュームの天丼・かつ丼から会席料理・鍋料理、はては仕出し料理まで何でもこなしますが、この店の名物は何といっても「トンちゃんとけいちゃん」!秘伝の「みそダレ」の味付けで焼いた若鶏とホルモンは大人気です。一度この味のとりこになった人は、さあ大変!市内はもちろん、近隣の市、遠くは県外からもリピーターがやって来るとか。バーべキューには欠かせないけいちゃん。我が家のバーべキューにも必ず登場し、参加した友人達はファンになって帰っていきます。その他、ニンニクがほどよく利いた塩味の「塩けいちゃん」もお勧めです。お店の外観。場所は11月17日に紹介した「上之保温泉」の一キロ程手前。2階のお座敷で、大小宴会もできます。(要予約)昼食の定番「けいちゃん定食」 このボリュームで1,000円右から トンちゃん 550円 塩けいちゃん 700円 けいちゃん 700円(購入時には、これに「みそダレ」が入ります。)内容量はどれも500グラム。「みそダレ」だけでも購入できます。大450円、 小230円。まぶち住所 関市富之保4035-1TEL 0575-49-3126定休日 毎週月曜日
2010年11月25日
閲覧総数 3133
9
「遅れてきたサンタクロース」さんからのお便りです市内の小金田中学校には、樹高25メートル、樹齢80年以上とも言われる大きな「ヒマラヤスギ」があります 昼間は、普通の大木です。夜になると大きなクリスマスツリーに大変身これは、同中学校の卒業生の有志により実施していますイルミネーションを9年前こっそり始め、本格的になったのは6年前からだそうです。毎年工夫を凝らした撮影台があります昼間はこんな感じ夜になるとこんな感じになります(ちょっと見づらいかな)とても大きな木なので「あっかん」です大きな木なので国道156号からもよく見えますイルミネーションは1月14日くらいまで行われるみたいです。一度行ってみてください
2012年12月27日
閲覧総数 226
10
「謎の旅人フー」さんよりお便りです。洞戸事務所のある洞戸市場から板取川南岸に沿って「柳島(やなじま)街道」が美濃市方面へと延びています中世から洞戸・板取から炭、生糸、紙を山県や美濃方面へ、逆に山県・美濃から米や穀物を運ぶ、商人たちが往来していた交易の道でしたが、現在は板取川北岸に県道が整備され、人や車の往来は少なくなっています この「柳島街道」に石で造られた観音様がならんでいます。紀伊半島から近畿一円を巡り、岐阜谷汲の華厳寺(けごんじ)までの1番から33番まで33ヶ所の観音霊場を巡る「西国三十三ヶ所観音(さいごくさんじゅうさんしょかんのん)」にならったものとされています。1体1体の石仏には、番号と寄進をした者の名前が刻まれています。それによれば、寄進者は洞戸地域のみならず、現在の武芸川、板取、山県市の人物も数多く見受けられます。わかるようにプレートも設置されています現在は道路も舗装されて自動車で通り抜けることもできますが、それ以前は板取川にそった山の中の道だったでしょうから、危ない箇所もきっとあったでしょう街道を往来する商人や旅人、地元の村人が交通安全や商売繁盛を祈って建立したもののではないでしょうか約100年前、明治の終わりごろに建てられたとされますが、山崩れや道路改修により他の場所に移されたもの、所在が分からないものもありますが、今も数多くの石仏たちが街道からすぐそばに並んでいます今日も、石仏さんは板取川のせせらぎを聞きながら、静かに洞戸を見守っています
2014年03月11日
閲覧総数 97
11
「くりーむぱん」さんからのお便りですまずは、板取のバスの歴史について紹介から・・・板取線は、大正3年に板取の地元の方が地域にバス路線を敷いたのが始まりです。昭和27年からは岐阜バスに引き継がれて、板取からJR岐阜までの足として役割を果たしてきました。しかし、利用者数の低迷から、沿線自治体の自主運行バスとして赤字を補てんして維持されてきました。そして3月26日をもって、岐阜バス車両による路線バスとしては97年の歴史に幕を下ろすこととなりました。3月26日雪の舞う中、岐阜バスによる最終便が板取事務所前にやって来ました。 地元の子どもたちが「岐阜バスさん ありがとう」の横断幕で最終便を迎えます。運転手さんに花束を贈呈。岐阜バスの高富営業所長さんのご挨拶に、地域の皆さんが拍手を送ります。この日、板取事務所前には約50人の地元の方が最後の見送りに集まりました。また途中の各バス停にも、近所の方が10人から20人も集まって、花束を贈ったり、手を振って見送りました。この地域の方々が、長年に渡っていかにバスに親しみバスを守ってきたかを思うと、胸が熱くなりました。そして・・・これからは、運行計画から運転までの全ての運営を住民組織で行う板取地域バスが地域の足を担っていきます。愛称は「板取ふれあいバス」この春から導入する新車には、「関*はもみん」も描かれています。板取事務所で行われた出発式です。バスを前に地元の保育園児も一緒にテープカットふれあいバスを運営する「関市板取ふれあいのまちづくり推進委員会」委員長の長屋賢治さんに、バスのキーが贈呈されます。式典後、さっそく子どもたちがバスに乗りこんで試乗します。地元の皆さんに拍手でお祝いされて、新しいバスの出発です。通院・通学の足として、また観光客の方の板取へのアクセスとして、板取ふれあいバスには、板取地域の振興への大きな期待が込められています。板取川温泉やキャンプ場など自然の魅力あふれる板取に、板取ふれあいバスでお出かけになってはいかがでしょうか。板取ふれあいバスは運賃無料関・岐阜の各方面からのバスから、洞戸栗原車庫で接続しています。市の交通のホームページに時刻表を掲載しています。時刻表
2011年04月06日
閲覧総数 2931
12
「天然うなぎいぬ」さんからのお便りです板取の川魚料理の店「徳兵衛茶屋」をご紹介します。板取の入り口からちょうど一里(4km)の一里保木に「徳兵衛茶屋」があります。川べりにたつ小さなお店は,のぼりと看板を注意していないと見過ごしてしまうほど,周りの自然に溶け込んでいます。まずは,入り口で信楽焼きのたぬきがおでむかえ。ここで目に入るのは,☆天然 うなぎ☆ののぼりばた。特別に見せてもらいました。天然うなぎは,こちらです。丸々と太っています。養殖のうなぎとくらべて,脂の層が厚いのが特徴だそうです。さて,お店に入ったら,まずはこちらの景色をご覧ください。川床のように板取川に張り出した座敷からは,すばらしく透き通った板取川の流れを眺めることができます。よぉ~く見てみると,ゆったりと泳ぐ魚の姿が見つけられます。向かいには,小さな滝が流れ,なんでも水量の少ないときには見ることができないまぼろしの滝だそうです。この景色を眺めるだけで,暑さが少しやわらぎます。次は,視点を変えて,お店の中を見てみましょう。先ほどの天然うなぎが,炭火でこんがりと焼かれています。ジュウとしたたり落ちるうなぎの脂,そしてたれをつけて焼くと漂うこの香り。軽くごはんがいっぱいいただけます。天然うなぎのお味はというと,一口かじるとプリプリッとした歯ごたえ。そのあとには,口の中でたれと香ばしいうなぎの風味がじわっと広がります。徳兵衛の人気メニューの双璧といわれる理由がわかります。徳兵衛で使っているのは,20年前の開店時からの秘伝のたれ。たれの味の深さも,おいしさの理由のようです。こちらのお店では,うなぎ,あゆ,いわな,あまごなどが,生簀で泳いでいます。注文を受けてから,一匹一匹さばきますので,ちょっぴり時間がかかるのですが,その分,新鮮な川魚を食べることができます。お刺身にして食べることもできるのです。うなぎと双璧をなすもう一方のおすすめは,徳兵衛定食。いわなの塩焼き,あまごの塩焼き,あまごの朴葉焼き,いわなのから揚げに,ごはん,味噌汁,山菜のにもの,フルーツがついて,2100円(税込み)。味も量も,大満足まちがいなしです。ほかにも,川えびやアジメドジョウのからあげ,甘露煮など,川魚に関係する珍しい料理がたくさんあります。ここでしか食べられないお魚料理の数々を,召し上がってみてはいかがでしょうか。こちらは,アジメドジョウのからあげです。アジメドジョウは,清流にしかすめないデリケートな川魚。板取川には,たくさん生息しています。つまり,板取川の水がとてもきれいだという生きた証拠です。お土産には,この店のお母さんの手作りの梅干がおススメです。一日限定5パックなので,お店に並んでいるのを見かけたらラッキーですよ。実は,この梅干を目当てに毎年徳兵衛に通っているお客さんも見えるとか。まだまだ,暑い日が続きます。涼しい板取に遊びに来てみませんか?ゆったり流れる板取川で,まったりした休日を過ごし,しばし暑さを忘れてみてはいかがでしょうか。●“清流川魚料理 徳兵衛茶屋” (定休日 火曜日)場 所 岐阜県関市板取5822‐1電 話 0581-57-2440
2010年08月24日
閲覧総数 924
13
「酔いどれ詩人」さんからのお知らせです少しずつ暖かくなってきましたねスポーツの季節がやってきます。少しずつ体を動かしませんか総合体育館では、毎月第1・3木曜日の夜7時から一般の方に開放を行っています。一度登録すると、1回100円で利用できます関市では9月23日~25日まで全国レクリエーション大会を開催します開催種目はバウンドテニスですコートが普通のテニスの1/6ほどなので、ボールを入れるのに苦労します体育館のなかでできますので、天候に左右されません。一度やりはじめると、はまりますよ一度バウンドテニスを体験してみませんか?バウンドテニス協会も立ち上げました。会員も募集しています。関市スポーツ推進課(0575)23-7766
2016年02月22日
閲覧総数 1776
14
「ニコクラブJr.」さんからのお便りですみなさん、大掃除はもう済みましたか?日本刀文化、刀鍛冶の技を伝える資料館「関鍛冶伝承館」。こちらの施設にある日本刀鍛錬場でも、刀匠さん達によるすす払いが行われました。作業をしているのは、全員が刀匠さん。自分達の仕事場は自分達でキレイに。見習いたい心がけです・・^^神棚も丁寧に磨いて・・掛軸のすすを払って・・来年の仕事の無事を祈って、新しいしめ縄で心も引き締まります。ふいごにもしめ縄を巻きます。ちなみにこのしめ縄、左巻きになっているのがわかりますか?左巻きは縁起が良いのだそうです。一方、関鍛冶伝承館の館内では、何やらにぎやかな様子・・・ちょっとちょっと皆さん!せっかく大掃除をしているのに散らかしてちゃだめじゃないですか!!ん?ふくぶくろ!?なーんだ、福袋の準備だったんですね!日本刀の外装技術の職人さん(鞘師さんや、研ぎ師さん)が総出で作業をしてくださっています。刃物のまち関市の名だたる刃物会社様から頂いた、便利な刃物製品がたくさん詰まった福袋は、1月2日の日本刀鍛錬打ち初め式で行われる福引きで、なんと無料で配布されます!特賞はとっても豪華!「折れず、曲がらず、よく切れる」良質な関の刃物が詰まっています。一度参加してみてはいかがでしょうか。 ※福袋は数量限定で、なくなり次第終了です。さてさて、外では鍛錬場がすっかりキレイになりました。刀匠さん大集合★普段お会いする時は白装束を着ていらっしゃるせいか、お話しする時緊張するのですが、お掃除スタイルの刀匠さんたちはいつもより親しみやすい雰囲気でした^^来年もお仕事頑張ってください!古式日本刀鍛錬打ち初め式、刀剣研磨外装技術仕事始め式、そして福引きは来年1月2日、午前10:00より開催されます。火花飛び散る、迫力の日本刀鍛錬を是非この機会にご覧ください!会場はコチラ<関鍛冶伝承館>関市南春日町9-1TEL0575-23-3825
2010年12月27日
閲覧総数 258
15
「Choo Choo TRAIN」さんよりお便りです。今回は、2月初めに孫六サッカースポーツ少年団の6年生を対象としたイベント「お別れスキー」に長良川鉄道を利用してスキー場に行く機会がありましたので、ちょっと紹介したいと思います スキーやスノーボードに行きたいけど、雪道が心配というあなた、まだ車の免許を持っていないという学生諸君長良川鉄道に乗ってスキー場に行けるんです 私が高校生の頃は、同級生が越美南線(当時国鉄から長良川鉄道になったばかり)でスキーに行ってきたという話をよく聞きましたが、最近はそういう話を聞きませんね もう卒業なんですよね~お父さん、お母さんもたくさん見送りに来ていましたこういう機会に長良川鉄道を利用してもらえるのは、ありがたいですね~子供たちも楽しそうですバスとは違った景色を楽しめて、お父さんもなんだか嬉しい(笑)長良川鉄道から見る景色は、本当にきれいですよねある意味、行儀がいいことで(笑)ひょっとして、列車の楽しみ方を心得てる一番上は東海北陸自動車道、真ん中に国道156号、その下に長良川鉄道が立体交差する場所。車で通るとなかなか気付きませんが、どこかわかります手前の数字は、ゆら~り眺めて清流列車の速度指定この列車に乗れば、景色のよいところでは、速度を落として走ってくれるんですよ白鳥駅到着~私たちは民宿のバスでしたが、しらおスキー場さんは、土日祝日、スキー場まで無料のシャトルバスを運行しているんです。 さあ、スキー場に出発です山が白くてきれいですよね~なんだか、ワクワクしてきません白鳥駅から約30分で、しらおスキー場に到着ですしらおスキー場スキーは、ほとんどの子が初めてでしたが、1日でみんな滑れるようになりましたこの年頃の子たちは、なんでも吸収するのが早いんですかね~すごいな~その夜は、みんなで民宿に泊まり4月から同じ中学校に通う仲間たちとも交流が図れて、とても貴重な楽しい思い出づくりができました詳しくは、ホームページをチェックしてくださいね!しらおスキー場http://www.shirao.co.jp/長良川鉄道http://www.nagatetsu.co.jp/
2014年02月24日
閲覧総数 161
16
「ジョン吉」さんよりお便りです。中池運動公園はどこを向いても工事中です。何を作っているのかな中池が一望できるこの場所。ここは「児童公園」があった場所です。ここには駐車場ができるそうです。ここから左を見ると、整地した ひろ~い土地が…。ここにはテニスコートができるそうです。27年の3月にはテニスコートが10面、壁打ちが1面になるそうです。立派なコートだなぁ「児童公園」があった場所から右を見るとここにも ひろ~い整地された場所が…看板を見てみると、ファミリーゾーンを作っているとか。広い芝生広場に遊具。楽しみ奥に緑の建物があるぞ。中池自然の家の野外炊事場と営火場なんだ自然の家に泊まると、ここでカレーを作ったり、キャンプファイヤーをしたりできるんだ立派だな~スポーツだけでなく、家族や団体で楽しめる場所になるんだねたくさんの人に利用してもらいたいな
2014年03月10日
閲覧総数 126
17
「リコクラブ」さんからお便りです刃物のまち・岐阜県関市の秋を彩る一大イベント「刃物まつり」。今年も10月9日(土)、10日(日)に、盛大に開催される予定です。われわれスタッフは告知PRをすべく刃物まつりキャンペーンを実施中。9月17日・18日は大阪市内のスポーツ紙各社へ、9月21日には富山市内のNHK富山放送局やマスコミ各社へPRして参りました。そして今日9月22日は、NHK金沢放送局へ行ってきました。局の放送部や企画総務の方のご配慮で、なんと生放送で「刃物まつり」のPRをさせていただけることになりました。出演させていただくのは「かがのと情報丼」今日は「関*はもみん」も一緒。というのは、「ことじろう」というNHK金沢放送局のイメージキャラクターとの共演があるからなんです。おぉー、お初にお目にかかります。古都金沢のイメージで「こと」かと思ったら、兼六園にある徽軫灯籠(ことじとうろう)から名づけられたそうです。リハーサルが始まると、さっそく「はもみん」と「ことじろう」がじゃれあい。ことちゃんの足の短さと歩き方がかなりかわいいのですよ。「はもちゃん」「ことちゃん」「りかちゃん」の揃い踏みといってる間に2回のリハーサルも終わり、まもなく本番。本番の様子は全員出演しているので写真撮影できませんでしたが、大きなカミもなく笑顔でバッチリPRできました。出演が終わり、生放送で流れた映像をみんなでチェック。本番が終わってほっとしてから自分たちの映像を見るってこんなに楽しいんですね。NHK金沢放送局の高橋キャスター、荒山キャスター、ボクたちがやりやすい雰囲気をつくっていただきほんとにありがとうございました。来年もぜひよろしくお願いいたします。うまくできた自分たちへのご褒美は金沢「近江町市場」の海鮮丼。山の人間は海のものに目がありませんからね。今後は豊田市・豊橋市への三河地方キャンペーン、一番近い大都市名古屋市へのキャンペーン、そして地元岐阜市へのキャンペーンと続きます。10月9日・10日は刃物まつり。皆さんのお越しを心からお待ちしています。
2010年09月24日
閲覧総数 231
18
「虫コナーズ」さんからのお知らせですあついあつい夏がやってきました山間部の上之保でも蒸し暑さが漂っております外には8月の景色が広がっています。このむしむしとした空気、セミの鳴き声― 健やかに夏を過ごしたいものですが、最近この地域で頭を悩ませていることがあるんです数ヶ月前、東海地方の各所で大発生し、いつのまにか集束し、今では忘れ去っていた、あのっ小バエがまたもや上之保の地で大量発生(厳密に言うと上之保のごく一部らしい。)我が家ではここ数週間毎朝この小バエの群れと格闘しています。この小バエの特徴をここに改めてまとめます。・発生時間はAM7:00~9:30・とにかく小さくて、群れをつくる。・飛翔力は乏しく、床付近をちょろちょろと這う。・白いものを好む。・家の南側の窓際に出没。・アルミサッシを容易にすり抜ける・人間の体にまとわりつき、最悪の目覚めを演出する。・生臭いにおいを発生させる。と、まぁこんなところで、いろいろと小バエについて列挙してきましたが、いいたいことは、とにかくこのハエ達がとてもうっとうしいという事です。ではここで皆さんにこの小バエの実態を写真でお見せしたいと思います(※グロ注意) 進撃の小バエ小バエの行列 小バエの山盛りこのハエについて、インターネットでも調べてみるとたくさんの記事が出ていました。そこにある内容と重なる部分もありますがここ数週間の格闘の結果、効果的だと思う対処法をいくつかご紹介したいと思います。1.サッシをきちんと閉めて、雨戸やシャッターを下ろす。2.蚊取り線香を焚く。(原始的な煙の出るタイプです)もし小バエが家の中に侵入してしまった場合は、3.扇風機の風に自分があたるこれで最低限、体にまとわりつくハエは減ります。皆さん、もしご自宅でこのような小バエが発生してしまった場合は、これを参考にしてみて下さい。
2014年08月05日
閲覧総数 300
19
A Happy New Year 残念ながら、「平成の山から初日を見る会」は大晦日の晩から降り出した雪のため、中止となってしまいました。また来年にご期待を!さて、武儀の「マーちゃん」から、この地区で5、6年前から名物となった「玉みそ」のご紹介をします...岐阜県関市の武儀地域で、古くから伝わる保存食「玉みそ」の仕込みが、関市下之保の丹羽益子さん方で進められています。作り始めたきっかけは無く、生まれた時から自給自足の家で育って来て、保存食として作ってきたらしい。独特の辛味を持つ「玉みそ」はかつて、みその代わりとして家庭で親しまれてきました。くど釜にせいろで蒸した大豆をつぶし、直径7センチほどに丸めた約2千個の玉をつくり、中心に人差し指ぐらいの棒で穴を開けて整えます。大豆が冷めたら、その穴に縄を通します。もちろん縄も手作りです。「玉みそ」と「玉みそ」の間を空けるために、縄の間に棒(尾長竹を切ったもの)を差し込んでいきます。昔はたかきびを使っていたらしい。一本の縄に「玉みそ」を8個通します。自宅の倉庫で、孟宗竹の竿の上で2本(1組)を縛り、順番に吊るしていきます。今月上旬から作り始め、1月いっぱいで「玉みそ」を吊るす作業は終わります。出来上がった「玉みそ」約2千個を3月下旬まで吊り下げます。吊るしてある「玉みそ」が乾いたら水で洗い、笊にあけて乾かして桶に入れ、醤油と米麹を入れて12月まで漬け込む。その間「玉みそ」が醤油と米麹を吸っていくので浮き上がってくるため、隠れるように醤油を追加していく。丹羽さんは「みなさんが懐かしみながら食べてもらえると嬉しい」という気持ちで毎日作っている。花がつおと刻みネギを混ぜて、ご飯にのせて食べると美味しいですよ。」「玉みそ」を使った素朴な味噌汁も絶品。12月頃に出来上がる「玉みそ」は、地元の道の駅「平成」やスーパーで販売されています。是非ご購入を。平成「玉みそ」1袋2個入り500円また、同地区にある武儀西小学校でも、「玉みそがづくり」が行われていて、関市中之保の西部寿美子さんが、毎年1月の玉みそを作って吊るす作業と3月の醤油と米麹を入れる作業時の指導に訪れています。また、武儀地域では最近、「玉みそ」を再び作り始めた家庭が増えているようです。お宅でも挑戦してみては如何でしょう...?次回2月上旬には武儀の「ローくん」からご紹介します。お楽しみに...
2011年01月13日
閲覧総数 1833
20
「川合大好き父さん」からのお便りです上之保川合神楽保存会では、毎年正月2日に地区内の各家庭を訪問し、玄関先で獅子舞を披露しています。1年の家内安全・家業繁盛等を祈願して行うものですが、帰省客で賑わっている家庭からの依頼が多く、なかには獅子舞に合わせて帰省されるお客さんも多いようです。 新生児の健やかな成長を願って新婚の妊婦さんも安産を祈願川合神楽保存会は、平成元年に結成され今年で23年目を迎えました。メンバーは15名、お正月からの参加は負担もありますが、川合地区を元気な地域にするために、メンバー一致団結して頑張っています。年間の最大行事は、4月第一日曜日の本祭りで、毎年3月になると地元の子供達と一緒に練習が始まります。子供の頃からお祭りに参加していた青年も、今年の正月から新たに参加するなど、メンバーも少しずつ若返っています。今年の本祭りは“4月3日(日)”。また、3月の練習風景をご紹介します。
2011年01月06日
閲覧総数 88
21
「SHOKOファン」さんよりお便りです6月30日(土)に開催された関市立関商工高等学校吹奏楽部の定期コンサートチックチックコンサート~ひな鳥たちの演奏会~は、今年でなんと!31回目を迎えました。会場は関市文化会館大ホール。迫り出しのステージがセットされ、さあ!この広いステージで今年は何を見せてくれるのか。2・3年生による演奏の後は、1年生のダンスも交えた楽しい演奏が始まります。指揮者がいない!と思ったら、何と、袖から登場したのは「ぎふ清流国体のミナモちゃん」指揮者台に颯爽と駆け上がり指揮棒を振ってます。「ミナモちゃん。何でもできるんだね。」演奏の終盤では関商工高等学校バトントワリング部も登場。バトントワリングとのみごとなコラボも見ものでした。この後、バトントワリングの演舞も見れたよ。すっごく得した気分!!そして、締めはやっぱりマーチングバンド。精悍な出で立ちに機敏な動き。演奏しながらよく出来るなと感心します。そうそう、後で聞いたらやっぱり今年はライティングにも相当こだわったそうです。あと、演奏と演奏の間の”間”が素晴らしかった。年々完成度が上がってると感じました。最後に見せた指揮者で部顧問のおちゃらけた姿。部員67名を引っ張るこの人はすごい。当日は、本当に大勢の皆様においでいただき、また、ご声援をいただき誠にありがとうございました。10月の国体や、12月の定期演奏会に向け、部員一同更に頑張ってまいりますので、引き続き応援をよろしくお願いいたします。 部員一同
2012年07月05日
閲覧総数 313
22
「ろはす」 さんからのお便りです昨年11月17日に、関市洞戸高賀にオープンした「鑑真康寿堂」のランチを紹介します。このお店のオーナーさんは、五年ほど前にここ高賀に、薬草園「神薬才花苑」を開園し、そこで、その昔鑑真和上が中国から持ち込んだとされる多くの貴重な薬草種を、今現在まで引き継いでいます。鑑真康寿堂の薬膳料理は、薬草苑から採れる薬草と、地元洞戸産の無農薬野菜を食材としていて、肉、魚を一切使用しない料理なので、食生活での健康を考えている方、ダイエットを気にしている方には最適ではないでしょうか。この日の料理は、キャベツオオムギの入った豆乳で作ったスープ エンドウやたまねぎなど旬の野菜をあんかけ風煮物とマカロニドクダミ、オオギ、クズの新芽、新茶の天ぷらお茶の葉をてんぷらでいただけるとは、ちょっと意外でした。お皿に敷いてある大きなハート型の葉っぱは朴葉で、それも日本には無い種類だとか、中国産の朴の木の葉との説明でした。 紫蘇のソースでいただくパスタ。薄ピンクの紫蘇ソースの香りと酸味がとてもおいしパスタでした。 どう見ても「エビフライ」!なのですが、中身はニンジンのフライです。ニンジンの青臭さがなく、もっちりしていてほんのり甘みもあってとてもニンジンとは気が付かないくらいです。 お米の三分つきのごはん 最後に珈琲 ・・・ハーブティーと珈琲のどちらかを選ぶようになっていました。 ※ ランチは1,000円より。この日いただいた料理は1,500円でした。宿泊も可、薬草風呂もあります。薬膳料理は、基本的に体を温めて、体内の毒素を排泄するような食材を選んで調理してあるとの説明をしてもらいました。一時間かけて食べたランチ、家ではなかなかこんなにゆっくりと食べていられませんから、貴重な癒しタイムとなりました。「高賀癒しの郷」にある「鑑真康寿堂」の薬膳料理を一度ご賞味あれ。''' 鑑真康寿堂 '''■場 所 岐阜県関市洞戸高賀926-1■営業時間 朝10時から昼3時まで (予約可)■休業日 月曜日 ■電 話 0581-58-2096
2010年08月03日
閲覧総数 344
23
「会計」さんからのお便りです一日中パソコンと向き合って体がなまった仕事帰り、小学生の頃からお世話になっている近所のバッティングセンターへ行ってリフレッシュ!国道156号線沿い、小金田中学校から200mほど岐阜方面へ進んだところにある「百年バッティングセンター」。私にとって『バッティングセンター』といえば、必ずココです。入口を入ると、右手側に昔懐かしいワニワニパニック、ホッケーゲームに漫画…。子どもたちや野球に興味がないのに無理やり連れてこられた人の退屈しのぎです。この、いかにも田舎のバッティングセンターな感じが相変わらずで落ち着きます。1回(300円)につき約23球(「約」ってのが気になります…)が打てますが、しょっちゅう来るので、10回用カードを2,000円で購入。備え付けの金属バットを持って、いざ!数人の中高生がきれいな弾道で硬式球を打ち返しています。若者に混じって、仕事帰りと思われるスーツ姿の男性も。しかし、このスーツのおじさん…、「若者には負けん!」と言わんばかりの豪快なスイング。野球漫画「ドカベン」(作者:水島新司氏)に登場する悪球打ちで有名なキャラクター・岩鬼正美を彷彿とさせる風貌です。狙った獲物は外さない、スゴ腕スナイパーも震撼のこの鋭い眼光…どんな球でもシバき倒すという威圧的な顔つき…・・・!? この顔! こやつは!!関らら日記常連のあいつやないか!!!どうやら彼もこのバッティングセンターの常連らしく、ひっぱたかれるボールがかわいそうになってくるぐらい一心不乱に金属バットを振り回していました。申し訳ありませんが常連の岩鬼君には全く興味がないので、バッティングを楽しみつつ、とても熱心に練習する少年たちを観察。話を聞くと、小学生から高校生までの子どもたちが19時ぐらいから22時過ぎまで練習をしているそうで、毎日のように練習に来る子もいるそうです。そして、中には市外や県外からやってくる子も。ココには、軟式球(60キロ~)・硬式球(90キロ~)、左打席も4打席あるうえ、草野球レベルではまずお目に掛かることのない130キロ・140キロのスピードボールを打てるケージもあり、夜でも練習したい!という子どもたちの練習場となっています。140キロが打てるかな!?さらに、強い味方として、指導者アダチさんの存在があります。「名もなき指導者ですから…」と、残念ながら写真撮影を断られてしまいましたが、とても硬派で、熱心に子どもたちに野球の指導をしてくれます。社会人野球まで続けた経験を生かし、現在は、百年バッティングセンターの専属コーチとして、野球人としての初歩的なマナーから、体力トレーニング・バッティングの基本・守備ルール・セオリーなどなど、小学生のはじめての体験指導から、中学生、高校生、大学生、アマチュア草野球人までケースバイケースで指導しているそうです。私も小さい頃からココに来ていたのでお兄さんの存在は知っていましたが、ここまで熱心に指導されているとは…さらにさらに、駐車場では、これもほぼ毎日、18時半頃からスポーツ少年団に所属している子どもたちをメインにナイター練習もやるという熱の入れようで、実践に役立つ理論に基づき、直接指導をしてくれるそうです。実は、東北楽天ゴールデンイーグルスの長谷部康平投手(今年は開幕ローテーション入りして二ケタ勝利を期待!)や、中日ドラゴンズの育成選手・井藤真吾選手(185cm・79kgのガッチリした身体を活かしてスケールの大きな選手になってほしい!)は関市出身・おらがまちのプロ野球選手なんです!家族でも友達でも何でもないですが、スゴいでしょ♪このバッティングセンターから、我らが中日ドラゴンズを常勝軍団へと導いてくれる未来のプロ野球選手たちが生まれることを期待しつつ、少年たちから元気をたっぷりもらって帰路につきました。「百年バッティングセンター」【所 在 地】 岐阜県関市上白金584-1【電話番号】 0575-28-4020【営業時間】 10:00 から 24:00【定 休 日】 第3水曜日【駐 車 場】 有り・60台程度【料 金】 1回(約23球) 300円 / 10回用カード 2,000円【野球教室】 通常、営業時間内の19:00頃には指導者が待機。 「野球教室に参加希望の方は、直接バッティングセンターへ来て下さい」とのこと。【U R L】 http://www.ccn2.aitai.ne.jp/~stage100/index.htm
2011年03月03日
閲覧総数 626
24
「アラン・スミシー」さんからのお便りです迫間不動尊秋季大祭って知っていますか? 知る人は知っている、ちょっとマニアックなお祭り・・・・ではなく歴史のある伝統のお祭りなんです!そんな関市迫間のお祭り、迫間不動秋尊季大祭に行ってきました。会場は迫間不動の山道を少しのぼった場所。階段を上るのが、そこそこしんどい・・・囲いがされ、神聖な雰囲気が漂っていました。いよいよ護摩供養が始まり2人の修験者さんがたいまつを檜の葉の山に着火!すぐに、煙がもくもくと・・・もくもく、もくもく、もくもく・・・ってヤバイ!前が見えない!!しばらく煙に燻されていると、目の前に火柱が!!!この距離からでも、十分熱さが伝わってきました。このあと、火の中に無病息災や五穀豊穣などの願いが込められた護摩木を投げ入れ、手を合わせて祈願しました。お祭りといえば最後は餅投げ。約600個の餅が宙を舞いました。実は、迫間不動尊のお祭りは年2回あるんです!!次回は春に開催。こちらは何と「火渡り」が行われます。皆さんも是非「迫間不動尊のお祭り」来てみてくださいね迫間不動尊関市迫間891TEL0575-22-7839
2011年10月12日
閲覧総数 147
25
「関住兼香」さんからのお便りですみなさん、「リシャープ」という言葉、聞いたことありますか?辞書で調べると、「シャープ」は「鋭い、よく切れる」という意味ですが、「リシャープ」という言葉は辞書にはありません。「リ」は、「リサイクル」や「リフレッシュ」など、「再び~する」という意味なので、「リシャープ」 「再びよく切れるようにする」 「よみがえる切れ味!」そうです。「リシャープ」とは「研ぎ直し」や「よみがえる切れ味」という意味を持つ造語なのです。今回、包丁やハサミなど刃物の研ぎ直しならおまかせあれ!の「春日刃物(資)」さんの工場を見学させていただき、研ぎ直し職人の深川誠さんの手で刃物の切れ味がよみがえる「リシャープ」の瞬間を目撃してきました。「リシャープ」の主役をつとめるのが、この“さびさび”の裁ちばさみまずはじめに、研ぎやすいようにばらばらにしますはずしたネジはなくならないように、ペットボトルのふたを再利用した小物入れに入れておきます。このアイデア、なるほどー次に、バフ研磨でさびを落とします。この段階で、はさみのさびがほとんどなくなって、けっこうつるつるに!バフ研磨は、最初は目の粗いバフを使い、中ぐらいのバフを使ったあと、目の細かいバフを使います。次に、砥石で「刃付け」をします。このとき、花火のような火花が!わああー!し、しかも深川さん、素手デスヨ・・だ・・大丈夫デスカ?深川さんの手が一緒に削られてしまわないかドキドキしている私をよそに、慣れた手つきで刃付けをする深川さん。さすが職人さんです。火花が出ていますが、ハサミは材料が分厚いため、包丁のように焼きが極端には鈍くならないそうです。それでも予防のため、作業毎に手元の水に浸けながら加工していきます。(奥に見える緑色の水を使います)続いて、はさみの刃のついている部分の裏を研ぐ「裏研ぎ」裏だからといってあなどるなかれ!実はこの「裏」を研ぐのが非常に難しくて、非常に重要なのだそうです。「刃付け」の時よりさらに勢いのある火花が!わああ・・深川さんの指が・・指が~この「裏研ぎ」のできる職人さんがとても少ないのだそうです。もし、できる職人さんがいなくなってしまったらどうなってしまうのだろう・・・そう考えると、「技」を代々伝えていくことの難しさ、大切さを強く感じました。この「裏研ぎ」のあとに、もう一度砥石で細かい「刃付け」をして、最後に、はさみの調子を合わせます。はさみというのは、「点と点」の連続という、想像以上に綿密な計算のもとにできている製品で、少しでも合わないと切れないのだそうです。「刃付け」まで終わった裁ちばさみで実際に布を切ってみると、途中まで気持ちよく切れるのに、先の方が切れません。これを職人技でとんとんと調子を合わせると・・・「ジャキッッッッッ」はさみの先の先までしっかり切れて、とっても気持ちのいい切れ味になりました。この鋭い切れ味が確認できたら「リシャープ」終了!「リシャープ」というのは、刃を磨くだけではなくて、道具としてちゃんと使えるようにすることなんですね。それでは、お見せしましょう。匠の技によって生まれ変わった裁ちばさみを。なんということでしょう~最初の状態が想像できないくらい、ぴかぴかになりました。また、こんなビフォーアフターもあります。上:リシャープ後 下:リシャープ前お客さんの中には、あまりの変わりように「これは私のものじゃないのでは?」と言われる方もあるそうです。ちなみに、私も自分が仕事で使っているはさみを研いでもらいました。10年以上使いっぱなしで、刃の部分になにやらいろいろとついていたのですが・・・シャキーン見事にぴかぴかになりました。研ぎ直してもらうと、とっても軽くてなめらかな切れ味で、本当に気持ちがよいのです。いつも使う道具がぴかぴかになると、なんだか仕事もはかどりそう研ぎ直しをするよりも、新しいはさみを買った方がてっとり早くていいんじゃないかな?と思う方もいるかもしれません。でも、刃物の気持ちになって考えてみると・・・たとえば、私たちは働きすぎて疲れたなあと思ったら温泉に行ったり、マッサージに行ったりしてリフレッシュします。刃物も同じ。ずっと使い続けて刃が切れにくくなったら、ちゃんと「リシャープ」してあげる。そうすると刃物も「リフレッシュ」できて、またずっと使えるんですね深川さんのもとには、はさみのほかにもペンチや剪定ばさみ、機械の刃物などいろいろな刃物が「リシャープ」されにやって来ます。「リシャープ」ってしたことないなあ・・というアナタ!ぜひ一度試してみてください!よみがえった切れ味の刃物を使うと、自分の心までリフレッシュできるような気がします。「リシャープ」でリフレッシュ!!おすすめデスヨ★11月13日(日)に、研ぎ直し職人 深川誠さんを講師に迎えて「包丁研ぎ講座」を行います。毎日使う包丁の切れ味を、自分の手で「リシャープ」してみませんか?詳しくは、こちらをご覧ください。刃物セミナー案内★包丁研ぎをしてみたいけど、11月13日(日)はどうしても用事があるのよねえ・・という方も心配ご無用!関市平和通にある岐阜県刃物会館では、「刃物研ぎ工房」にて随時「刃物研ぎ体験」を受け付けています。詳しくは刃物会館のホームページをご覧ください。 春日刃物(資)住所:関市神明町2-5-9電話Tel&Fax:0575-22-1358HP:http://www.resharp.co.jp/刃物会館住所:関市平和通4-6電話:0575-22-4941HP:http://www.seki-japan.com/
2011年10月31日
閲覧総数 304
26
「スノーメン」さんからのお便りです皆さんこんにちは。今年も、板取地域は厳しい冬になっています。板取地域の積雪量は、雪センサーによって、携帯電話でも確認できますよ。 雪センサー道路は、すぐに除雪をするので、走行に支障はありませんが、圧雪が残り、運転には注意が必要です。しばらくの間は、大変疲れます。テカテカな路面。除雪車でつるつるに磨くのでよく滑ります。除雪の後、雪の壁ができます。3月下旬頃まで溶けません。家の前の雪の壁を取り除くのは、大変な重労働です。毎朝、早く起きて作業します。大変疲れます。空家には、近づくこともできません。最後に豪雪地帯の代名詞、雪下ろしがあります。大変危険な作業で、よく転落事故のニュースを聞きます。最近、板取の方が、新聞に載っていました。毎年のことですが、雪には泣かされます。関市になだれ注意報が、発令されるなんて、皆さんびっくりしていませんか。
2011年02月08日
閲覧総数 134
27
「秋っこ」さんからのお便りです秋も日に日に深まってまいりましたまた、このシーズンは、各地で産業祭等のイベントが開催されていますそんな中、今週末の11月18日の日曜日には、中濃公設地方卸売市場駐車場で、めぐみの農協中濃本部主催の中濃農業祭が、めぐみの農協合併10周年記念事業として盛大に開催されます中濃農業祭では、めぐみの農協管内農家の皆さんが我が子のよう育てた関市特産の円空里芋をはじめとする農林畜産物の即売や出店者による地元野菜や県内産特産物をふんだんに使用した飲食物の販売のほか、各種の催し物が予定されていますまた、円空里芋の掘り取りも体験でき、農産物の収穫の喜びが味わえます掘り取り体験は、有料(ひとり200円)で、事前申し込みが必要ですので、この機会にと思われる方は農協に予約してください(申込先電話番号:0575-23-8115)なんといっても、今年の中濃農業祭の目玉は、合併10周年特別企画として、お楽しみ抽選くじ付きの餅まきが午前と午後の2回行われ、イベントの最後に大抽選会が行われることです皆さんも、是非お出かけいただき、収穫の秋、食欲の秋を堪能してください毎年、会場周辺が大変混み合いますので、お出かけの際は、公共交通機関をご利用ください
2012年11月12日
閲覧総数 165
28
「雨男予報士」さんからのお便りです。 突然ですが、皆さん、この用水路にあります謎の物体が何か、ご存じでしょうか?上の写真だけではよく分からないと思いますので、もう少し周りの風景を取り入れてみました。これでこの物体が何なのかお分かりになられた方も多いでしょう。これは、用水に流れる草木やゴミを遮断する「スクリーン」と呼ばれるゴミ取り機で、田んぼの取水などの障害物となる草木等が下流部に流れないようここで除去します。ちなみに、このスクリーンは下有知地内の曽代用水にあり、下有知中学校から北へ200m程行ったところにあります。周辺は県道関美濃線沿いに曽代用水が通っており、この県道からスクリーンがよく見えますので、近くを通行された場合は一度ご覧になられてはどうでしょうか。スクリーンで除去されたものは裏側でしばらくストックします。下の写真では、いろいろな草木やゴミがありますね。これ全部用水へ流れていたものですよ。やがて、除去された草木やゴミがたまりますと、処分作業を行わなければなりません。処分には運搬用のトラックを使用して作業を行います。 このようにして、草木等の除去や処分作業が行われていますが、このスクリーンも機械設備であり故障はつきものです。スクリーンの負担を少しでも減らす為には、用水路がいつでも綺麗な状態で、草やゴミを流さない環境にすることが大切です。いつまでも綺麗な用水路でありますよう用水路の維持管理や清掃活動に一層のご協力を宜しくお願いします。
2010年07月19日
閲覧総数 671
29
「うきうき」さんからのお便りです関市下之保の日龍峰寺で毎年1回、秋に開かれるイベントをご存じでしょうか。凛とした闇夜の空気に包まれた境内に、心地よい音色と歌声が響く野外コンサート。それが「ムーンライトコンサートin高澤」(同実行委主催)です。国の重要文化財の多宝塔などがあり、高澤観音の愛称で親しまれているこのお寺を知ってもらい、コンサートを通して地域の活性化を図ろうと、武儀地域の音楽の好きな仲間が集まり2006年から開催しています。会場となる境内には、本堂とその前にある樹齢300年以上の名刹「千本ひのき」がライトアップされます。山を背景にたいへん幻想的な雰囲気をかもし出した千本ひのきの前に作られたステージでコンサートが始まります。こちらは、本コンサート専属の名司会者さん。プロ並みです((+_+))必ず出演しているのは、実行委員会のメンバーでもある武儀地域のコーラスグループ「コールmugi」。とてもお美しい方ばかり((+_+))今までに、市内の女声コーラスグループ「クールAmi」や岐阜市の混声合唱団「ユーベルコール」、アマチュア吹奏楽団「ウインドアンサンブル」などが出演。こちらは、ソプラノ歌手の渡辺美季さん。世界的に活躍する演奏家・木村純&三四朗のアコースティックボサノバユニット「サパトス」。などなど。幻想的にライトアップされる空間に、透き通るような歌声、都会的なボサノバ、軽快なジャズ音楽などが響き渡ります。境内や参道を埋める観客は、曲調に合わせて拍手したり、目を閉じて聞き入ったり。出演者と観客全員で、演奏に合わせて歌ったりして楽しみます。この幻想のステージに、皆さんも酔いしれてみませんか。今年ももちろん「ムーンライトコンサートin高澤2010」が開催されます。◆と き 10月16日(土) 開場/午後5時30分 開演/午後6時◆ところ 日龍峰寺高澤観音(下之保) ※悪天候により、会場を関市武儀生涯学習センターに変更する場合があります◆入場料 1500円◆出 演 ●オープニング ♪シェイクファイブ ●第1部 ♪コールmugi&混声合唱団ユーベルコール(指揮/中島久) ♪渡辺美季(伴奏/青木園子) ●第2部 ♪西堀佳代子&サパトス&西田和彦現在、前売券を発売中です。今年で5回目を迎えるコンサートに、皆さんお誘い合わせのうえ、ぜひご来場ください。きっと、満足しますよ。詳しい問い合わせは、武儀生涯学習センター(関市富之保2001-1 TEL 0575-49-3715)へお願いします。
2010年09月29日
閲覧総数 98
30
「けーきんぐぅぅ♪」さんからのお便りです関市役所にスイーツ系男子サークルが誕生。その名も…関らら男子パティシエ部。今回は、超簡単クリスマスケーキ作りにチャレンジ!市販のスポンジケーキを使います。たっぷりクリームを塗るぜ!下地のスポンジケーキに、フルーツを載せていきます。…ごめん。黙ってたけど、俺、イチゴ派なんだ。…ウソだ!ミカンこそ、男の青春だろ!最初は遊びのつもりが、いつの間にか、真剣に。スポンジを重ねて、さらにクリームを塗っていきます。チョコペンを使って、ケーキに絵を描いていきます。このアングル、カッコよくない?王子萌え、増殖中。同僚が応援に駆けつけてくれました。気合いが入るぜ!側面もキレイにクリームを塗っていきます。つまみ食いするなっ!すげぇ美味しそう!最後の仕上げにかかります。あと少しで完成だ!ちなみに、2人がケーキに描いていたのは、関市のマスコットキャラクター【はもみん】。かわいいと評判なんですよ♪できた!おおっ!なかなか上出来じゃん!俺達のケーキ、お前のもとへ 届けるぜ。 …Merry Christmas for you
2010年12月24日
閲覧総数 238
31
「堰市太郎」さんからのお便りです関市には川から農業用水を引きこむ施設が20箇所以上あります。この施設を頭首工といいます。今回は、関市内で一番大きい倉知頭首工を紹介します。この施設は川幅60mの津保川を堰止めて上流の水面の高さを上げて取水しています。幅20m、高さ3.3mの大きな門をおろして水をためます。電動式です。この施設は昭和46年に建設されて、既に40年経つため調子が良くない所が沢山あるみたいで現在調査をしています。左側の門の下が白っぽく見えます。水漏れかな?門の隣には魚が通る道があります。壊れているところなさそうです。らくがきもないみたいですね。 ここから水を取り入れている、『用水のはじまり』です。ゴミが入らないように入口に網が設置してあります。 あれ、網が1枚なくなっています。重さ300kgはあるんですが・・・流されて、すでに海外まで行ってしまったかもしれません。今は、丸太で水面に浮かぶゴミが入ってくるのを防いでいますが、川の水が少ない今の時期に新しい網を付ける予定です。関市の農業を支えるこの施設が10年先、20年先でも長く使えるように、悪いところを見つけて直していきたいです。
2011年10月19日
閲覧総数 454
32
「アバウター隊長」さんからのお便りですごきげんいかが?いつもより早い梅雨入りにウンザリしてない!?はやく青空が見たいなぁ~そんな時は…『関市ク~イズ!!』で気分一新。これから出す【関市に関するクイズ】に答えてみよう。クイズは全部で5問。クイズを解いて、梅雨のウンザリ感をブッ飛ばそう!じゃあ、いってみよ~う!(ヒントは、関市のホームページを見てみよう)(答えは、最後にまとめてあるから、最初から見ないように!)第1問 関市若草通にある「関市役所」。 さて、この建物が完成したのは平成何年でしょう? A 市役所…平成4年 B 市役所…平成6年 C 市役所…平成8年 D 市役所…平成11年第2問関市の面積は、約472平方キロメートル。そのうち森林は、なんと約380平方キロメートルと自然豊かなまちです。では、そんな関市と隣接している市町の数はいくつ? A 13市町 B 12市町 C 11市町 D 10市町第3問今や関市の主要観光施設の1つになった「道の駅 平成」!毎日多くのお客さんで賑わってるけど、平成21年度の1年間の来場者数は? A 関市の人口とほぼ同じ B 関市の人口の約2倍 C 関市の人口の約3倍 D 関市の人口の約4倍第4問 2012年9月29日から岐阜県で開催される「ぎふ清流国体・ぎふ清流大会」。もちろん関市でも多くの種目が開催される予定ですが、次のうち関市で開催される種目として正しいものはど~れだ? A 剣道 B 柔道 C サッカー D 卓球第5問関らら日記は、2010年3月30日に記念すべき第1号が始まりました。では、今回の日記は何回目の日記になるでしょう? A 335回目 B 383回目 C 429回目 D 475回目今回は、ここまで。何問わかったかな?答え合わせをしてみよう。3問以上正解できたら『関市ツウ』、全問正解で『関市マニア』決定です。(答え)第1問B 市役所…平成6年市役所は、北庁舎(7階建て)と南庁舎(3階建て)があるよ。ちなみにDの平成11年は、市役所のとなりにある「わかくさ・プラザ」が完成した年だよ。第2問B 12市町村岐阜県内の11市町(岐阜市、各務原市、山県市、本巣市、美濃市、郡上市、美濃加茂市、下呂市、富加町、坂祝町、七宗町)に加え、なんと福井県の大野市とも接しているんだよ。第3問D 関市の人口の約4倍関市の人口は、約93,000人。「道の駅 平成」の年間来場者数は、約37万人。お祭り・イベントよりも多くの観光客に来ていただいていたなんて・・・まさしく「継続は力なり!!」第4問A 剣道関市ではこれ以外にも「ラグビーフットボール」、「アーチェリー」、「ライフル競技(センターファイヤーピストル)」、「ゴルフ」、「フライングディスク」が開催されるよ。詳しくは、ぎふ清流国体・ぎふ清流大会HPをチェックして。第5問C 429回目たぶん429回目だと思う…次はいつクイズが出るか…お楽しみに!
2011年06月03日
閲覧総数 203
33
「関ミナモ」さんからのお便りですぎふ清流国体・ぎふ清流大会マスコットキャラクター「ミナモ」です!2月25日武儀西小学校へ給食の時間に行ってきました。 この日の献立は「ぎふ清流国体・ぎふ清流大会おもてなし料理コンテスト」に応募したメニューを取り入れて作られました。このコンテストには、アマチュア部門に659点の応募があり、そのうち関市からの57点の中から1作品を採用していただきました料理を考えてくれたのは、平成22年3月に関有知高校を卒業した布施 陸弥さんです。 ~給食献立~ 具だくさんかやくご飯 ふろふき大根風仕上げ 肉団子 きゃべつ、にんじん、千切りたくあんのかおりあえ すまし汁 牛乳 デザート武儀学校給食センターは、国体啓発推進のため、「ひじきごはん」の予定を変更して、布施さんの「具だくさんかやくご飯 ふろふき大根風仕上げ」にし、武儀地域・上之保地域の5小中学校330人に味わっていただきました。布施さんは関有知高校食物コース(14人)の生徒(男子2人、女子12人)として、授業で2年間学んだまとめとしてこの料理コンテストに応募しました。布施さんのレシピは県産食材として奥美濃古地鶏、各務原にんじんでしたが、学校給食用に地元武儀の食材にアレンジしました。 はい、みんなおいしかったね(*^_^*)全員で記念写真です。3月15日洞戸小学校の給食時間にお邪魔しました。 この日の給食も関有知高校食物コースの授業での2年間学んだまとめとしてコンテストに応募したメニューです。それを、洞戸学校給食センターで学校給食用に、岐阜県産の米粉、牛乳、鶏肉を使ってアレンジしました。 ~洞戸学校給食センターの献立です~ お茶食パン オムレツ 具だくさんぽかぽかパンプキンシチュー 洞戸産のほうれん草サラダ 牛乳今日の給食です。おいしそうだな! これは「具だくさんぽかぽかパンプキンシチュー」考案者 関市在住 短大生 小川 舞さん 今日は関市長さんもみんなと一緒に給食を食べました。教育長さんも一緒だよ。みんな給食を残さず食べて元気もりもりだね、国体競技を応援してね!!『輝け はばたけ だれもが主役』ぎふ清流国体・ぎふ清流大会関市実行委員会ホームページ
2011年03月17日
閲覧総数 203